dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は50歳、独身、会社員です。
10年前に脳出血になった母(90歳)と二人暮らしです。
私には、兄、姉がいますが、私が20歳の時に結婚し家を出ています。
その時ちょうど父が亡くなりました。父には借金があり、
その借金を私が返済しました。
私の家は貧乏で市営住宅の借家住まい、
父は博打好きで、私は高校を出て、働きました。
とにかくお金を貯めようと趣味も持たずに、
そして念願の家を購入しました。借金で苦労した母と同居し、
15年間は健康で仲良く暮らしていました。
それが、今から10年前母が脳出血で倒れ、母の介護と会社勤めの毎日です。
私も更年期障害で、体調を崩し、母のことが重荷になり、
なぜ末っ子の私が面倒見なくてはならないのかと、
兄や姉は金銭的な援助も一切ありません。
思い余って兄や姉に何回も訴えましたが、素知らぬ顔でした。
最近では、母の世話や介護も嫌になり、共倒れになると思い、
再度兄に「なんとかしてくれ」と手紙を書きました。
兄は、兄嫁の家で兄嫁の母と同居で、母と同居できるわけもありませんでしたが。
姉が引き取ると半ば怒ったように言いだし、姉の家に連れて行きました。
姉は夫と3人子供の5人家族決して裕福ではありません。
それから思えば私は気楽なひとり身、私を怨んでいると思います。
姉も母も、、、
私はわがままですか?
私も、母が死ぬまで看取りたかったが、とても一人では精神的に辛かった。
私は地獄に落ちるのでしょうか。
自己嫌悪で、もう、生きているのが嫌です。
私はどう生きていけばいいのでしょうか?
支離滅裂な文章でごめんなさい。

A 回答 (3件)

ご苦労なさったのですね。



他の人の尻拭いのために、これだけしてこられたのですから、
誰が何といおうと、そんな簡単なことではありませんよ。

たとえ他の人が認めてくれなくても、感謝してくれなくても、
あなたのしてきたことは立派でしたよ。

ご家庭にもご苦労があったのでしょうね。
そうやって育つと、お子さんはひねくれてしまいがちです。
お兄様、お姉さまが助けてくれないのは、そのためでは と思いました。

けれど、あなたもまた、親の人生を背負わないといけない義務はないのです。
もちろん、お母様のもとを去るようなことはできないでしょうが、
まるでそれがあなたの義務、
誰かのメンドウを見るために生まれてきた、ということはありません。
本来、じゅうぶん感謝されてしかるべき立場なのですよ・・
しかし、感謝は強要することもできません。

どうか、ご自分は本来自由であり、これまでしてきたことは
自発的な親切、孝行である、ということ、義務ではない、ということを
覚えておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kanakyu-様
ご回答ありがとうございます。
温かいお言葉に心が熱くなりました。
>誰かのメンドウを見るために生まれてきた、
 私は、母が39歳の時の子供で、まして3番目。まったくそう思う今日この頃でした。
>しかし、感謝は強要することもできません。
 そうですね。こんなにしているのだから、
 心のどこかで褒めてもらいたいと思っていたんですね。
>自発的な親切、孝行である、ということ、義務ではない、ということ 重みのあるお言葉ですね、深く胸に刻んでおきます。
なんとなく50歳になって人生を振り返り、
自分のしてきたことの間違っていたのでは、
と思い投稿した次第です。
これからの人生を心穏やかに過ごしていけるなにかを見つければいいなと思います。
とても感慨深いアドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/06/04 10:06

自分には父親がおりませんでしたが同様に公営住宅に母と二人暮らしです。


まだ30代ちょっと手前ですが、介護と仕事の両立の辛さはわかります。
自分も母が腰を悪くして家事全部と仕事と、自分が気分障害をわずらってから、辛くて辛くて、別居していた独身の姉に泣きつきました。

前置きが長くなってしまいましたが、ご質問者様は借金も返済され、家も購入され、大変立派だと思います。
若輩者が失礼かと思いましたが、いてもたってもてれず回答させていただきました。
ご回答者様は大丈夫です。地獄なんていきません。
心配ならたまに姉のもとへ手土産を持っていかれれば良いかとも思います。
(難しいかもしれませんが)
あまり気に病まないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ebi-fry様も、お辛い状況なのに
アドバイスありがとうございます。
同じような思いをわかってくれる人からのアドバイス
とても心が癒されました。
いろいろなことをふと思い出し涙の毎日ですが、
前を向いていこうと思います。
ebi-fry様も毎日大変だと思いますが、
抜けるところは手を抜いて頑張ってくださいね。
回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/06/04 09:36

若造の私にいえることがあるかどうか疑問ですが・・・



質問者さんは立派な方だと思います。
決してわがままではないと思います。

老人介護が大変なことは、私もよく存じ上げています。
仕事をしながら、さらに介護をするのは、やはり大変なことだと思います。

お姉さまに引き取ってもらって、よかったことだと思います。

今まで苦労した分、少しは羽を伸ばしても、文句を言われる筋合いはないと思います。

あとは、お姉さまの家にいくらかお金を入れてあげればよいのではないでしょうか(きっともう入れてますよね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答誠にありがとうございます。

自分から言い出したことですが、
いざ姉の所に行かなくてはならなくなった母が不憫で、
また深く自己嫌悪になってしまいます。
やさしいお言葉を頂き感謝します。
>今まで苦労した分、少しは羽を伸ばしても、
文句を言われる筋合いはないと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!