dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年12月から、156cm39kgの身体で
1200キロカロリー摂取するというダイエットを始めました。
うつ病で療養中の為、あまり外には出れず運動も30分歩けたらいいかな?の散歩と、自室での筋トレのみだったので(あとは寝込む)
1200キロカロリーでも取りすぎ?と思ってました。

段々とエスカレートしていき、1200の中でアイスを入れる生活になり、栄養バランスも悪かったかもしれません。
しかしある日食べた菓子パンを境に嘔吐が始まり、今では1200キロカロリーいかない日でも、吐きもどしたり、食べたい欲求がつよく、1日カロリー計算と食べ物で頭がいっぱいです。
とうとう朝34kgを切り、新しい心療内科へ急ぐと、摂食障害(拒食)と診断され、栄養剤だけをいただきましたが…食べたい欲求を我慢してる分「こんなんでカロリー…」と自分勝手な私がいます。
食べたいものを食べたいだけ。で体重を増やすのはダメだと言われました。

増やさなければいけない体重と、痩せていたい、脂肪はやだな…と思う葛藤で
今まで行っていた散歩もままならず、
今はうつの波に飲まれています。

ただ思ったのですが
拒食症のひとは、活動的になり、1200キロカロリーもとらないと聞きました。
私がしていることは

・我慢出来ず、カロリー内で計算して甘いものを食べる。
・あまり運動はできていない。
・買った甘いものを怖くなって、食べてる途中で捨てる。(おいて置けない
・たまに怖くて噛んでるのも吐き捨ててしまう。
・カロリーを越えたら、自発嘔吐・食事のときは興奮状態なのか、頭が真っ白で早食い、落ち着いて食べれない。

です。

書き出してみて、過食かな…と思う部分が有り不安です。
また、空腹感と満腹感が最近はわからなくて
確かめながら食べるためか、食事を楽しめず
情緒不安定で、家族に当たってしまうし、何故か迷惑をかけてるのにイライラし、自己嫌悪です。


支離滅裂ですが…なにかアドバイスを頂きたく思います。

また、拒食からの回復期は、過食になるものでしょうか?

A 回答 (7件)

No.3です。


そうですね。根本的な問題を解決したことが大きかったです。
そのおかげで情緒不安定やイライラもなくなりました。
今は彼や親と心から信頼し合い、綺麗にもなれて、とっても幸せです。

今拒食の状態にある以上、必ず過食に移行します。
拒食の状態が長引けばその分過食の状態も長引き、
早く太ることを受け入れなければ、遅くなった分太るようですよ。

今は不安でとてもきついでしょう。お気持ちお察しします。
私の場合、過食は、一人でいるとひどかったです。
突然意識がとんで気付いたらパン10個食べた後とか、ザラでした。
いけないとわかっててもいつの間にか買ってました。

No.2さんがおっしゃるように、入院できれば一番良いでしょうね。
過食の衝動も物理的に無理という意味で控えられるかもしれないし、
結果的に一番太らなくて、一番早い最善策になると思います。
根本的な心の問題解決においても最善環境ですしね。

過食は確かに太ります。
でも治ればちゃんと綺麗に痩せられます。

入院しても、一時的に太っても大丈夫です。
まず自分を許すことが大切でしたよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

入院は中々難しいんですが、治したいととても思います。
元の39kgよりもどんと太るかもなんですね…
自分を受け入れるというのが、すごく大変です。
50kgや60kgになったらと今から不安で、でも前に進まないとですよね…

お礼日時:2009/06/03 19:18

摂食障害経験者です。



親の愛情不足でなりやすいこの病気ですが、
カンペキな自分でなければ愛せない、という潜在意識があるのだと思います。
しかし行き過ぎたヤセへの執着になってしまうわけですが・・

イライラしてますか?
リローラ きくかもしれません (サプリ)
もとは、ダイエットのイライラを軽減するために開発されたハーブサプリです。コルチゾール というストレスホルモンを低減します。
日本では、御岳百草丸(伝統ある胃薬)がほぼ同成分で、これで代用されておられる人も多いようです。

拒食のあとに過食がくるの、わかります。
それは、どこかにやっぱり反動があったからで、ストレスが低くなれば楽になるかも・・と思います。
私は、摂食障害自体はもう顕著にはありませんが
(たまに夜中にパクパク食べますが その場でおわる程度)
リローラのおかげでイライラがとれて楽です。

