dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京海洋大学の海洋科学を受験するかどうか考えているのですが、志望動機が漠然と海洋生物や環境に興味があるから、と言うだけでそれほど海洋に関しての知識などがあるわけではありません。
東京海洋大学は少々マニアックな所だと聞いたもので、もし入れたとしても周りについていけるかどうか、といったところが心配です。実際はどんな感じなのでしょうか。

A 回答 (2件)

ですね。

ただ

>志望動機が漠然と海洋生物や環境に興味があるから

の時点であなたがすでにマニアックなんですよ(ふつうこういうことって本人には自覚症状はありません。)つまり適性ありますよ。僕も迷ったんですけど偏差値とか知名度考えていわゆる有名大へ行きました。
僕の場合は海のないところで育ったので、海が好きで好きで鼻血が出そうなほど好きで将来、海に関する仕事できればなあなんて思ったと言う単純なものだったんですけど。
でも今でも海洋大良かったかもなあ、とか思ったりします。あとここ意外に就職いいですよ。需要の割に供給が少ない分野なのかもしれないですね。
 文化祭が独特らしいので1回行けばいいと思います。オープンキャンパスやってるのかな?2つキャンパスがあって、1つは凄く良くて1つは凄く田舎みたいです。その辺も調べとくといいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか・・完全に自覚症状ありませんでした。
どうしてもこの学校だと初っ端から海洋系という分野のみに絞られてしまうので、地元の国公立の農学部で基礎的なものを学んでからでもいいのかな、とも思っていまして。。これから検討していこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/11 08:37

こんにちは



>漠然と海洋生物や環境に興味があるから、
これを世間一般では、少々マニアック と呼ぶと思います
なかなか受験生で海洋生物に興味ある人はいませんよ
動機としては、十分だと思います

東京海洋大は、商船大と水産大が統合するという
かなり特殊な大学ですからね
成り立ちは知っておいた方がいいと思います
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC% …

海洋の知識は、普通の高校生はもってないですから、問題ないと思いますが
船が嫌い、海が嫌いとかいう生理的な問題があると
ちょっとどうかと思いますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
指摘されるまでまったくそんな風に思っていませんでした。
船酔いはするほうですけど;そんなに船に乗る機会って多いんでしょうか。調べたところそこまで生物学部のほうはなさそうな気はするのですが。

お礼日時:2009/08/11 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!