
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
人が言葉をしゃべる時は文法うんぬんではなく、習慣・経験を優先しているのだなと、#1様の回答を見て感じました。
質問タイトルの「母が先生によろしくとおっしゃいました。」は文法上も経験上もすく間違いだと気づくのですが、
私には、そのあとの質問文にある3つの例は一番最後が正しいと思えるだけであとの2例は抵抗があります。
私の中では、「申して」は「おりました」とセットになっており、「申していました」はどうにもすわりが悪いです。
2番目の「言っておりました」は「言って」の段階で失礼にあたると感じました。
繰り返しになりますが、3番目はまったく非難の余地のない立派な言い方だと感じます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>>>
これは
母が先生によろしくと申していました。
でOKですか?
はい。OKです。
>>>
母が先生によろしくと言っておりました。
でもOKですか?
はい。OKです。「おります」は謙譲語なので。
>>>
母が先生によろしくと申しておりました。
では、謙譲語が二重になって、ダメだと前質問したときに言われました。
いえ。ダメではありません。
「言っています」は、
「言う」の連用形 + 「て」 + 補助動詞「いる」の連用形 + 「ます」
2つの動詞が「て」で結ばれています。
このような場合、動詞を2つとも謙譲語にしても、二重敬語にはなりません。
動詞「申す」の連用形 + 「て」 + 補助動詞「おる」の連用形 + 「ます」
= 「申しております」 ・・・正しい謙譲語(の一つ)
30ページの(3)をご覧ください。
http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_tousin. …
以上、ご参考になりましたら幸いです。
「言う」と「いる」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語が使えない彼氏にイライラ。 私には2つ年下の大学生の彼氏がいます。 アルバイト先が同じで、彼氏は 9 2022/08/30 01:35
- その他(悩み相談・人生相談) 高校二年生女子です。 私には、とても尊敬していて、今でも、 メールなどで繋がっている中学校の先生が 2 2022/08/20 18:51
- 中学校 口語自由詩・文語自由詩について 3 2023/05/29 11:52
- 学校 自分にだけタメ口で話す先生 3 2022/08/27 22:54
- 日本語 敬語についての質問ですが 15 2022/12/07 15:33
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語の授業 5 2022/08/12 17:16
- 日本語 高校生 敬語が上手く使えない 6 2023/03/15 18:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
方(かた)の使い方
-
「問うている」と「問っている...
-
いらっしゃりますか?
-
‘問う’の過去形って何ですか
-
【 日本語 してます しています...
-
「もしご希望の方がいらしたら...
-
旧かなづかいの「い」と「ひ」...
-
やりよる、やりおる どっちです...
-
「間違え」「間違い」どっちが...
-
古典の品詞
-
「お招きいただき」と「お招き...
-
経ずの意味
-
「なさりますか?」と「なさい...
-
終了次第or終了し次第
-
済ませてと済まして
-
「こうして」と「こうやって」...
-
「~させて」と「~さして」に...
-
「ください」の常体は?
-
敬語「母が先生によろしくとお...
-
音便について! 動詞の音便形を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報