餃子を食べるとき、何をつけますか?

簿記検定の勉強法を教えてください!

私は中学生なのですが、
簿記検定を受けたいと思っています。
周りからは難しいよ~とか、
無謀だよとか言われました。
でも、そういう人を見返したくて、
もっと受けたいと思うようになりました。
(悔しくて;)

でも、勉強法がわからないんです。
誰か、受けたことのある人、教えてください!

学校の勉強は教科書と参考書などがあればできますが、
簿記の場合はどうなんでしょうか?
教科書みたいなものがあるんですかね?;

ちなみに、
2級か3級を受けようと思うのですが、
どうやって勉強したらいいですか?
0からはじめるので、何もわかりません;
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

断言します、「簿記は決して難しくありません。


足し算、引き算、かけ算、割り算さえ出来れば、あとは簿記ならではのルールをしっかり覚えていけば、多少難しい言葉は入ってきますが、中学生でも十分取り組めます。
失敗しないためには最初に勉強する内容がとても重要です。始めにやるいろいろな表の意味やそれを作るための一連の流れが納得できるようになるまでやるのがコツです。そこができれば、あとは細かい部分の積み上げです。

0からだったら、簿記は積み上げの学問なので、3級から順に始めて下さい。2級との併願も出来ますが、3級でしっかり地固めしたら、2級や1級に上がっていくのも楽です。
そのための教科書と練習のための問題集やワークブック選びが必要です。幸い簿記3級の本はちょっと大きい本屋さんに行けば選ぶのに困るほどたくさん置いています。簿記関係の本で使いやすいところでは簿記の専門学校であるTAC・大原・DAI-X・ネットスクールなどが出しているものは比較的分かりやすいと有名ですので、そのあたりから選んでみるといいでしょう。自分で中身を見て理解できるものを選んで下さい。もし身近に簿記を知っている人がいれば、その人に選んでもらうのも方法です。
本以外で準備するものは電卓。電気屋や文房具店に行けば電卓もいろいろ置いていますが、必ず12ケタのものを使って下さい。(10ケタや8ケタは安いですが、計算で足りなくなるのでおすすめできません。)キーが打ちやすいもので、大きさは手全体が入るぐらいの大きさのものを使うといいでしょう。(お店では実務電卓とか書いていると思います。分からなければ、お店の人に「簿記で使いやすい電卓下さい」と言えば選んでもらえます。)

勉強は中身を理解しながら、とにかく練習中心。練習を積めば積むほど伸びていきます。

あと受験に関して注意することは、親兄弟の協力が必要になると思います。商工会議所の試験は6月・11月・2月にあり、だいたい2ヵ月くらい前に申し込み方法が発表されます。試験の申込はほとんどの場合、街の商工会議所の窓口でお金を添えて申し込むのですが、平日の日中しか開いていないので、中学生では学校の授業中なので自分では申し込みできないと思います。申込書類は本人が記入しないといけないので、申込書類を取りに行ってもらうのと、受験手続きしてくれるのに親兄弟の協力が必要です。受験料はおそらくお小遣いでまかなえる範囲でしょう。

簿記が理解できるようになると、会社やお店などのお金や財産の状況が分かるようになるので、とても面白いですよ。
ぜひがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

簿記、難しくないのですか!?
なんだか、
少し肩の荷が降りたというか・・・
気持ちが楽になりました^^

練習ですね。
たくさん練習をつんで、 
受かるようにがんばります!

お礼日時:2009/07/20 07:35

現在、公認会計士を目指しているものです。



簿記系を勉強するなら、下記の事をやった方がいいかと思います。

(1)専門学校(大原、TAC等)にいくことをお勧めします。
(2)予算の関係上(1)ができない場合、専門学校(大原、TAC)で販売している本を買うことをお勧めします。
※専門学校以外の書店で買うのはお勧めはしません。

個人的な見解としては、(1)をやっていった方がいいと思います。
rz_soraさんはまだ中学生なので、若いうちから基礎を固めた方がいいと思います。

理由は下記のとおりになります。

【理由】
(1)簿記は最初の出だし(スポーツも同様)が肝心で、出だしを完璧に理解していれば、スムーズに進めることができるからです。

(2)最初の出だしが理解していないと、その後の理解が手薄になり、将来会社に入社した時に非常に苦労する。(実務に支障をきたす)

よく周りから、『簿記3級、2級はすぐ受かった』という声をよく聞きますね。そういう人は安易な考えで危険ですね。
これはおせっかいな話ですが、大人になって会社に入社すると、簿記は完璧に理解(簿記だけに限った事ではないのですが)している事を前提として始まります。『簿記3級、2級はすぐ受かった』といっている人は結局理解がうろ覚えでここまで来ている印象です。

うろ覚えで、理解が手薄だと、上司から”ちゃんと勉強してきたのか??”、”サービスまかせられない”といわれる事が度々見受けられます。

中学生にとって、上記の内容は酷かもしれないが、実際そういう人を私は見てきているので、じっくり基礎を固めていきましょう。^^

◎rz_soraさんはまだ中学生で、非常に伸びる次期なので、がんばってください。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

スポーツと同様に考えてみたら、
かなりわかりやすく考えられました^^

のびる時期ですかぁ・・・
がんばります!

