
小さな会社で事務員をしています。
私の会社は、冷蔵庫(業務用)やACなどを設置したりしている為、業者からそれを購入するので大きなものを配送業者さんが配達してくれます。
男の人は仕事があるので、外へ出てしまっていて、会社には私一人になる事がほとんどです。配送業者さんが来て一人では運べないので手伝ってほしい。と言われます。男の人がいる時は手伝いますが、私一人の時は手伝えません。たまに電話がかかってきて、何時に行くからその時には人が会社にいるようにと言われます。でもみんな遠くへ出てしまったり帰ってこない時もあります。何時に帰って来るかと言われても、作業が終わらない限り帰ってはこれないので。
配送業者さんはどこまでやる事が本当なのでしょうか?
こちらは配送代として支払っていつるわけなのですが。
一人でもてないとわかっていて、一人で配送しにくる。。あらかじめ人員を用意しておくものでは??とも思いますが、頼む方も重たい荷物が来るとわかっていたなら、来る日(時間)は空けておくとかするべきとも思います。
実際どうなのでしょうか。。でも自宅等に届ける際も同じで、もしかしたら重い荷物を運ぶのがわかっていて、でもお年寄りの一人暮らしだった場合は、手伝える人が帰ってきたら。とは言えないですよね。。
私も会社に一人になってしまって、運べないと言われてもとても困りますし、会社の人にそう言ってます。と連絡してもそんな事言われても困るといった状態になってしまい・・
女性を会社に一人にしておく事は労働基準法ではしてはいけない??とも思いますが。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
運送業者にとっては、荷主はお客様です。
気に入らなければ、業者を代えることも考えた方がいいと思います。
建前は、玄関口まで…、などと言いますが、荷主の思うところに降ろしてくれれば、丁寧でいい業者だと言って、重宝されでしょう。
特に、この厳しい不況で、約款がどうだこうだと言ってられないと思います。
女性事務員が一人しかいない可能性のある荷受け先と分かっているなら、それなりの対応をするのが、運送業者のサービスでしょう。
仕事を中断して、運送業者の配送に合わせるなど、あってはなりません。社長に掛け合って、運送業者の選定をした方がいいのではないでしょうか。
荷主あっての運送業です。
No.8
- 回答日時:
契約内容にもよりますが、基本的には、顧客が指定した場所に設置するものです。
例えば開梱して階段で3階まで上げるとか、指定搬入条件があればその通り業者の方がすべきです。
No.7
- 回答日時:
tinycat19です。
携帯には、運送会社の配送支店の担当者の番号も入れておくと良いです。荷が、支店に到着したときに、電話してもらい、もっていってよいか聞いてもらってから、持ってきてもらうと困りません。
倉庫まで運ぶのに、自分の会社の人間を使うか、料金上乗せで、運送会社にお願いするかだと思います。
実は、配送日時と言うのは、配達支店に到着すれば、お客様から連絡さえあれば、動かせます。
あなたと荷主と運送会社の営業たちが、ほんのちょっと頭を使えばできる受け渡しだと思います。
No.6
- 回答日時:
業者で再配達の受付業務を行っているものですが・・。
荷主の会社にお願いして、配達日時を相談されるといいです。時間帯が、午前、午後、夕方、夜間と選べます。みんながいる時間にあわせて届くように、あなたが調整すればよいでしょう。配達日時は、選べますよ。先方の担当者の電話番号を携帯に入れておくと良いです。事務の仕事など、いかに労力を使わないで、会社を切り盛りするかです。
大手の運送会社だと、荷を下ろす人員を連れて行きますから、運べる人数はいると思いますが、下ろす場所をしっかりうかがっておいて、そこに誘導しないと、うまくいかないです。
運送会社と契約しているなら、多少上乗せする契約を取り付けて、保管場所まで運んでもらうのは、無理ですか。
お金で解決するしかないように思いますが・・。上の人に運送会社の営業と話してもらって、倉庫まで、車を近くにつけて運んでくれないか、交渉してみたらどうでしょう。
私自身、親が会社が引越しの会社で、よく自分の家で引っ越したので、コツを知っていますが、作業員を誘導するのも家の人間の役目です。どこに何の家具をどの部屋に設置するか、何番のダンボールを運び入れるか、全部私がやりましたね。中学生ぐらいでもそのぐらいの誘導はこなせると思います。
運送会社の営業と話して、上乗りの動員と、多少料金の上乗せ、この交渉だと思います。
No.5
- 回答日時:
お困りなのはわかりますけれど・・・。
契約にもよりますが、本来、玄関渡しが基本でしょう。
個人宅への配送を専門としている運送会社と同じ感覚で、重量物や商業貨物を運ぶ運送会社を判断するのは、間違っていると思います。
裏口まで運んでくれる、倉庫まで運んでくれる、というのは配達運送会社の好意の場合が多いです。
それを「当然」だと思う人が多いので、あなたのように憤ってしまうんです。
もちろん、運送会社の配達員(運転手)の対応も、あなたのお気に召すような態度ではなかったのかもしれません。
文章から察すると、運送会社の今までの経験からの判断か、もしくは伝票の備考欄に「重量物の為、配達前に電話連絡が必要」と記入があったりするので、事前に連絡を入れているんですよね。
それなのに、人がいなくて荷物を受けることができないのは、運送会社には関係のないことです。
その電話を受けた時に人がいないなら、じゃあ何時なら人がいるかを相手(運転手)に伝えればスムーズです。
事務所に人がいる時間を発送人に伝え、日時を事前に指定して配達してもらうことができれば受けることができるんでしょうけれど、別途料金が発生する場合があります。
また、一人で運べない荷物・・・。
フォークリフトがあれば、運べる程度だとします。でも、あなたの会社にフォークリフトがない。
そうであれば、リフト付きのトラックで配達しなければなりませんから、別途料金が発生します。
発送代を支払っている・・・。
人員2名分の発送代を支払っているのであれば、クレームしてもいいと思います。
運送会社は、なんでも便利屋ではありません。
あしからずご了承ください。
女性一人を・・・というのは、他の回答者様と同じく違反ではありません。
そんな法律はそれこそ女性を差別しています。
No.4
- 回答日時:
>配送業者さんはどこまでやる事が本当なのでしょうか?