あと、私は最高2ヶ月ぐらいほとんど何にも食べなかったのですが、
大変なことになりました。
やせたことではなく、脳に異変がおきました。
ほぼ、認知症のようになり、本もよめなくなり、
テレビも何を言っているのかわからなくなり、
自分が今何をしているのかわからない、そういう状態でした。
しゃべるのも大変でした。人生終わったと思いました。

いろいろな治療を経て、今はずいぶんましになりましたが、それでも昔のような明瞭さはとりもどしていません。
出来事にたいする記憶力などをかなり失ったことは残念でした。
今は、たぶん60-70代平均ぐらいの記憶力です。
度忘れが激しく、私はまだ30代なので誤解を受けます。
本も、物語はまだ難しいです。

また、拒食のために女性ホルモン不足になり、
毛深くなったり、乳房がなくなったりすることもあります。

人生は長いのですから、どうぞ長い目での健康を考えて・・

リローラ(御岳百草丸)はぜひ試してみて欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

大変な経験談、ありがとうございました。
私も今、家族に八つ当たりしたり、暴れているのに…自分がなにをしてるか解らない状態が続いています。
テレビもあまり頭に入りません。
よいお薬もあるんですね;
生理も止まった今なお、太る恐怖がとれない愚か者ですが
前向きに治って行きたいです。

お礼日時:2009/06/03 19:24

ここでも素晴らしい回答を得られる可能性は大いにあるとは思うのですが、


加えてこのようなサイトもあるようです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4993344.html

もしご存知なければ、一度ご覧になってみては如何ですか。
そして上記以外にも似たようなサイトがあるかも知れません。
そういう方向で検索などしてみるのも、良いかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

前にも回答いただきましたよね(^^;

変われずにすいません。。
携帯からなので、リンクはメモして見てみたいと思います

お礼日時:2009/06/03 19:20

No.2です。



あなたの文章を読んでいると、まるで昔の自分を見ているかのようです。

拒食か過食かなんてどちらでもいいことです。

あなたの食行動が異常で、ボディイメージが歪んでいることは確かです。

長い間、体を飢餓状態にしたら、脳が萎縮するそうです。

そして萎縮した脳はもう戻らないそうです。

それでも1200キロカロリーの食事がいいですか?

醜く痩せて餓鬼になりたいですか?

脳に栄養がいっていないから、正常な考え方もできなくなるのです。

この病気になる人は、完璧主義の人が多いそうです。

私もそうなのですが、このまま在宅で療養されても完璧に間違った生活のコントロールをしてしまうと思うので、まずはできれば入院して正常な生活リズムを取り戻すことをオススメします。

きつい書き方をしましたが、この病気になって十年以上の間に学んだことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重な回答ありがとうございます。

餓鬼にはなりたくありません。
完璧主義とは違うと思いますが、認識の歪みから脱し、カロリーを気にせず食事をとれればいいのですが…
それが周りや支えてくれる人への恩返しだと思う自分と
太る恐怖と、葛藤しています

お礼日時:2009/06/03 19:27

私は2年前に摂食障害を克服したものです。


拒食が終われば過食になります。
私は吐いてませんでしたがチューイング(噛んで捨てる)はしてました。
吐くと長引くようです。
摂食障害が治る時、体重は増えます。

私は拒食で減った体重は過食で戻りました。
増える体重、太ることに毎日恐怖で苦しくて死にたくなりました。
でも死ななければ絶対にいつか克服できます。

その後、諦めて太ることを受け入れ、
摂食障害の根本にあった心の問題を見つけ、心の病気が治り、
普通にエクササイズなんかをしてちゃんと食べながら痩せ、
当時より綺麗になりました。

私の経験上、とりあえず元の体重(貴女の場合156cm39kg)以上にはなると思います。でも大丈夫です。
もしかしたら結構長い間太った状態が続くかもしれないけど
過食は絶対終わりが来るし、治ったらそれからいくらでも綺麗になれますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。

やはり過食衝動はくるんですか…
回答者サマはやはり根本的な問題を、解決したことが大きかったですか?

お礼日時:2009/06/02 21:11

こんにちは。



私も摂食障害です。

今のままでは過食嘔吐に移行するのは時間の問題のような気がします。

早急に専門の医療機関を受診して、入院治療を行った方がいいのではないかと思います。

食欲は人間の欲求なので、意思の力ではコントロールは難しいですし、ましてやあなたのような飢餓状態におかれていたら不可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりこれは過食なんでしょうか…
栄養剤を頂いたのですが、飲めずに冷蔵庫で眠っています。
g単位まで計り、1200キロカロリーをキープしていますが…

不安定で仕方ないです

お礼日時:2009/06/02 21:08

とりあえず、脳神経科医か


精神神経科医の診察をうけてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!