アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

受験生の娘を持つ父です。87年に早大・政経を卒業して、今は東海地方の某市で会計士事務所を主宰しています。娘が大学受験で早慶を目標に頑張っており、色々と自分の経験からアドバイスなどしているところです。ところが、約20数ぶりに母校の早稲田のことを調べますと、あまり良い評価がなされておらず、むしろこの20年間の凋落ぶりに愕然としてしまいました。私見ですが、早慶両校は時代によって浮き沈みはあるものの、ほぼ互角の良きライバル校という認識でおりました。実業界をはじめ、司法試験、公務員試験その他、スポーツを除くほとんど全ての分野で、現在の早稲田は慶応の後塵を拝しているようです。娘は法律系を第一に考えているようなのですが、特に早稲田の法学部は慶応の法学部に比べて差をつけられているようです。実際、娘の先輩方も両校の同系列の学部に合格した場合、8対2ぐらいの割合で慶応を選んでいるようです。自分が受験生だった80年代は、むしろ早稲田の方に人気があったように思うのですが・・・。
早稲田は何故ここまで凋落してしまったのでしょうか。大学卒業後、東京を離れて地方暮らしだったため、この20年間こういった情報には疎遠でした。今の早稲田は自信をもって勧められない大学なのでしょうか。OBとしても寂しい限りです。
 この辺の事情にお詳しい方がおられましたら、お教え下さい。

A 回答 (11件中11~11件)

一年前まで慶應を目指し勉強して、今慶應生になれたものです。


受験生の間でも「早稲田<慶應」と考えてる人が多かったです。

慶應質問者さんが大学を卒業したあとに、世界最先端のIT設備が整い、文理という概念を一切なくしたSFCを創設し、アホウ学部と揶揄されていた法学部は90年代半ばから入試難易度を急激に上げ、いまやダントツの私立最難関学部になりました。

そのような背景があり、慶應>早稲田の構造が生まれてきたのかもしれませんね。

あとは卒業生の方ががんばってくれたとか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有り難うございます。娘も私に対する反発心からか、慶応の方を第一希望としています。早大卒業生の父としては少し寂しい気もしますが、特に女子が目指す大学選択としては間違いではないかなとも思います。ただ、現代国語や古典を特に得意としている娘なので、英語の傾斜配点が高くて小論文対策が別途必要な慶応は、受験上ちょっと不利かなとも心配しています。ともかくどちらかには合格できるよう励ましていくつもりです。
我々の世代では、慶応というと経済に対して一目置いていましたが、法学部がこれほど難関になっているとは・・・。私も含めて早稲田の卒業生は独立志向の強い人が多いので、後輩の面倒見が悪かったのも事実ですね。かく言う私も、この20年間は大学とはノータッチでしたから・・・。

お礼日時:2009/06/14 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!