
僕は就職活動中の28歳です。
もう書類選考30社以上、直接面接約10社、落ちました。
職歴ですが、
学校卒業→1年間アルバイト→A社2年→B社1年10ヶ月→1年半アルバイト→C社3ヶ月→2年アルバイト。うち今年4月以降無職。
現在に至ります。
アルバイトは正確には短期や登録派遣なども混ざってる為、履歴書には書かず口頭で言っており、担当業務の説明もしてます。
社員暦は同じ業界です。
C社は別業界でした。
社会保険加入暦はC社になってます。
そこれなんですが、今のままではお金が無くなれば死ぬしかないんで、A社までのアルバイト期間、C社までのアルバイト期間を職歴を伸ばして穴埋めの職歴詐称しようと考えています。
C社以降も穴なんで、意味はないかもしれませんが、考えられる穴はふさぎたい。
当然まったくすべきでないのはわかっています。
が、最近ガソリンスタンドアルバイトを求人でた直後に、数社応募しても、求人出したばかりだから、掲載終了期間まで2週間結果待ってほしい。
とまで言われている状態なんで、もう正直にしてたらアルバイトすら無理になりそうなんで、考え始めたのが動機です。
ただ、接客経験がない。ってのも理由としてありそうですが・・・
そこでなんですが、中小企業を中心に受け続けて今に至っています。今後も大手は無理だと自覚しているんで、田舎住まいながら、通勤時間1時間半以内(電車含む)で求人でれば、今後も受ける訳ですが、雇用保険と、年金加入暦から、どの程度調べられてしまうのでしょうか??会社によってまちまちでしょうから、体験談、人事担当者様業務上、知人がどうだった等、ご意見が聞きたく思っています。
また、こんな詐称は、ばれてしまいますか??
くどい様ですが、やってはいけない事、とは承知していますが、このまま正直に書いていても、死ぬのを待つだけなので、今はただ、入れる突破口を少しでも希望を持てる様にする事だけ考えてます。
そして、ばれた場合の自分の立ち回り方や言い訳を考える。覚悟を決める材料集めのつもりです。
こんな馬鹿な質問しか出来ない社会のクズ、人間のクズ、な僕ですが、皆さん教えてください。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
NO.5 です。
応募企業50社突破ですか?そこまで頑張っているなら是非早く、しかも希望業界で就職決定して欲しいですね?(他人事ではなく)
ところで50敗の内訳ですが、約40敗は書類選考脱落で残りの10敗が面接脱落ですよね?
ということは単純に履歴書の作成方法に工夫が足りないのでは?ただ市販の履歴書用紙に過去の職歴内容を埋めてそれで終わっていませんか?
nenpiさんの場合、ただでさえ転職回数が多いのだから、単純にその書き方だと、人事採用担当者がぱっと読んで「転職が多くて、入社しても長続きしなさそうな人物」の評価(つまり書類選考不合格)で終わってしまうのではないでしょうか?自己PR文を補足(やる気をアピール))するとか、退職理由を補足(但し自分の不利になる内容は記入不要)とか履歴書作成に何かもうひと工夫あってもよいのではないでしょうか?
別に履歴書の書式は必ずしも市販のものにこだわらなくて、自分でエクセルとかで作成してもよいのですよ。(但し見やすく、かつ必要記載事項を必ず網羅すること)
あと面接の方ですが、nenpiさんの希望業界の企業で本当に面接官の言うとおり「いまの君の資格と能力では通用しない」のでしょうか?
