dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 競売物件の場合、現在住宅ローンを組もうと考えている地方銀行では、「不動産鑑定士評価」と「個人入札希望額」の何れか低い方の1.1倍までとなっているようです。
 そこで、不動産鑑定士評価っていうのは、裁判所の「売却基準額=最低売却価格」のことを指すのでしょうか?

A 回答 (2件)

不動産鑑定士評価=売却基準額


です。

最低売却価格は昔の呼び方です。現在は使いません。買受可能価額というのがありますが、これは売却基準額(=不動産鑑定士評価額)の80%の金額となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御回答ありがとうございます。
やっぱり私の考え方で合っていたんですね!最低売却価格が昔の呼び方ということでスッキリしました。
 今商談している物件でお世話になっている不動産屋に聞いてみたんですが、違うようなことを言われたので???ってなってたんですよね・・・

お礼日時:2009/06/16 11:37

銀行の不動産鑑定士評価額であれば違いますね。


例示がないので仮にですが、裁判所が競売物件を不動産鑑定士に評価を依頼した場合、その価額から20%程度減価するのが通例。つまり通常は応札額の方が低いと言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御回答ありがとうございました。
なんか難しい話ですよね・・・

お礼日時:2009/06/16 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!