dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私立高校に通う理系の2年生です。
私の高校は3年になると理科の科目を(化学必修で)生物と物理のどちらかを選択するのですが、物理は苦手だし、生物の方が好きで興味もあり、点数も取りやすいと考え生物を選択しました。
ですが、私には薬剤師になるという夢があり、大学は薬学部に進学したいと思っていました。そこで父親に志望校についていろいろ話し合ったのですが、高校が私立でただでさえお金が掛かってるんだから一浪してでも国公立にしろと言われ、国公立の薬学部を探しました。しかしどこもセンターの理科、個別学力試験は物理と化学が必須でした。独学での物理は厳しいものがあると考え、薬剤師を半ば諦め生物と化学を活かせる職業に就ければいいと思うのですが、そのような職業には何があるでしょうか?

A 回答 (7件)

生化学と言う分野があります。



微生物・・・・で言いますと、

醗酵技術→→→薬の製造(約4割)、食品研究、
微生物分解→→汚染水の処理、ゴミ資源分解でアルコール生成、
       プラスチック分解処理、
微生物(菌)→→風土病の研究
微生物の電気分解→→生物電池の研究
微生物に病源を特定させる

化学・・・

コンドーム開発、太陽光電池新素材開発、宇宙開発用新素材開発、
使用済み燃料棒保管素材の研究、再生医療用の膜の開発、
遺伝子構造解説、環境分析、クロスカップリング(ノーベル賞)
発光ダイオード(ノーベル賞)、たんぱく質の質量分析(ノーベル賞)
石油から様々な素材の開発、化粧品、


生化学の狭い分野

たんぱく質や酵素の研究、生体内での反応と疾患の研究
酵素の研究、ATPたんぱく質の酸化還元と生体内変化や病気の出現
免疫や抗体の研究
抗生物質・・・
ビタミンやホルモンの研究  などなど・・・

 何でもありますよ・・・・

~~~~~

 就職してから、会社次第で、色々やってます。
 大学で学んで、好きな職種内容の会社を選べば良いですよ。
    • good
    • 2

No6です、



同級生は、花王に行ってます。

新素材の研究から、バイオでの洗剤の研究から、医薬品も少し作ってます。
割りと、基礎研究からやって、学会にも出席してるかもしれません。

化粧品会社なんぞ、化学も必要ですが、植物や天然原料云々とか生物も
必要なようで、探すと、いろんな会社がありますよ・・・

それに、何年かおきで、仕事内容はどんどん変わりますので、入った後は
運かもしれません。会社の方針は、時々大きく変わります。

専門をずっとやらせる会社と、どんな分野でもやらせる会社と、会社も
色々です。同じ会社でも、経営陣が変われば、それが変わりますし、大学
の研究室(4年)で、大学院の先輩に聞けば、卒業生が行った会社情報を
聞けますので、それで判断したほうが早いですよ・・。
    • good
    • 1

元化学屋ですが、現在生物は「ビッグバン中」「インフレーンション中」かも、ですが多分二十年で壁にぶつかる。

化学は化学工学以外大学院のテーマが無い。ただ1890年頃、後の量子論の泰斗になった教授が授業で「もう物理にやる事なんか無いよ」と言ったそうだから、化けるものもあるのかも。
    • good
    • 4

> しかしどこもセンターの理科、個別学力試験は物理と化学が必須でした。



あなたの年度の話は知りませんが、今年はそういうことは無さそうですが。
http://search.keinet.ne.jp/search/option/
で、薬学部、準備できる科目、で検索すると良いです。あなたの年に変更があるなら話は別です。
どこも、というのが、家から通えそうな大学どこも、ということならそうかもしれませんけど。
家から通える範囲の私立大学と、家から通えない国公立大学だと、「トータルの費用が」そんなに違うのか、という話があります。
勿論、家から通える範囲には、私立も国公立も無いなら話は別ですが。

物理は、凡人はデフォルトで苦手でしょう。得意な奴は異常人。たぶん。
凡人が、せめて入試で点を取るには、粘ることです。
だいたいが粘り負け。
勉強のやり方も間違っていることが多いです。
教科書参考書の内容を理解せず、ただ闇雲に基礎問題に当たり、解法を覚えましょう、なんてことをしても、同じ問題が出なければ解けません。
教科書参考書の記述や、基礎問題の通りに、まずは世の中がそう見えるのかどうかです。
見えるようになるまで、それらをしつこくしつこく何回も繰り返します。
物理が天才君だけの物であるなら、センター理科を2科目にしましょう、なんて企ては、破綻したろうと思います。
理系の(定員ベースで)殆どの専攻は、化学生物なんて連中を採っても仕方ないのですから。
というわけで、国公立薬学部は、物理がどうかという問題もあるでしょうが、現状学力と合格難易度の差の問題の方が大きいような気がします。
授業なんて、解らないなら聞いても無駄ですし、あるか無いかなら、予備校でも東進でも受験サプリでもあるでしょうし。
苦手な人は、授業を聞く時間より、教材と睨めっこする時間の方が遙かに長いですし。

> 諦め生物と化学を活かせる職業

あるにはあると思いますが、所謂理系の就職の強さ、を支えられるほどには無いでしょう。
    • good
    • 1

旧帝の農学部に行けるようならそこから食品関連の企業への就職は十分可能かと思います。


生物、化学の知見をフルに活かせるかというと行き先によっては微妙ですが、行き先が無いのに比べればずっと恵まれてるかと。
    • good
    • 1

農業試験場の研究者はどうでしょう。

    • good
    • 0

>そのような職業には何があるでしょうか?



 たくさんある。
 例えば、学校の先生。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!