単なるいわゆる面接時によくある意地悪質問(圧迫質問)ではないのでしょうか?そういう質問は極力見破って、あまり、まともに相手せず適当に受け流してください。(但し嘘、あやふや回答は絶対だめ)
ところで海外就職とか、ワーキングホリデー、青年海外協力隊とかは興味ないでしょうか? 別に無理に薦める訳ではないのですが、世の中人生の選択肢はたくさんありますよといいたいのです。
ちなみに私も海外就職組の一人です。
いずれにせよnenpiさんの努力がかなって「就職決定しました」のお礼メッセージをいただく日が来るのも遠くないものと思っております。
<追伸>
お礼ポイントは別に興味ないので不要です。(笑)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
一応現段階では、履歴書、職務経歴書の書き方、なる本を3冊読んで、一番自分が近い表現できそうな物を参考に文章を組み立てたりしてます。
当然自己PRについては、最初は何々を生かす。とか、定説分みたいな物を組み合わせたりしてましたが、落ちる度に時間がたち、生かせる物がなくなり(生かせる。と言えるほど期間が狭くなくなってきた)、もう正直に自分の気持ちと思いを中心に書いてます。
もうネットや情報本ではある一定の決まりを元に志望動機を組み立ててる傾向にあり、自分に当てはめるのはさすがに無理があると感じ、職安の職業相談で、話し、職安の方も、確かに今の自分はそういう情報本等は参考にできない状態にある。とお話いただいたので、そういう公的機関で書き方等の専門に相談窓口を設けてる機関に、電話してもらい紹介状書いてもらい、来週利用予約してきました。
今現段階で、どこまで工夫できてるか、ていうのは自分の中では限界きたと思います。
まだ、来週のその機関を利用してみて、意見いただく予定なので、今すぐどうこうはもう自分ではできません。
パターンで言うならそういう情報を元に数十パターンは変えて送ってます。正確な数はもう覚えてません。
もう一度、落ちた会社を、一回応募したことすら忘れて2回3回応募してしまい、面接したり、下見して思い出して、やっぱり落ちなおしたりしてる会社数もいれたらもう実際書類を送ったのは何枚かわかりません。もうそんな感じなんで、今の自分が書いてる応募枚数も、実際覚えてる範囲で書いてるんで正確な数字はもう正直わかりません。
資格についてはもうそんな数送ってるんで、正確には言えませんが、資格と、実務経験期間の長さ、そして、その資格を使った仕事からさった理由と、その次の仕事はスキルアップではなく明らかにスキルダウン。そして去った理由の改善として、一応関連してるからって事で、スキルダウンしてるけど資格仕事より大幅に状態は良くなった。
のが、問題みたいです。
その業界から去った理由も職歴にて定かになり、それは業界人はみんな考えてる事。そして、年齢的に、いったん仕事として入っても、そういう世界がわかってるから、資格仕事よりはそっちは生きる意味においては懸命な判断。。。
だから戻ってきてもまたやめると、思われてしまいます。
もうばれてしまってるかもしれませんが福祉ではないが、それはネットでも有名な業界です。
だから確かに圧迫面接の可能性もありますが、他を知ってしまった事。そして、職歴についての状態は絶対聞きますよね??
どうだったか・・・・
それを嘘をついてその仕事よりわるかった。て嘘は絶対見破られます。
断言してもそこには特有の根拠があるんで・・・
それをもみ消すだけの言葉は、自分なりに、ネット添削使用しても具体的な有効手段は見つかりませんでした。
もうそんな後ろを向くつもりもないんですが、今までとりあえずそんな感じです。
とにかく来週のその専門機関行って以降でないと、書類の改善のいい手段は自分ではもうわかりませんし、下手にゴタゴタするより、そういう機関に見てもらってご指導頂いてからにしようと思ってます。
海外就職の話ですが、事実上学歴は高卒で、英語は常に赤点だった僕・・・今でもちょろちょろ勉強してますが、全く効果がありません。
勉強の仕方の指摘もあるかもしれませんが、高校時代、自分は英語アレルギー的な人でした。今、もういい年なんで、そんな言い訳は考えず、やろうと思って挑戦しますが・・・・・
塾へ行くほどのお金がないんで高校時代の単語帳を中心にやってます。
任天堂DSの英語ずけ。も買って少しでも楽しくやろうと自分なりに現在進行形でとりくんでます。結果は別として・・・
今言いたいのは根本的に外国語は苦手みたいです。日本語も完璧でもないです。
そんな語学がいまだに小学生レベルいかないかもしれない感じですが、そんな僕でも挑戦できるんでしょうか??
