
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いりこの品質が悪いのだと思います。
わたしの住む地域(東日本)は良いいりこが手に入りにくく苦労しています。
完全に取り除くことは出来ませんがある程度は押さえられると思いますので宜しければ試してみてください。
いりこは頭とはらわたを取るのは当然です。
さらに、尾びれも取り除きます。
(ウロコが付いていてとり除けるのならばウロコも取った方がいいのですが難しければ無理にすることはありません。)
水1リットルに対して5~6匹でダシを取ります。
いりこを水で1~2回さっと洗います。
水を入れ2~3時間水出しにします。
いりこの量は用途やお好みで加減してください。
水出しの時間ですが3時間以上置いてもかまいませんが時節柄長く置くときは冷蔵庫に入れてください。
昆布も水出しでかまいませんが品種によって、水出しでは濁ることがあります。もちろん毒ではありませんし味噌汁や煮物に使うのなら問題ないのですが、吸い物やそうめんのつゆの場合はお気をつけください。
水出しを火にかける前にいりこを取り出します。
火にかけてまだにおいがあるようなら日本酒を出汁の一割程度入れてぐらぐらと煮切ってください。
みりんを日頃からお使いならみりんでもかまいません。普段の通りにお使いください。
合成酒を使うとかえって生臭みが出ることがあります。安くても構いませんので本醸造か純米酒をお使いください。
ありがとうございます。
いりこの品質が良くないのと、水洗いしてない事、長時間水につけすぎた事、火にかけた後いりこを取り出していたことが原因のようですね。
(幼い頃母に、いりこを火にかけて浮いてきたら取り出すと教えられました…)
アドバイスいただいたとおりにやってみます。感謝です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- 食べ物・食材 安物の煮干しでも美味しく出汁を取る方法ってありますか? 親戚から大量の煮干しを貰ったのですが、少し油 5 2022/04/27 23:54
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- 食べ物・食材 潮干狩りで取ったアサリについてです 1 2022/05/01 18:37
- レシピ・食事 カボチャを汁物にすると皮の臭みが出ますが、煮物にすると気にならないのは何故ですか? 1 2022/09/04 06:30
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 臭い服は煮沸消毒するといいと聞いたのですが・・・ 9 2023/06/10 10:32
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 料理教室 味噌汁のダシで煮干しを入れたいのですが 初めてなもんでわかりません 味噌汁にしたとき煮干し入りとなし 5 2023/04/04 15:26
- その他(悩み相談・人生相談) 会話がいい加減な人に対してどのような接し方をすれば良いのでしょうか? よく同居人に自分が何か話したり 1 2023/02/09 22:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
-
伊勢えびの頭で出汁を取りたい...
-
煮汁をにごらないようにするには
-
いりこ(煮干)出汁が臭い
-
茅乃舎より美味しいお出汁屋さ...
-
あら汁
-
だし用こんぶ そのまま食べて...
-
味噌汁が酸っぱくなってしまい...
-
カップ麺って何分で食べ終わり...
-
黄色くなった煮干
-
堅いイワシの丸干し(メザシ)...
-
きつねうどんの褒め言葉につい...
-
煮干をフードプロセッサーにか...
-
スーパーで買った煮物を食べて...
-
美味出汁とは
-
ポン酢で食べるなら水炊きって...
-
昆布は何回か出汁がとれるので...
-
かぼちゃの煮付けに、鰹節など...
-
味の薄いするめ
おすすめ情報