重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 簿記3級をとらなくてはいけなくなり、11月試験に向けて勉強しようと思うのですが。LEC・TAC・大原で迷っています。

 市販の教材でも3級なら簡単!と言われている方もいらっしゃいますが、私は会計に関して苦手意識が強く色々リサーチして分かりやすそうなテキストを購入したのですが文章だけでは今一つ分からず混乱してしまいます。。仕組みも私にとっては複雑なので、通信講座で勉強しようと思っています。
 値段的にLECとTACは比較的安いのですが、簿記なら大原なのかな?とネットを拝見して思ったのですが受講料が高いので今一つ決めかねています。学校に通われたことのある方や、通信などで勉強した方是非教えてください。。

A 回答 (2件)

費用を考えるなら、ネットスクールのWeb講座はどうですか?


テキスト代込みで、大手資格学校の通信講座より安くすみました。
大手資格学校よりフランクな感じ(親しみやすい感じ)で、面白かったですよ。
私はこのWeb講座を利用し、過去問と予想問題を繰り返し何度も解いて、
3ヵ月間毎日1時間勉強し、3級には高得点で合格する事が出来ました。

今2級の勉強中ですが、2級ではTACのDVD(本屋で売っているもの)を使っています。
これも良いですよ!繰り返し見れるし、分かり易いです。
(しかしこちらはテキスト代が別ですので、ネットスクールよりちょっと高いです)

上記はHPでサンプル動画が見れるので、お好きな方をどうぞ。
3級は問題をこなした数だけ合格に届きます!頑張って。
    • good
    • 0

こんにちは。



もし質問者さまが家で勉強する時間があるのであれば
TACからでている参考書と問題集、過去問があれば十分に対応できます。
私がお勧めなのは「サクッと受かる日商簿記 商業簿記テキスト」
です。800円と値段も休めだし、ほかの参考書も古本屋にいくと意外と残ってます。
わりとネットで探るとTACの問題集使ってるってひと多いですよ。

私も11月は2級を頑張って取得したいと思っています。

お互い頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。。でも私はテキストを見ただけでは今一なので映像で学びたいんです…。

お礼日時:2009/07/08 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!