dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都市で掃除活動をしている団体の者です。
あるイベントから派生した活動で、市内を毎月第三日曜日の午前中1時間程度掃除をしてまわっています。(日程の変更はあります)
来月(8月13日)も朝の10時から京都木屋町の立誠小学校前に集合して、その近辺を掃除してまわる予定です。(平日ですが盆休みの方も多いかと…)
ただ、ここ何ヶ月かは掃除活動に集まってくださる人が増えていかないのが現状です。ブログやHPでの告知、またイベントが有ったときには来てもらえるように声をかけているのですが、なかなか集まりません。
こういう取り組みの場合、どこにアピールするのが良いかご存じの方いらっしゃいますか?掃除活動ということなので、できるだけビラ配りなどゴミを出すような方向では考えたく無いのですが…。
個人的にこういう活動に参加して、意外と掃除が楽しいと言う事もわかり、街がキレイになるのは嬉しいと感じるようになってきました。(ゴミに対する意識も変わりました)
そういう感覚を多くの人にも感じてもらいたいと思っています。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

すでに存在している環境系のボランティア団体に声を掛けるのではなく、個人を誘いたいという前提でしたら、mixiみたいなSNSで呼びかけるくらいしか、効率のより方法を思いつきません。

(若い人限定になるかもしれませんが)

都市部では、コスプレで清掃ボランティアをやっているところが、全国各地にあるようです。
以下は、その一つの例です。
http://www.aichi-seinenkaikan.or.jp/semi7.html
これは、活動をイベント化(お祭り化)して、広く人を集めるしかけを作った団体の例です。
ただし、こういうテクニックを使うには、その団体に、相当の企画力や実行力が求められますし、もちろん、これをやったからといって人が集まる保証があるわけではないでしょうし、仮に集まったとしても、一過性で終わるかもしれません。

ボランティアというのは、最初、誰かに誘われて嫌々ながら団体にゲスト参加した人が、いつしか活動することの楽しさにハマッてしまうというパターンが多いものです。
しかし、そういう人達がハマッた原因は、たいていは、活動そのものの面白さというよりも、そこにいるメンバーと良好な人間関係を構築できた(なじむことができた)からだと思います。

継続的にやってくれる人を増やすには、やはり、地道にメンバーの知り合いを当たって、腕を引っぱってくるという方法が(時間はかかりますが)確実ではないでしょうか。
    • good
    • 0

http://volunteer.yahoo.co.jp/
募集サイトに登録とか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
早速登録させていただきました!

貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/23 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!