僕が聞きたいのは、語学の勉強する気持ちはありますが、応募の段階で語学能力が底辺レベルでも対象になるんでしょうか??
て事です。
確かにそういう感じの仕事には応募はしてませんでした。
語学に自信がないのは事実なんで。
そんな他人に当たっても仕方ないのは承知してますが、応募可能なら、そういう仕事がもし今求人出されていたら、応募してみようと思うのでお尋ねしました。
とにもかくにも、とりあえず今は、その機関へ行くまでは、何をどうしようと、下手に動けません。
現在こうやって補足回答にて返信してますが、人に気持ちを伝える文章を作成するのもあまり上手じゃないので・・・
何もかも、そのプロに相談してみてから・・・になると思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
この不景気の中で、40社以上トライしているその根気、尊敬に値します。
決して「人間のクズ」とは思えません。ただその努力にも関わらず、現時点でまだ就職できない理由についてはNO.3さんご指摘にとおり、単に今までの職歴(転職が多い)だけではないと思います。(過去の経歴はいまさら努力しても変わらないので別の方向に時間を割きましょう)
就職活動の方向性(受ける会社、業界)や面接試験に臨む作戦については、専門家や知人などに相談する(もしいなければ就職関連の本を読むなど)などして今後軌道修正したほうが良いかもしれません。
志望動機は面接時に明確に説明できていますか?
また過去の仕事内容についても、きちんと内容を説明できていますか?
最後に少しでも力づけになればと思いますが、私は大学4年時(大学のレベルはそこそこ高い)の就職活動成績は1勝59敗でした。確かに当時も不景気ではありましたが、学業成績も悪くなかったのに(あまり就職には関係ないが)さすがに59連敗はかなりきつかったです。
(周囲の友人は結構簡単に就職を決めていました)
40連敗で決して悲観することありません。1勝すればそれで良いのです。
めげずに就職活動戦線がんばってください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
志望について、僕はとある業界が職歴のメインになります。資格も持ってます。何かは、個人特定の可能性があるので伏せるのはご了承ください。
で、40敗中20敗は業界関係、資格いるいらない含めて受けた結果です。
志望動機については、その業界以外を受ければ、職歴と資格で、勿体無い。その業界が好きなんでしょ??なぜうち??
的な話になり、業界関係を受けると、資格は今の君では使い物にならない。やめた理由は業界ではだいたいわかってしまうんで、綺麗な言葉を捜しても真意は見抜かれ、同じ事を繰り返されるつもりですか??
的な話になり、そんな感じのスパイラルに陥っているのが現状です。
初めの10社くらいは直接面接だったり、書類選考通過し面接に至ってましたが、それ以降は書類選考でおしまいです。
一応受けた業界を書きますが、倉庫管理(食品、電気製品、鉄鋼製品、衣料品・化粧品等)。生産管理(倉庫管理に同じ業種)。製造(食品、鉄鋼製品、化粧品・プラスチック製品等)。自動車整備見習。2輪整備見習。ガソリンスタンド等。です。
運送はアルバイト勤務した事ありますが、人身ではありませんが、器物破損関係で大事故を3度程起してしまい3社移って事故でクビになり、トラウマで受けてません。
営業職も目に付いた未経験可は応募したりしましたが、書類で落ちたり、職安経由で書類送る前に、会社側より電話で話したい。的な話になり、話せば、接客経験が0って事で、今回はやめとき。厳しいから多分続かない。的な事も言われ、応募できなかったり(大雑把に職歴説明したため)と、職歴に拘らず気になったらとにかく送る。て感じでやってきました。
志望動機は確かに甘い部分もあると思いますが、現段階で面接での経験を話すと、何を言っても職歴業界が、今回受けた業種と結びつかない為、仕事が無いから、仕方ないから受けている。て印象になるみたいです。
そうではないんですが、なかなか正直に書いてても決め手にかける手応えでした。
もう今週で応募50社突破しました。
最近は営業未経験可能求人で、待遇ではなく、あまり高額商品を取引する感じの営業、個人宅訪問は避けて応募してます。
ルート配送も。
で、今週は職安の職業相談で毎日話し込んで、来週その履歴書、職務経歴書の書き方、どんな仕事を選んだらいいかわからない。どうしたらいいかわからない。等の専用相談窓口に、職安より予約していただき行く予定です。
どうせ金が尽きたら死ぬか犯罪者なって牢屋で食いつなぐしか道がない社会のクズなんで、金あるあいだは、やれる事は精一杯やってみるつもりです。
