dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から本格的に筋トレを開始しました。

この1ヵ月半色々と調べたり、ジムのトレーナーなどに
聞いたりしたのですが、色々と食い違っていることが何点か
あるので、ここで質問させて頂きます。

【質問】
(1)筋トレは食後、食前のどちらがよいか?

(2)痩せ型なので、有酸素運動は避けたほうが良いか?。
 有酸素運動は、脂肪の燃焼とともに筋肉も燃焼させるため、元々
 脂肪がない人は、余分に筋肉が燃焼してしまうため、やらないほ
 うが良い。 

(3)腹筋や腕立てなどの回復が早いものは毎日やっても良いか?

(4)トレーニング後は絶対筋肉痛になるものか?
 筋肉痛にならないという事は、負荷が足りていないという事か?
 
(5)主に使用しているトレーニング器具は、
 (1)アブドミナル(腹筋)又は、アブドミナルボード
 (2)バックエクステンション(背中)
 (3)レッグカール(もも裏)
 (4)レッグプレス(もも表)
 (5)チェストプレス(胸)
 (6)ラッドプル(背中、肩)
 (7)ロータリートーツ(わき腹)
 (8)ランニングマシン(5km)
 
 になるんですが、時間にして30分~40分(ランニング+30分)
 くらいの時間で終わってしまうのですが、もっと時間をかけ
 てやったほうが良いでしょうか?

(6) (5)のようなトレーニング内容ですが、トレーニング後の
  プロテイン摂取は必要でしょうか?

(7)体重に変化がなく、筋肉量が増えていないと思うので、
 トレーニング内容を変えていく必要があるとおもうのですが、
 どのように変えれば良いでしょうか?

(8)食事内容は制限する必要はありますか?


長文申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

もう一度だけ回答します・・・



1)腹が減っていないのであれば、どっちでも良いです。
2)前回の回答に書いてます。
3)筋肥大トレーニングをしているのなら、やる必要性は無いと考えますが。
4)なりません。筋肉痛は目安になりません。
5)これだけのメニューをこなしているにしては、時間が短すぎます。本格的に筋肥大を考えるのであれば、メニューを再構築してスプリットルーティンを取り入れた方が良いです。トレーニングにかける時間は、長くても1時間~1時間半以内に収めるべきです。
6)筋肥大トレーニングをしているのであれば、積極的な蛋白摂取は必要です。タイミングはいつでも構いません。
7)せめて上半身と下半身に分けて回していった方が良いです。
それ以前に、基本的な知識が不足していると思われますので、全面的に信用するのは危険ですが、とりあえず参考にしてみてください。
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%BD% …
自分で色々と調べなければ、闇雲にやったところで効果は見出せません。今通っているジムのトレーナーがアテになら無いのであれば、御自分で学習して取り組む必要があります。
それから、可能ならマシンではなくフリーウエイトで取り組んだ方が、より効果的です。
8)これも前回の回答に書いています。太る覚悟が無いのであれば、筋肥大は望めません。筋肉は余剰エネルギーがなければ肥大しません。
従って脂肪が付くほどに摂取量を増やさないと筋肉も中々付きません。
現代のビルダーは食事回数も多いですし、間食の感覚でプロテインを数回に分けて摂っている人も当たり前に居ます。
ちなみに、ビルダーが食事回数を多くするのは、腹ヘリを避け、除脂肪体重を維持するためです。
    • good
    • 0

(1)食後に行って下さい。

(腹が減っては戦は出来ませんので)
(2)筋肥大が目的なのでは?でしたら筋トレを行って下さい。
   筋肉が落ちる程の有酸素運動は出来ないと思いますよ。
(3)自重の場合は回数が多く出来ますので毎日行っても差し支えあり   ません。
(4)筋肉痛ならなくても筋肥大はします。
(5)筋トレを3セット出来てれば良いです。
(6)プロティンはどっちでも良いです。
(7)負荷の掛け方が適正でトレーニング頻度が適正で休息日も適正で   食事も適正でしたら筋肉量は増えます。
   適正でしたら3ヶ月経過すれば効果が顕著に現れてきます。
(8)食事の量を減らすと引き締まってきて、増やすと筋肥大が顕著に   現れます。食いすぎると脂肪が付いて太ります。

昔のビルダーはプロティン等ないですから一日5回以上の食事を摂取しますが、鳥のささみとゆで卵の白身を摂取してます。今現在でも同じような事をされてるビルダーも多いです。
しかしながら現在はプロティンを摂取してるビルダーが多いですね。
高タンパク、低脂肪の食事をする必要があります。

食事の回数を増やした方が良いと言っても毎回通常の食事を摂取していたら筋トレしてても脂肪が付いて太ります。


   
    • good
    • 0

非常に細かい質問です。

とてもすべて答えられそうにないのでわかることと経験から少々。

(1)経験がないため自分はわかりません。

(2)自分もやせ型ですが筋肉が減少しているといった感はないです。しっかりと食事をとられているのであれば問題ないと思います。疑問に思ったことは体脂肪率がすごく低いアスリートは筋トレしない方がいいって事になる?ということ

(3)量によると思います。筋肉痛がひどいほどの高負荷なら2、3日に1回程度の休憩をはさんだ方がいいと思います。疲れが溜まるとモチベーションも下がりますしね。同じ日にやるのではなく交互にやってみてもいいと思います。
腹筋●●× 腕立て●×● など

(4)年をとると筋肉痛が遅くなるともよく聞きますね。ふだんから運動している方は翌日には症状が出ることが多いようです。現在筋肉痛の原因は筋繊維が切れた痛みとされています。その意味では負荷が足りないというのが一般的かと。
また人間の体は必要最低限を満たそうとします。60kgのベンチプレスを持ち上げていればそれに必要な筋肉だけをつけようとします。維持という意味では筋肉痛の必要性はないと思っています。

(5)ジムに行ったことがないのでわからないです。

(6)プロテインは怖いので飲んだことがないです。

(7)自分は主にインディアカ(バレーみたいなものです)とランニング、少々の筋トレしか行っていないのでメニューについてはわかりません。

(8)よほど偏った食生活をしていない限り問題ないと思います。運動でカロリーを消費するためしっかりと炭水化物(ご飯、パン等)をとり、体組織を作るためにタンパク質(肉、魚、大豆等)をとること。あとは運動中の水分補給と塩分に気をつければいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!