dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしても東大理IIIに行きたいです。

今、やっていることとしては東進で東大対策の講座を取っています。

しかし、これだけだと絶対いけそうにないので、問題集もやっています。

数学:月刊大学への数学 標準問題精講IIIC

英語:英語長文問題精講 英文解釈の教室 

化学:化学標準問題精講 化学I・IIの新演習 有機化学演習

生物:医学部への生物 生物標準問題集

ほかには何が必要でしょうか?

返答としては「新数学演習をやったほうがいい」など具体的にお願いします。

何としても、来年の受験で理IIIに行きたいです。

アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

ぱっと見での印象ですが、小論文の勉強も加えてみては?


出題の特性上、読み取り、自分の考えをまとめ、適切に表現するという練習は、問題を解く上で必要な技量に思えます。
    • good
    • 1

合格者の体験記などを見るとひたすら勉強し続けている人も多いので、とにかくガンガン勉強しましょう。


ただ本当に医者になりたくないのであれば、東大の理科三塁よりも一類のほうがいいですよ。
入試偏差値なんて何の保障にもなりません。自分が選ぶ進路と学歴がぴったり合ってこそ学歴は意味があるのです。
    • good
    • 0

「何としても」というのはかなり危険ですよ。



ご存知でしょうが理三に合格確実と言えるには理系での全国順位が
常に20位くらいまででしょう。京大医で50位、阪大でも150位とか
それくらい。その他の医学部や東大理一理二など、1000位くらいなら
有望、というのとは次元が違います。全国順位は東大実戦の順位と
言ってもほぼ差し支えありません。それほど東大には上位層が集中します。

そして、理三の定員の半分は、灘や筑駒など超一流高の
トップ層の生徒たちの指定席です。

イメージ的には野球で言えば甲子園ベスト4のチームの
レギュラーでプロからも注目されている、というレベルでしょうか。

彼らと同等の水準にあるなら後は体調次第、といってもいいでしょうが、
そうでなければ別の選択肢や妥協点を用意しておかなければなりません。
しかも理三に現役でギリギリ及ばなかった生徒が、翌年そこからグンと
順位を伸ばせるなんて思わないほうがいい。活きのいい伸び盛りの現役が
いくらでも控えているからです。

教材的にはそれが真に楽にこなせれば充分、というものばかりですが、
そのレベルにあるひとは、ここで質問したりする必要はないでしょうし、
あなたに「太鼓判」を押せる回答者も登場することはない、と思います。
生物受験も少数派、上位は物理化学のセットで高得点を狙うのが常道です。

私は一浪時に実戦で100位を少し切るくらい、代ゼミ東大だと20位台を
とれるくらいまで成績が伸びましたが、それでもシャレで書いた第二志望の
理三は70%、B判定だったと記憶しています(第一志望は理一)。
その程度で「理三に絶対」なんてとても言えないし、仮にそれしかないと
思い込んでしまったら、それは壮絶な受験生生活だったでしょう。

阪大とか医科歯科とか東北とか千葉とか、妥協できるレベルを今のうちに
調べておくことを、何より精神衛生上(自分を追い詰めないために)お勧めします。
理三に受かるかどうか、というレベルまで引き上げたら、京大医以外ならまず
どこでも楽に受かるでしょう(物理必須の大学学部を除く)。

校内順位で理三への可能性が読める、片手に余る名門校の生徒なら別ですが、
その他の高校から理三へは『開校以来の秀才』であっても厳しいですよ。
理三に受かるのはモノ凄いことですが、理三病にならないことのほうがもっと大切です。

教材で言えば、「月刊大数」は数学を趣味にできて、東大理系数学でも常に
4完は余裕、というレベルなら余技で進めてもいいのでしょうが、それに届かないなら
もっと別にやることがありそうです。それこそ「新数学演習」とか。
他の科類は武器があると強いですが、理三だけは弱点を徹底的に潰さねばなりません。

国語も無対策、つまりセンターレベルで臨めるほど甘くはありません。
英語もリスニング対策は何か必要でしょう。

しかし狙うのはいいことです。夏の東大模試を受けて、距離感を探ってみましょう。
    • good
    • 2

こんにちは



東大理III 2008
「2008東大理III」編集委員会 (編集)
という本があります。毎年出てます

他にも

ゼロから始める医学部受験 改訂新版 (YELL books)
赤木 総一 (著)

新・受験技法―東大合格の極意〈2010年版〉 和田 秀樹著

新・受験技法 医学部合格の極意 和田 秀樹 (単行本 - 2008/3)

というのがありますので、参考にしてください
    • good
    • 0

それらをすべて完璧に身につければ


すなわち全問を楽に解け、模試等で類似の問題が出た場合も全て正答できる
というレベルですが
そこまでになればそれなりに可能性はあると思います。

あと、国語も多少やっておきましょう。
    • good
    • 0

最近の模試の成績を教えて下さい。


できれば高校もどんな高校か教えて下さい。あなたの高校から毎年何人が東大に合格していますか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!