せめて政権が決まって、国の僅かな変化度合いを見守れるくらいは生きていたいですね。
がんばります。
ありがとうございました。
本当は回答してくださった皆さんにありがとうボイント渡したいんですが、一人しか選べないし、僕自身、皆さんの意見をよしあしなんて判断できません。皆さんの回答は非常にありがたく思っています。
補足返信で、回答している事をどうかお許しください。
皆さんも本当にありがとうございます。
生きてる間、がんばります。

No.4
- 回答日時:
履歴詐称はバレる可能性が高いですから、止めましょう。
私はこのサイトでもよく、「有ったことは書かなくてもよいが、無かったことを有ったと書いたらそれは経歴詐称という罪になります」と書かせてもらってます。
質問者さまのされようとしていることは、無かったことを有ったと書くのですから、経歴詐称です。
それでもやるかどうかは、本人が決めることなので私はこれ以上何も言えませんが、ただ、バレる可能性は非常に高いということを知ってほしくて書かせて頂いてます。
それは、前職調査ではありません。
企業は前職の企業に問い合わせをすることもありませんし、年金記録などを調べることもありません。(他の回答者の方が書かれてる、年金手帳や社保事務所に照会請求をするなんてことは「絶対に」あり得ません。個人情報は誰にも見ることはできませんよ。)
そこではなくてですね・・・・・・・
どこからバレるかというと、A社とC社での勤務歴を申告した場合、A社とC社のことをちょこっと調べるんですね・・・・・
個人情報はわかりませんが、企業の経営体制や人員構成など、ある程度調べる方法はあるのです。
そこから、あなたの話と辻褄が合わない場合、怪しいと思われます。
私は人事採用の担当をしていたこともありますが、これで詐称がバレたケースも何件かあったのは事実です。
それよりも、どうしてそんなに空白期間にこだわるのでしょうか。
詐称してまで穴をふさぐメリットはありませんよ。
短期労働が多いからとか、空白期間があるからという理由で、不採用にするものではありません。これは本当です。
企業が人を採用する時、「この人は何ができるのか」を見ているのです。
短期バイトばかりでも秀でたスキルがある人なら採用します。質問者さまが履歴書の体裁だけ整えても、それが採用につながるとは思えません。
少なくとも短期でもバイトでも、同じ業界での職歴ならば、そんなに卑下しなくてもいいですよ。
転職歴は多くても、この業界で何をしてきたか、今何をできるのか、もう一度よく練り直して、面接に臨んでください。
参考にしていただけたら幸いです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
あった事は書かなくても良いが、無かった事を書くのは罪・・・・
なるほど。いろいろ僕自身も調べて賛否両論があったんで、何らかの確証と言うか、根拠が欲しかった・・・・・って気持ちもあり質問させていただきました。
minori007さんのご意見・・・・・
かなり納得です。
やれること・・・・は、製造ばっかりでスキルなし職だったので、現存する求人、応募できる限りの所は、社員暦の一部、かなりのブランクがありますが、一部の求人のみ、やったことがある。程度しか言えないのが現状です。
ただ、短命なバイトと転々としたりした中で、同じ作業員として、多少なりとも一時的な出会いがあり、接客経験はありませんが人と話す事、それは人を知る、考え方を知る、自分の内内的な成長につながる。その会話はたとえ世間話だけだったとしても、その人と出会い会話した事の一瞬一瞬の話し合いは、非常に大切な事なんだと痛感しました。
かといって営業技術はありませんが、どんな仕事にしても、ブランクがあり、生かす、という事は通用しないのが書類選考落ちまくった事で痛感しています。
今の僕には初心に帰り、生かすのでは学ばせて下さい。
この姿勢しかないです。
いつまでお金が続くかわかりませんが、とりあえず質問した職歴増殖は辞め、もう少し今のままで頑張ってみます・・・・
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
率直に言うと、職歴詐称はバレる可能性が非常に高いです。
特に年金の加入記録、源泉徴収票からバレます。
年金手帳からバレるか、あるいは入社後会社の人間が年金加入記録の
照合を社会保険事務所に請求するなどして、わかってしまうことが
十分考えられます。あなたの場合、加入歴がC社となっているそうですが、
A社・B社では加入していなかったのでしょうか?
