重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

住民税の申告及び納付について教えてください。
私は平成13年までは納特で、勤務先の給与から自動的に住民税を払っておりました。しかし、13年に退職した為、それ以後自分で申告して納付しなくてはならなかったのです。
ですが、自分で申告をしなくてはならにことに気づかず、去年の申告をするのを失念していました。
今年の住民税の申告も自分でやらなくてはならず、計2年分の住民税がおそらく今年の申告で納付しなくてはならないと思います。
期限内申告であれば4分割で納付できるときいたのですが、去年の分は一括で払わなくてはいけないというのは本当でしょうか?
ざっと計算したところ、2年分あわせると、かなり高額で申告したところで一括納付することが厳しいのですが、申告後納付を一括でしなくて済む方法はあるのでしょうか?
また、今年の申告が今日までとなっていますが、手許に今書類がなく今日発送で競うにありません。
1日、2日でも分割納付できなくなってしまうのでしょうか?
あと、延滞税はどれくらいかかってくるのでしょうか?

A 回答 (2件)

13年に退職したとすれば確かに2年分の申告になりますが、13年は年度中途ということで年末調整もされていないわけですから、退職後国民保険料、年金など控除もあるはずです。

確定申告でとられた所得税をまず返してもらうことができるはずです。
 14年度も会社から、給与支払報告書が提出されないということでしょうか?それなら、年末調整もされていないので住民税よりまず確定申告ですよね。
 住民税は確かに過年度分は一括で請求されますが、相談すれば分納に応じてもらえます。たとえば14年度分の所得にかかる4回払いの間の月に13年度分を支払うことも可能なわけです。
 とにかく、一日も早く税務署かお住まいの自治体の税務課に問い合わせが必要だと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
一応17日に郵便で送付しました。
13年度も14年度も年末調整は行いました。
13年度は年末調整を退職後の勤務先にて調整して提出したのです。
14年度も年末調整は済みです。
住民税の申告のみを失念してしまいこんなことになってしまいました。
とりあえず、納税金額が確定した後納税課に相談しようと思います。
どうもありがとうございました。

補足日時:2003/03/18 11:09
    • good
    • 0

区(市町村)役所に、匿名で電話して聞くのが一番です。


通常名乗らなくても丁寧に教えていただけます。
申告が遅れると延滞税が、かなりの金額になり、馬鹿になりません。
本日が申告期限です。今すぐ電話しましょう。
窓口が混んでいる事も予想されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
昨日郵便で提出しました。
とりあえず、納付金額がわかり次第納税課と相談してみます

お礼日時:2003/03/18 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!