dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先月梅干を漬けました。ジップのビニールに水を入れて重しにしていましたが、今日見たら水が殆どもれていました(家族が梅を動かしたせいです)。
 まだカビは生えていないようですが、どうしたらいいですか?教えてください。

A 回答 (3件)

すいません。

No2のものです。
梅干しの作り方の参考になればと思って付けた 参考URLだったのですが、
今回の件ではあまり役に立たないですね。
送ってしまった後で、ゆっくり見返してみてわかりました。
梅酢に水が混ざってしまっているのですから。

とりあえずひとつひとつ丁寧に拭いて、ホワイトリカーで殺菌した後
乾かしましょう。

で今は塩もみした紫蘇も売っているくらいなので、市販の梅酢もあるかもしれません。

明日、スーパーに探しに行ってみてはどうでしょうか?

梅酢が手に入らなければ、やっぱジャムですかね。

ごめんなさい。そそっかしくて役に立たない情報を送ってしまいました。
    • good
    • 0

梅干しの重しに水を使うのは失敗でしたね。


今度からはちゃんとした重しを使いましょうね。

私は土用干の時に雨に当たるなどして濡らしてしまったときは、
一つ一つ丁寧に布きんかペーパータオルで拭いて、
ホワイトリカーで殺菌、消毒します。

ためしにやってみてダメなら、塩抜きしてジャムにするとか他の利用法を考えましょう

参考URL:http://www.ja-kinan.or.jp/xoops/modules/tinyd6/i …
    • good
    • 0

塩抜きするときは水に漬けて起きます。


塩気をそのままにしたければよくかき混ぜて乾燥すればいいです。
というか冷蔵庫の中に開放したまま置いておいて時々かき混ぜたらいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!