また、アルバイトでも労働条件によっては社会保険加入が可能です。
そのアルバイト期間中、社会保険に加入していないことについて
何か聞かれたらちゃんとつじつまを合わせて答えられる自信はありますか?
入社後、経歴詐称がバレたら「信頼できない人間」のレッテルを貼られるか
最悪の場合は懲戒解雇につながりかねない恐れもあります。
懲戒解雇だと、経歴によけいに大きな傷がつきますが、それでも大丈夫と
言い切れますか? 立ち回りや言い訳は一切通用しないのです。
生活のことがあって一日でも早くお仕事が欲しいんですよね。
ただ、こういっては申し訳ないのですが、お話をおうかがいする限りでは
就職活動がうまくいかないポイントがいくつかお見受けできます。
それは、転職を繰り返した職歴だけではありません。
●そもそも、転職を繰り返した理由をちゃんと説明できていますか?
「職場が合わない」「自分の適性に向かない」など、ネガティブな
理由ばかり面接で言っても、先方の企業を「この人は向かないと
言ってまたすぐ辞めるのではないか?」と不安がらせるだけです。
次の就職ではずっと長く勤めたいと強くアピールすること、
過去の職歴についてはやむを得ない理由で辞めざるを得なかったなど
自分に非がない理由を説明するか、自分のやりたいこととの方向性の
違いなど、前向きな話をすることです。
●履歴書に書いてないことがある
自分が文書に明示できないことを口頭だけで言われては、
行き当たりばったりのウソを言っているのでは?と疑われかねません。
そもそも、履歴書や職務経歴書は自己アピールのためにも省いたり
ウソを書いてはいけないのです。書ききれないなら、履歴書に
一通りの職歴だけ書いて職務経歴書にすべてを書く、
一つひとつの職歴をとおして身につけたこと、学んだことを
前向きに書くことが大事です。書類選考の段階で企業は内容にしっかり
目を通しているのですから、面接では書類の内容の再確認ではなく
応募者の人間性やアピールポイントを見ているものです。
●アルバイトの職歴をどう考えるか
「穴」という表現を使っていらっしゃいますが、例えば働かない期間が
あったとしても自己啓発(勉強)の期間にあてていた、自分の適性を
探っていた、身内にやむを得ない事情があったなど、その期間を有効に
使ったり自分に非がないことを印象づけるよう、前向きに捉える考え方が
できるはずです。あるいは「穴」と呼ばれる期間が食いつなぐための
バイトだったとしても、そのバイト経験から何か身に付いた能力、
経験などアピールできるものが得られたはずです。
そこを洗い出してアピールする必要があるのではないでしょうか?
生活のゆとりがなくても、経歴をごまかしてバレてクビになることを
恐れながら働くより、信頼のおける人間・一つの職場で仕事をまっとう
しようという意欲がある人間として、正々堂々と入社されることを
お考えになってはいかがでしょうか? 職歴だけがまずいのならば、
応募した会社すべてが書類選考の段階のみで落ちているはずです。
過去は消せませんが、過去から学んだこと・身につけたことを
次に前向きに活かすという姿勢を企業は求めているのです。
ハローワークでは履歴書・職務経歴書の書き方の指導をしているのを
ご存知ですか? また、ハローワークではヤングジョブカフェなど、
若年層(30歳くらいまで)の就労支援を積極的に行っており、
キャリア・カウンセラーなどが就職希望者の相談に応じています。
一度、そういった指導や支援を受けることを考えてはいかがでしょうか?
