

私は今資格の試験の為、勉強しておりますが・・
ほとんどの勉強法の本には
「朝方に勉強するほうが夜勉強するより何倍も効率や集中力が違う」
と載ってあるんですが
・・・
なにをどう転んでも、朝早起きなんてできやしません。
眠い、眠すぎる。そして、二度寝のあの気持ちよさ!!
1日くらいはちゃんと起きれても、やっぱり2,3日たてば元に戻ってしまいます。
(とは言っても、会社あるからちゃんと7時には起きているのですけどね・・・・)
5時起きとか本当に無理です。
それだったら私は退社後の時間(つまり夕食後~寝るまで)を利用して勉強したほうがいいと思うんです。今では、勉強するより、早起きするほうが目的になってしまってて、目的と手段が違ってきてるような気がします。
むしろ、早起きできたら=それだけで合格するような気すらしてきてます。
夜型の勉強だけど、合格できたって人いますか?
ほとんどの勉強法の本には「夜型勉強では頭に入らない。もう脳はすでに眠りを必要としている」だの、夜勉強したら落ちるかのように書いてあるので不安です。かといって、朝早起きは無理(なんど試みても)。
夜型のままでいいかなとも思ってます。
皆さんのご意見お聞かせください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
別に朝、勉強しなければダメだとか根拠のない話でしょう。
あくまでその人のライフスタイルによりますよ。「夜型勉強では頭に入らない。
もう脳はすでに眠りを必要としている」というのは、その本の著者の
独断に過ぎす、一般論でも科学的に証明されていることでも何でもあ
りません。深く考えないことです。現に私は普通に夜、勉強していま
すが、幾つかの国家資格を取得してきていますので。ただ、一般的な
会社員なら1時頃には寝た方が翌朝以降の事や体調維持の事を考える
と賢明だと思いますが。社会人で居眠りはちょっと恥ずかしいです。
どうもありがとうございます!会社で眠らない程度に夜型でいこうと思います。また、勉強法におどらされないようにしたいです。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 朝はやる気が出るのに夜になると何もやる気が出ない。 同じ人いますか? これは朝型人間ということなので 2 2022/08/18 08:06
- その他(悩み相談・人生相談) 高3女受験生です。今夏休みで、学校でも希望者の夏季補習があったり自習室が空いてたりします。学校が空い 2 2022/07/22 10:27
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 資格勉強中ですが睡眠時間はどれくらい必要でしょうか? 6 2023/08/26 23:19
- その他(健康・美容・ファッション) 睡眠時間について 高校生です。学校の定期テストや受験勉強などで12時位まで勉強して深夜1.30くらい 3 2022/03/26 15:31
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 不眠症の人って勉強とか集中してできますか? 私は今浪人生で毎日寝るのが勿体無いなと思っています。 寝 2 2023/07/29 22:36
- 高校 通信制高校に通う女子です 今年度に高卒認定試験を受けて大学受験をする予定です 今日起こった事への対策 4 2023/05/17 11:52
- 眼・耳鼻咽喉の病気 目覚ましをフルで止めてしまい起きたら遅刻かつ記憶がない 1 2022/04/21 22:53
- 高校 高校生男子です。僕は夜行性なので夜中にしか勉強できません。つまり、11時くらいにならないと勉強を始め 3 2022/06/20 02:15
- 学校 高校生男子です。僕の学校は毎日自主勉強2ページやらないといけません。でも、僕は部活をやっていて、帰っ 3 2022/09/20 22:32
- その他(教育・科学・学問) 勉強時間の確保方法 7 2023/08/22 18:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
鍼灸師、東洋医学、中医学、登...
-
放送大学のスペイン語について
-
40代から英検2級を受けて合格さ...
-
お勤めされていて勉強もしてい...
-
勉強が出来ない自分に学習計画...
-
危険物取扱者乙4を取ろうと思い...
-
QC検定の勉強方法について 9月...
-
社会人なんですが
-
妊娠中・出産後の勉強や試験の...
-
宅建業法、不動産仲介手数料
-
宅建の5点免除の件
-
要領が良い人、立ち回りが上手...
-
自分の大便見ますか?
-
ボイラー技士の免許証ってどら...
-
マンション管理士の5点免除の...
-
今年の宅建初受験!独学で合格...
-
宅建資格試験 2023宅建資格試験...
-
要領の良い人に質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アホでも本気出して勉強したら...
-
第2種電気工事士の実技試験につ...
-
勉強しすぎたら鬱になったりし...
-
バイトの休憩中に勉強をしたい...
-
残業続きの日々でも資格試験の...
-
皮膚科医、眼科医、耳鼻科医も...
-
パン屋で働くのに製菓の勉強?
-
高級(6級)合格のための勉強法...
-
仕事しながら資格等の試験勉強...
-
勉強に疲れた時にリフレッシュ...
-
働きながらの資格勉強の時間の...
-
心電図のお勉強の仕方について...
-
無事に修了検定は1発で合格しま...
-
宅建の勉強方法
-
高校生が英検準一級に受かるた...
-
QC検定の勉強方法について 9月...
-
資格試験の学校で
-
会社の昼休みに勉強のテキスト...
-
仕事と勉強の両立
-
専門学校入学までに勉強しておく事
おすすめ情報