お礼日時:2009/07/20 07:39

簿記は中学生なら十分受かる試験です。


決して難しくはないですよ。
ほとんど小学生レベルの算数しか使いません。
むしろ学校の数学の方がややこしいと感じるくらいだと思います。

本屋に行けば参考書が売っていると思うのでとりあえず何か1冊買いましょう。テキストはイラストなどが入っているのが実際の取引の状況を思い浮かべやすく分かりやすいと思います。
オススメは『最速マスター』か『サクッとうかるシリーズ』がいいです。どちらも1000円しません。

特に机に向かう事をしなくてもいいので、暇なときにこの参考書を読んで例題を解いてみるという方法でイメージをつけるようにします。
3回は最初から最後まで繰り返し読むことを続けます。
そして大体書いてある事が頭に入ってきたら次は参考書と同じ種類の問題集を一冊買って解きます。
これも同じ問題を3回は解いてみてください。

これでほとんど合格点は取れるようになります。
問題集をとくときは理解度によって『○△×』などで手ごたえをチェックしておくのもオススメです。
そうして何度解いても苦手なところを重点的にやりましょう。

参考書と問題集1冊ずつの2000円で十分受かります。
2級は3級が分かってる前提なのでまずは3級からやりましょう。
早ければ3級は1ヶ月~2ヶ月でマスターできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そんなに簡単?な数学でいいのですか!?

オススメの参考書まで教えていただいて・・・
ありがとうございます!

お礼日時:2009/07/20 07:41

こんにちは。


私は高校1年そこそこで簿記3級を取得しましたから、学校で簿記の授業があったこともありますが、年齢的には無謀ではないと思います。
既に他の方が回答に書いておられますが、もし、参考書などを読んでむずかしいかもと思ったら最初はお小遣い帳がおすすめです。

他の方と重複しますが、まずは3級からです。(4級でもいいですが)
3級は一番基礎の部分なので3級ナシに2級は正直なところ無謀だと思います。
ちなみに簿記検定には全商と日商がありますが、そこまで差はないものの全商のほうがやや難易度は低めですので、そちらから勢いをつけるのもテだと思いますよ。

参考書などは本屋さんに売っています。
ちなみに学校で学習する場合は、普通に参考書(教科書的な)+問題集の2冊で勉強します。
3級程度ならインターネットで簿記のサイトもあるので、最初は参考書でなく、そういったサイトを見て「お金が入ったらこうなって、お金が出て行ったらこうなる」くらいの知識を得てから参考書を買うとハズレを買う確率が減るんじゃないかと思います。

商業系の高校なら1年生を終える頃には3級程度の実力が普通につきますので、授業の有無はあるといえど、中学生で理解できないということはないと思います。
学校の授業というとやる気があれば確かに有利ですが、やる気のない人…というか授業を半分以上聞いてない人でも3級は合格していたので無謀ということはないとおもいます。
まずは全商3級からどうでしょうか?
(どちらかというと日商のほうがいいですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

よかったです、無謀じゃないといってもらえて^^
安心しました。

お礼日時:2009/07/20 07:46

> 2級か3級を受けようと思うのですが、


目標は2級。
でも、3級から始めてください。

> どうやって勉強したらいいですか?
大きな本屋に行って、次のいずれかの学校が出版しているテキストと問題集を買って、独学で合格する事は可能ですよ。
・大原簿記学校
・TAC
・DAI-X
あと、もし売っているようでしたら、簿記4級のテキストを立ち読みして、簿記の初歩をマスターすると、3級は憶えやすいですね。

他の方のアドバイスに有るように学校に通うのもいいのですが、新聞に広告が載っている通信教育でも3級は合格できます[私がそうでした]。

お小遣い帳や家計簿をつけた事はありますか?意外と知らない人が居ますが、それらも簿記なんですよ(単式簿記)。
簿記3級は、お小遣い帳の内容をある一定の決まり事に従って書くのに必要な知識を取得する為の勉強と思ってください。
 例
 少年ジャ○○を買った→本(図書)が増えたけれど、お小遣い(現金)が減った このような場合
 小遣い帳だと・・・支出の所に金額を書くだけ。
 簿記3級では・・・図書費/現金 という仕訳が必要となり、決められた帳簿に書き込む。このような記録記入を1年間続けた結果表が財務諸表(貸借対照表と損益計算書)というものになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

4級のテキストですね^^
一緒に買ってきます。

お小遣い帳もそうなんですか?
家計簿はないですが、それならあります^^

お礼日時:2009/07/20 07:43

私は、普通科高校生のときに、簿記の学校に通って簿記3級を3度目で受かりました。


3級から初めてください。
簿記の学校には通った方がいいです。
ゼロからで独学でましてや中学生なら一人で勉強するより、教えてもらう方が賢明かな。
私は、教科書にあたるテキストと、問題集をもらって、指導を受けました。
試験前には、模擬テストとかも受けましたよ。
教えてもらったことをしっかり復習、疑問は先生にきちんと聞く。これで大丈夫です。
私の時代は、周りは大人ばかりでしたので、先生にとても可愛がってもらいました。
パソコン画面でDVDを見る授業でなく、生の授業を受けることをおすすめします。
また、1級まで教えられる先生がいる学校がいいです。
レベルの高い先生に教わると、何を聞いてもだいたいは即答してくれるでしょうから。
中には、分からないなあと言う先生もいますので。
現金が支払われた場合と、受け取った場合と、貸し借り(左右)どちらにかくか、それがまず分かれば、大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

3級からですか、がんばります^^

質問も大事なんですね。
わからないことはすぐ口に出してみます。

お礼日時:2009/07/20 07:37

専門学校へ行って、多くの受験仲間とともに先生に


教えてもらいながら勉強(計算の練習)をするのが近
道です。
独学でできそうな気がするかもしれませんが、実務
経験がないと会計の感覚をつかみにくいし、単調な
計算練習が続かないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

事務経験が必要なんですか。

お礼日時:2009/07/20 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事


おすすめ情報