通用しない立ち回りや言い訳を考えるよりも、はるかにずっと
役に立つはずです。
この回答への補足
言葉足らずにすみません。
A~C社は社会保険加入です。
個人特定の為、詳しくかけませんが、短期アルバイトとWワークを転々としていたのが正直な所な為、職務経歴書にすべて書き込むと5枚以上必要になります。
それに一部期間、C社以降ではありませんが、正確には派遣会社を数社3ヶ月以内で、何回か現場もばらばら勤務したので、加入暦自体で言えば穴だらけになる為、統一して、もう入ってない。。ニートと思われてもいいと思い書いてません。
ハローワークセミナーは参加してますし、現在進行形で、今もカウンセラーの元、応募の前に見せて相談したり、失業保険受給資格がないので、職業訓練は受けれませんが、それ以外で、目に付く限りはやってますし、応募も、臆病にならず現行のまま、求人あれば送り続けています。
ただ、カウンセリングを受けると必ず、とある業界なら資格もあるしいけるだろう。と言われるんですが、それは知らない人の言う話で、この教えてGooの中にも関係者は参加されていると思いますが、資格はあっても使っていなかったら意味がない。類の物で、ブランクが数年あります。
それにもめげず10社程受けましたが、ブランクと、年齢で使い物にならない。とのお話を口をそろえて頂きました。
が、そこ以外の業界を受けると、その資格があればうちじゃなくてもいいんじゃないの??と言われ、勿体無い・・・・でおしまい・・・
その悪循環も兼ねて八方塞です。
確かにおっしゃる事は正論ですが、社員暦にいつわりありませんが、空白時間は、必ずしも保険未加入でアルバイトをしてた訳ではありません。
社員暦以外のややこしいアルバイト期間、一部加入暦は書けば絶対ややこしくなるんで、もう何もしていなかったと捕らえられた方がマシだと思い、アルバイトとしています。
職務内容はすべてにおいて、経験した事なんで、話す事に嘘偽りはありません。
ただ、期間の問題だけです。
もう、入れさえすれば、信用は仕事でとり返すしかない・・・
駄目だったら人生終わるしかない・・・
もうそんなところまで来た気がします。
前向きに・・・・これは結果論ですが、自分なりに職安、就職求人サイト等の履歴書、職歴添削、カウンセリングも利用しましたが、どれも似た様な回答・・・
詳しくかけないのであれですが、ちゃんと書いた職歴書類は、マイナビ添削、リクナビ添削にて、昨年末、それでいいと思います。的な回答をいただきました。
後は企業毎、職種毎に志望動機をつめてください・・・と・・・・
現在進行形で、職安もいうその業界を、今もあきらめず応募し続けています。
まだまだ足らない物もあるかと思いますが、このやってはいけない事は、手段の一つとして、検討する上で、ご意見を求めています。
言葉足らずに申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
短期のバイトは無かったことにしたり、派遣先への正社員採用は1社として履歴書作成して良いのじゃないですかね。
好景気時代でも、100社弱を10ヶ月活動して就職した人もいます。
書類選考や面接で落ちると自分を否定しがちになります。そんなの相手の都合なのであなたには関係ありません。
専門は無くても、「売り」になる部分、例えば、「若さ」「やる気」「真面目」などをアピールして、とにかくトライすることです。
後ろ向きに考えず、元気を出してください。
受かるのは1社で良いのですからね。
No.1
- 回答日時:
ちなみに私事の話をします。
某T大学中退→某T短大中退→A社(不動産営業・3ヶ月)→B社(不動産営業・8ヶ月)→C社(不動産営業・1年3ヶ月)→D社(外資系PCメーカ営業・4ヶ月派遣→8ヶ月正社員)→E社(不動産営業・3ヶ月)→F社(ソリューション営業派遣・3年2ヶ月・現在に至る)
自慢にもならないくらい、仕事を転々としていますが、評価してくれる会社はあります。
今となっては社員と同じ仕事をして、社員と同じように売り上げの貢献をしています。
面接はいつも強気です。
特に営業系は募集も多いので挑戦してみては如何でしょうか。
>このまま正直に書いていても、死ぬのを待つだけなので
死んだつもりで今までやったことの無いことをやってみてはどうですか?
