
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
粗利益率は、一般に売価に対するものとされておりますので、
売価X-原価100円=粗利益0.2X
故に、100÷0.8=売価125 となります。
更に、100円が税抜きであるならば、税込み売価は 125×1.05=131円25銭 となります。
> その時の納税額はいくらなのでしょうか、
質問の意図がわかりません。
消費税及び地方消費税は、1年間の取引結果で納税します。
彼方が課税事業者で、課税取引がこれのみというのであれば、下に書く論理上の消費費税額等は端数処理の関係でゼロになります。
単に論理上の消費税額等であれば
仮受消費税6円25銭-仮払消費税5円=1円25銭
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/23 09:29
ありがとうございました、いままで勘違いをしていました、
税込み仕入れ価額に0,8を割って1,05を掛けた売値が粗利2割と思ってました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外出張の際の勘定科目について
-
港湾施設使用料(県から請求)...
-
注文請書について教えてください。
-
健康診断の健康保険組合からの...
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
役員の退任に際して
-
消費税個別対応~振込手数料の...
-
社員に大型免許を取らせたいが...
-
課税仕入れに係る支払対価の額...
-
材料の注文請書に貼る収入印紙
-
免税店の消費税について
-
建設業経理の仕訳について。軽...
-
破産者からの代金の支払の仕訳
-
印紙の要否について
-
出向社員への社宅貸与に係る課...
-
タクシー会社が自社の車を自社...
-
保険の免責分の消費税は不課税?
-
【消費税】忘年会の会費
-
不良品選別作業費用消費税区分...
-
前期の売上げ修正と消費税
おすすめ情報