dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親しい友人のなかに共通する困った?特徴的な事柄があるので、このカテゴリーでよいのか不安ですが、どなたか「自分もこうだ」というような方もいらっしゃるのではないかと思い、質問させていただきます。

私の親しい友人(男)ふたりが、似たような事を言ってくるので不思議に思うようになりました。それは、「すべてのものが自分に関係なく思える」という状態になってしまうそうで、そういうときに話しをしてもなんとなく気がぬけたというか、普段の彼からは想像もつかないように冷たい、人間味のない反応が返ってきます。当人に苦しいとかいった感情はなく、ただ、「なんか変だ」とか「楽しんでいる自分の横にもうひとりの自分がいて、こっちを見てくる」ということを言っています。そういう状態になるとただもう「本当に何も感じない」そうで、本当に悲しくもないしうれしくもなく、ただ、なんとなくそれを受け止めていて、そうでない自分に戻った時に軽い違和感があるそうです。
かといって、誰かに迷惑をかけているわけでもなく当人は苦しくもつらくもないので、自覚もないし言わないんです。
これはある種の病気というかそういったたぐいのものなのでしょうか?どうしても疑問に感じてしまうので質問させていただきました。感情が麻痺してしまうきっかけというのも、ある場合もあれば無い場合もあるそうです。
二人とも20代前半、とくにこれといった病気などもなく健康です。性格的には神経質なタイプに属する方です。もう、誰にもどうすることもできないのでしょうか??

A 回答 (4件)

torayan21さん、はじめまして。



私は「離人症」という病気すら知らない全くの素人なんですが、私がたまに感じていた感覚と何だか似ているような気がするので回答しています。もし全く見当違いだったら無視してもらって構いません。

感覚の麻痺、みたいな感じは、私は学生の頃によくなってました。でも人に言っても信じてもらえず、不思議がられていました。むしろ、「そんなことあるワケないし!」みたいに笑われていました。
でも本当に、世界がベールに包まれているような感じで、感覚が麻痺してしまっている感じなんです。自分の心の中では、「あれ?私今しゃべってるよ・・・」とか「笑ってるよ」とか「今歩いてるなぁ・・・」とか、すごく客観視してしまってる。このヘンがうまく説明できませんが・・・

ちょっと違うかもしれないけど、「夢」で考えたら少し分かりやすいかな?夢の中で、「あれ?これは夢なのかな、現実なのかな」って疑問に思ったことないですか。あまりないかもしれないけど、私はたまーにあります。そして後になって目が覚めて「あぁやっぱり夢だったんだ」って気付きます。
この感覚も、そんな夢の中みたいな麻痺したような感覚で、、、ただ夢と違うのが、これは紛れもない現実で、「夢じゃないんだ、私は本当にしゃべってるんだ・・笑ってるんだ・・・」っていうことに、自分自身でも驚いたりするんですよ。(普通にしゃべりながら、笑いながら、心の中では「またなった・・この感覚・・」って実は自分でも驚いてる、みたいな・・・相手には毎回いちいち口に出して言いません)

私は別に病気とも思わなかったので病院へは行かなかったし、誰にも特別に相談もしませんでした。そしてある日ふと考えられる原因を一つ見つけました。それは「疲労」や「寝不足」です。私も健康体で、それがゆえに10代や20代前半は寝る間も惜しんで遊び回ってました。または大学のレポートを書くのに連日徹夜などもしてました。そして例の症状になるのは決まってそういう「寝不足」の時でした。

もし私と同じ症状ならば、少し「寝て」みてはどうでしょうか。私はこの症状が出たら「ちょっと寝よう・・」って思うようにしています。ちなみに今は、普通に睡眠をとる生活なのでほとんど症状の出ない生活です。
もし私と同じなら、それは精神的なものではなく、肉体的なものです。だから脳は起きているので、相手と受け答えなどはできるんです。だけど体があまりついてきてない状態・・・
なったことのない方には、この感覚は理解できないと思うし、言葉ではうまく説明できません。torayan21さんが納得できなかったかもしれませんし、私の意見は見当違いかもしれませんが、ちょっと気になったので回答しました。それでは失礼します。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。うーんん、そうかもしれないですね。たしかに二人とも動き回ってるというかそうせざるをえない状況の人たちですね(仕事や実験ですが)。

身体は寝ているというかんじですか。たしかにそうかも。。。自分もたぶんそういうことはあったと思いますが、あまり意識できていなかっただけなんだと思います。
深く考えてしまうたちなのでいろいろ深刻に考えてしまったけれど実はそんなところなのかもしれません。

回答くださった皆様、本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/04/19 13:48

かなり微妙な段階ですね。

離人症という見方もありますが、なんとも言えません。少なくとも、精神科的なこともわかるカウンセラーにご相談されて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、counさん回答ありがとうございます。
うーん、症状が出ているのって私じゃないんですよね。他人のコトを相談するのも変というか。

でも疑問に感じていることはたしかなんですよね。不思議です。私自身が一応病院へ行って居ますので時間がありましたら聞いてみます。

お礼日時:2003/04/15 11:08

こんばんは。

buranです。

私やtorayan21さんが感じた苦しみがあるけれど世界が遠く感じる状態よりも、彼らの方がより典型的な「離人症」だと思いますね。
その世界を中まで理解するのは難しいと思います。
それよりも、本人達が何とも思ってないんだったら、暖かく見守るくらいでいいんじゃないでしょうか。
治そうと思えば、それは「精神科」の領域になると思いますが・・・。

この回答への補足

またまた回答ありがとうございます。そうですね…暖かく見守る というかこちらにできることは余り無いので、結果そういうことにならざるをえないんですが。
やはり「物事に対して感じなくなってしまう」とこちらも話をしていて「あれあれ??」となりますし。
でも当人たちは何にも感じていないんですよね、自分で「不思議だ」とくりかえすので、なんとか理解だけでもできたらと思い、投稿させていただきました。

補足日時:2003/04/15 11:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回も回答を書いていただき、感謝しております。わざわざ時間をさいてくださって。

ポイントをあげられなくてごめんなさい、いろいろとかんがえてくださったのに。

こちらの感覚で、「あ、そうか!」と思うものにあげてしまいます、すみません。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/21 15:56

はじめまして、buranと申します。



おそらく「離人症」という症状ではないかと思います。
普通に見ている光景が、何かガラスやレンズの向こうにあるような、自分と関わりのないところで起こっているような精神状態になります。(あくまで私の体験です)
私の場合は、うつ病の経過の中で一過的に起こったのですが、本人が気にならないのならばどうですかね・・・。

もし気になるようでしたら、精神科か心療内科になると思いますが、一概に判断はつきかねますね。

この回答への補足

こんにちは、buranさん。回答ありがとうございます。
私も離人症は知っています(私も軽くこういう状態におちいったことがあります。)その時はつらかったんですね、自分が自分では無いという感覚がきつかったんです。
ところが、この二人の場合、「苦しい」とかいうものが一切ないんですね。
他人に対する感情が無いというか、なにがおきてもまったく「…」(言葉にすらならない)といったかんじになってしまうようなんです。
buranさんはたぶん、苦しいというかんじがあったと思うんです、でもこの二人は無いんですねまったく。

突発的に起きるんですが、その当人のこころの中でのみ起き、そして終わるので、こちらからすると「?」なんです。親しい人たちなので、すこし困りますし、できることなら理解したいのです。

補足日時:2003/04/08 18:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!