どこの企業もそうですが、チャレンジ精神と度胸のある人は興味を持って貰えますよ。
今の経済状態からしてもそうですが、他の人と同じ仕事しかできない人は要りません。
自分の個性と度胸を磨けば、就職は簡単だと思います。
特に即戦力が求められています。
ちなみに私も履歴書上は1社少なく申告をしています(1週間程度だったので)。
どうですか?
私の経歴を見る限り、どうしようもないくらいの経歴です。
でも、今は会社に必要とされているし、重要な鍵も握っています。
持論で申し訳ありませんが、仕事は何をしてきたかではなく、これから何ができるかが大事です。
勇気を持っていろいろなことにチャレンジしてみてください。
やっと、教えてGOOの使い方がなんとなくわかってきました。
ありがとうございます。
プロに相談してみましたが。。。(職安系列の。。。)少しは参考になりましたが、決定的な部分が笑顔で事務的に対応されてしまい、やっぱ公務員だから面倒なんだろうな・・・てのが印象でした。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- 面接・履歴書・職務経歴書 皆様のご意見をいただきたいです。 アルバイト応募に提出する履歴書を詐称してしまったため、先方にきちん 3 2023/07/21 13:39
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 面接・履歴書・職務経歴書 以前退職した会社に再就職したいですが 以前入社の際に履歴書の職歴欄は短期アルバイト、期間従業員など全 1 2022/06/03 14:54
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 面接・履歴書・職務経歴書 職務経歴書の書き方 3 2023/04/18 06:32
- 中途・キャリア とある企業に面接に行きました。 ですが面接官の話と募集内容が違い頭がパニックになり本社の人事に連絡を 5 2023/08/18 19:42
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- アルバイト・パート 【至急】アルバイトの志望動機の添削をお願いします。 3 2023/04/30 17:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ヶ月以下の職歴は書かなくて良...
-
履歴書の書き方
-
企業はアルバイト先のことを調...
-
長引いた無職期間
-
職歴に記載する雇用形態について。
-
某100円ショップの会社の新...
-
履歴書についての質問です。
-
アルバイトの履歴書や面接について
-
助けてください
-
職歴詐称 面接
-
本当に度々すみません・・・
-
以前のバイト先にもう一度面接...
-
キャバクラでボーイをしてます...
-
筆紙がほぼできなくてもバイト...
-
外資系における最終面接結果の...
-
5月末とは何日くらいでしょうか。
-
日本郵便のアルバイト採用の合...
-
内定承諾書の返事がこない
-
昨日のパートの面接で履歴書を...
-
29歳女性です。 先日、某銀行の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職歴に記載する雇用形態について。
-
2ヶ月以下の職歴は書かなくて良...
-
企業はアルバイト先のことを調...
-
職歴詐称をしていたことを正直...
-
トライアル雇用でも面接で落と...
-
キャバクラでボーイをしてます...
-
40代無職、職歴空白期間の言...
-
家業手伝いの履歴書の書き方
-
長引いた無職期間
-
書類選考の結果が早すぎる。
-
離職期間が9ヶ月
-
私は今年で35歳になりました...
-
筆紙がほぼできなくてもバイト...
-
15年無職で引きこもりではない人
-
ブランクの説明の仕方
-
以前のバイト先にもう一度面接...
-
アルバイトの履歴書や面接について
-
職歴詐称ばれますか???(し...
-
履歴書に禅寺での修行はなんて...
-
やはりまずいですよね?
おすすめ情報