契約次第ですね
・トラックで店先まで届けて降ろすのは受け取った人
5-6トンの重量物を運転手だけで降ろせという方が無理
・玄関先渡し
多い契約...玄関先までの配達でお終い
・搬入まで
室内への搬入まででお終い...テレビなどの家電に多いですね
・搬入と設置
搬入し設置して梱包材まで回収...大型家電や家具屋さんなどに多いですね
業務用の商品については特に契約が優先されますし契約形態はまちまちです
>一人でもてないとわかっていて、一人で配送しにくる。。あらかじめ人員を用意しておくものでは??
依頼する方が考えるべき問題です
特に業務用では受入側がフォークリフトやクレーン、人員などを用意しているのが一般的です
>女性を会社に一人にしておく事は労働基準法ではしてはいけない??とも思いますが。
差別に繋がりますのでそんな法律は有りません
あなたの会社の荷受け体制が確立されていないだけです
配送を依頼した人の責任で対応して貰いましょう
No.3
- 回答日時:
運送契約によって様々です
配送料はどこまでの料金なのか
据え付ける場所まで運んでいくら
門前まで運んでいくら
トラックから降ろしていくら
その点が不明なのではっきりした答えは出来ません
運賃は運送約款に定められておりどちらかが指定した場所まで持ち込んでいくらということになっています
>女性を会社に一人にしておく事は労働基準法ではしてはいけない??とも思いますが。
これは規制されません
No.2
- 回答日時:
普通の配達はその住所に届ければ終わりです。
そこから設置したい場所にもって行くのは受取側の仕事です。
大手量販店や町の電気屋さんは業者にお願いするとお客様が困るので自社便で配達して設置まで行うサービスをしているところが大半です。
配送代と設置料金は別ものですよ。
>女性を会社に一人にしておく事は労働基準法ではしてはいけない??とも思いますが。
そんな法律はどこにもありませんよ。
No.1
- 回答日時:
素直に読みますと、配送は業者が所定の場所まで運ぶ。
会社様と配送業者の関係が解りませんが。
グループ会社のような関係とか。
会社の社長さんに相談してみては?
普通ですと、男手があって、大変そうだから手伝う事は有っても、はじめから配送の人手足りない状態で会社さんの手を借りることを前提にするのはおかしいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 物流会社の事務職として勤めている者です。 今の職場を辞めて転職しようと思っております。 理由は、 ① 3 2023/04/04 11:37
- 郵便・宅配 皆さんは宅配の置き配には反対ですか?賛成ですか? 私は反対です。郵便配達をやっていました。配達先の人 7 2023/04/22 00:13
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 正社員 労働基準法抵触?? 5 2023/07/28 07:35
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業職に就いた者ですが、職場で以下のようなことがありました。 女性社員から→(帰 3 2022/08/15 10:59
- 会社・職場 オーバーワークに悩んでいます。 2 2022/10/01 21:34
- 派遣社員・契約社員 私の考えは甘い? 7 2022/08/29 13:11
- 会社・職場 椎間板ヘルニアと職場のことで悩んでいます。 2 2022/10/04 09:20
- 派遣社員・契約社員 派遣の荷物着払い 4 2023/05/30 19:07
- 就職・退職 三重県津市を拠点に亀山から松阪市までこの辺展開している「マル○ス」と言う大手スーパーを昨年末に退職し 1 2023/01/15 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約期間満了による退職は失業...
-
マンション売買の一般媒介契約...
-
配送業種はどこまでやるのが普通?
-
嫌がらせを受けています。
-
営業職
-
株式会社ネクストの在宅ワーク...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
広告代理店でも音楽に携われる...
-
広告代理店への就職、クリエイ...
-
著作権者が拒否したら
-
実在するキャラクターのビーズ...
-
ファンタジーに力を入れている...
-
「アイデアのつくり方」が今頃...
-
笑わせるって大変
-
お祭りで売られる綿飴の袋やお...
-
本は匿名で出せるのでしょうか
-
お店の広告用映像機器で
-
アートとクリエイティブの違い
-
プロダクションマネージャーか...
-
イベントの企画という職種
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション売買の一般媒介契約...
-
退勤時にSECOMのセットを忘れる...
-
配送業種はどこまでやるのが普通?
-
トラブルの多いお客さんを断りたい
-
スーパーで働いているんですが...
-
パッケージソフトウェアの仕切...
-
営業マン1人当たりの経費
-
送別会の案内メール
-
辞めた社員が現職中に約束した...
-
システム会社との契約解除
-
今年から新社会人です。 1年付...
-
本の執筆依頼が来たのですが。
-
ナニハラでしょうか
-
CADで図面を書いてくれる会...
-
何もする気がおきません
-
最近 取引先や会社と契約する時...
-
TOKIOの山口達也が辞表をだしま...
-
困っています
-
ジャニーズ事務所とのCM契約...
-
業務委託で働く
おすすめ情報