
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
面白そうなので調べてみました。
ジェトロの資料に、日清戦争(1894)の賠償金を日本が清国から英ポンド金貨で受領したと言う記事があります。
http://d-arch.ide.go.jp/je_archive/society/wp_un …
http://d-arch.ide.go.jp/je_archive/society/anoth …
これを見ると、1894年当時の1ポンドは当時の10円程度であったことがわかります。
次に、1894年頃の1円が今のいくらに相当するかと言うと、
http://manabow.com/zatsugaku/column06/index.html
を見ると、明治30年(1897)頃の1円は今の3800円程度らしいです。
従って、1894年頃の10万ポンドは3800×10×100000=3,800,000,000円=38億円となります。
意地悪な園長先生が涙を流して改心するのもむべなるかなですね。
ご回答ありがとうございます
38億円ですか!!
イメージ的にはなんとなく数億円くらいかなと思っていましたが。。。
寄付を受けるまで院長があれほど憔悴しきっていたのもうなずけます
しかしセーラが受け継いだ遺産の総額っていったい???
No.2
- 回答日時:
小公女セーラなつかしいですね。
このシーンは良く覚えていて、どのくらいの価値なのか興味を持っていました。
http://opencourse.doshisha.ac.jp/bun/06115102051 …
このHavesとHave notの項に当時の年収の事が書いてありますが、専門職で300ポンドとあります。
今の年収に置き換えて、600万として計算すると 1ポンド=600万÷300=2万と推定できます。
よって2万×10万=20億円となります。
とっても乱暴な計算ですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北アメリカ 米ドルはなぜ「1ドル」が未だに紙幣メイン流通なのですか?(自販機向けのコインは補助的流通) 4 2023/07/01 09:16
- 経済学 あるネット記事で昭和40年頃の1万円は今の2.1万円程の貨幣価値だという内容を目にしました。 しかし 6 2022/12/10 12:31
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 相続・遺言 母妹弟の4人家族、去年暮れに父が亡くなり、遺産相続は母が精神病でお金がかかるため全て母に。遺留分も子 4 2023/04/18 15:47
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
惣とソウゴトについて
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
明治から昭和初期の住み込み使...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
睾丸を利用した拷問
-
「血が騒ぐ」、とはどのような...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
石舞台古墳が教科書から消えた...
-
昔(旧制?)の学校の呼び方を...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
大正時代の学校関連について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報