dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。いつもお世話になっています。

相談は私の主人の事なのですが、主人の父親は平成
13年の1月に亡くなっています。生活保護を受けてい
る様な人だったので、財産は何も無いと関係者皆が
思っていました。

ところが先月の中ごろ突然金融機関から、主人宛に
父親の借金が未払いで残っているので相続人である
あなたに払って欲しいとの書面が来ました。

こちらは主人が失業中で、そんなお金はありません。
金融機関は「相続放棄をしますか?」等と言ってきま
したが、義父が亡くなったのは2年以上前なので通常
相続放棄が出来る期間(3ヶ月)をとっくに過ぎていま
す。

しかしネットで色々調べてみると「負債があるのを
知らなかった場合は、知った日から3ヶ月の間であれ
ば相続放棄が可能」と書いてあるページもあります。
しかしそれに続けてどこも「弁護士等に相談してみて
下さい」となっています。

こちらは先月半ばまで負債の存在を知らなかったので
相続放棄が出来ると思っていますが…実際は出来ない
可能性もあるのでしょうか。「弁護士に相談」しない
と難しいのでしょうか。家庭裁判所に提出する書類は
用意して、あとは送るだけになっているのですが…。

「出来ない可能性もあるのか」「弁護士に相談しない
と難しいのか」が知りたいのです。余分なお金もあり
ませんし、私は朝早くから夜遅くまで仕事で弁護士に
相談しに行くのは難しいのです。また当の主人はそう
いう手続きや相談等を積極的にする人間ではなく、ま
ったく頼りになりません。

分かり難い文章になっていましたら済みません。とて
も困っていますのでどうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

再びです。



そうですか、請求書を送ってきたということは、それがあちらの金融会社の証明になると思うので、それが本当かはまだ断定は出来ませんが、念のため持参して弁護士と話し合われた方がいいですね。

その際は、下でも言いましたが、お住まいになってる役所に連絡し、予約制になっている当番制の弁護士の日時をお聞きして、まずはご相談なさる方がいいです。
予約制でもありますし、あまりこちららも時間をかけられませんが、いきなり有料の弁護士に相談して高額な相談料をとられるのもシャクですよね。
そこで、もしその当番弁護士にも手に負えないような話ならば、良い弁護士を紹介してもらう、くらいの気持ちの方がいいと思います。

お住まいになってる役所にもよりますが、私の地域では平日の2日間は完全予約制、一日おいてあとの2日間は当日予約で、早い者順での電話予約制になっています。
当日予約だと、朝8時半から開始し、だいたい数分から数十分で、10人前後の予約がいっぱいになってしまいます。
詳しくは直接役所へ問合せなさって下さい。

家族が頼りにならないのなら、こういう公的なサービスこそ、どんどん利用していきましょうよ。
もちろん、こういうサイトにもまた質問してもいいでしょう。
法律的なことは色々と大変ですが、役所もかなり丁寧に教えてくれます。
一人でもがんばって下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度お答え頂き、本当に有難うございました。

「役所の当番弁護士」こういう制度を知りませんでし
たので、非常に参考になりました。相談する方向で
検討しようと思います。

とても嬉しかったです。有難うございました。

お礼日時:2003/04/08 06:24

myu_toさん、今晩は。


なんだか、その負債そのものが怪しいです。

私の父はもう7年ほど前に亡くなり、母がすぐに相続放棄の手続をとりました。
その際は、役所の当番弁護士に予約して、全ての手続を教えていただきました。
もちろん、無料です。

ところが、今年の3月末ごろになって、関西の金融会社から神奈川在住の私の自宅まで電話があり、父の負債の権利を買い取ったので、支払をしてほしいと言って来ました。
母は、もう7年も前に父である夫が亡くなったこと、相続放棄していることを告げると、その相続放棄した証明書類を送付してほしいと言ったそうです。
一応住所を聞いてその時は電話を切ったようですけど、それを聞いた私は絶対におかしいと思ったので、送付は一時待ち、もしまた連絡があった場合は、その金融会社の方こそ、確かな請求書類を送ってもらうよう母に言いました。
でもそれから半月は経ちますが、まったく何の連絡もありません。

今は、有りもしない借金の取り立てをして、善良な一般人から、お金をむしり取ろうとする悪質なヤクザまがいの金融会社もあるんです。
実際、年配の主婦の方から、離れて暮らしてる息子さんや亡くなったダンナ様の借金と偽り、驚いてあわててる家族から、領収書もくれないような支払をさせてしまう被害がよく起こっているようです。

myu_toさんも、1回の連絡などで惑わされず、様子をみてまた連絡があったら、こちらの方こそ、その確たる負債の証明をもらうこと、またそれを弁護士なり、公的な機関に相談してその後の対応を考えれがいいと思います。

落ち着いて対応しないと、せっかくある公的なサービスも見落としてしまいます。
まずは冷静になって家族でこの件を話した方が良さそうですね。
何もかもmyu_toさんが一人で対処するのは大変ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。御親切な回答、有難うございました。

負債が実際のものかどうかですが、一応書面にて金額
なども書かれたものが請求書として送られて来ました
ので、これは大丈夫なんだろうと思っていました。た
だ本人が死亡してから2年以上何も言って来なかったの
は私も怪しいとは思いましたが…。

取り敢えずはNo.1様への御礼にも書きましたが、主人
の相続放棄を一刻でも早く済ませたいと思います。

他の親族というのが…未成年や生活保護や年金暮らし
や自己破産した人や、そんな人ばかりで、おまけに主
人に言っても「あっちはあっちで自分でちゃんと手続
きするだろうから、そんなにうるさく言うな!」とキ
レるだけなんです。誰も一緒になってこの問題を考え
てくれる様な人はいません。(面識もないですし)

こんな御礼で済みません。頂いた御回答(経験談も)
とても参考になりました。有難うございました。

もう少しの間、受付中にしておきたいと思います。

お礼日時:2003/04/06 22:29

弁護士に相談したほうが良いと思います。



相談料は30分5000円です。地元の弁護士会で
その手の問題に強い弁護士を紹介してもらって下さい。
弁護士にも得手不得手が有ります。

金融機関というのは銀行では無いのでは。まともな
銀行が2年間も返済の無い債務を放っておくとは
思えません。

本当にその債務が存在するのか、確かめましたか?

当の本人(ご主人)が頼りにならないのなら奥さん
一人では不安です。

それに、本当に債務が有ったとして、ご主人が相続放棄をすると、金融機関は次にご主人の兄弟姉妹へ請求します。兄弟姉妹も放棄すると次はご主人の母親。更にそちらも放棄すると、亡くなった父上の兄弟へと請求が行きます。だから親族全員で話し合う問題です。とても一人では解決出来ないし、親族の意思をまとめる為にも、弁護士への相談、依頼は必要です。

ご主人の相続放棄だけなら、弁護士に依頼しなくても、
裁判所の職員に聞きながら用紙に記入すれば簡単です。

ですが、前述の理由で単独では困難と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。御回答、有難うございました。

おっしゃる事、よく分かります。そして「金融機関」
ですが、その通りです。銀行ではありません。

「他の親族へ請求が廻る」問題ですが、ちょっと普通
ではない構成の人々でして(主人の親族)私は会った
事もなく、私が弁護士を通じて「意思をまとめる」と
いうのも難しいのです。取り敢えずは「主人の相続放
棄」を無事に済ませる事しか私には出来そうにありま
せん。

頂いた御回答は、本当に有難かったです。今後の参考
にもさせて頂きます。有難うございました。

お礼日時:2003/04/06 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!