dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、友人に「あなたはいつだって本音の一歩手前までしか話さないよね。話したいことを小出しにして、相手の様子を見ていいところまで話してる」といわれました。
事実、そうなんです。
私は誰に対しても 自信がありません。
自分は誰からも好かれないと思っています。
どこで何をしてても、笑っていても、どうしても冷めた目で自分を見ているもう一人の自分がいるんです。

人前で泣くことすら怖いです。
子どもの頃、泣くと暗い部屋に1人きりにされた記憶があります。
小さい頃の記憶のせいもあってか、他人から嫌われることにひどくおびえています。
他人に頼ってしまったら嫌われるかと思い、頼ることもできません。
本音を言う資格がないと思っています。
そして、少しのことで嫌われたと思い込んでしまいます。
人と接するのが不安でしょうがないです。

結果私がとった道は、自傷行為でした。
自分の中だけで留められないのを吐き出すために自分を傷つけます。
それが一番安心するし、落ち着くんです。
誰にも見られない場所に傷を作ります。
だから周りから見れば私はいたって明るい女なんです。

いつもは切るだけです。
今日初めて、切る以外のことをしてしまいました。
タバコを押し付けようとしました。
強くは押し付けず、軽くだったので水ぶくれ。

正直自分でどうしたらいいのか分からないんです。
誰にも相談できないんです。
かと言って、精神科へ行っても、自分は病気ではないのにいいんでしょうか?
それに、精神科へ行ったところで素直に話せる自信がありません。
これくらいのことでどうのこうの言ってること自体が情けないのでしょうか?
何が問題で、どうしたらいいのか分からないのです。
私は、どうしたらいいんでしょうか?

まとまっていない文章ですいません。
カテゴリーが違っていたらすいません。
何を聞きたいのかも自分で分かりません。
けれど、どうにかしたいと思っているんです。

A 回答 (6件)

NO5です。


>「気の持ちようで自傷行為は克服できると思っています。
素直に自分が出せないことも自分の責任だと思うんです。
なのに、人に頼って治そうなんてムシが良すぎないでしょうか?」
に私の意見を。

自傷行為は病気だと私は思います。それも精神病です。
病気とはなにか。身体の中のシステムがどこか壊れてる状態なのだと思います。
壊れてる車があって、運転手の気の持ちようでは治るなら車の修理屋は不用です。
同じ理屈で気の持ちようでは治らない、沢山の人が苦しんで、病院に行き治療をうけているのではないでしょうか。

精神力や気合で病気は克服できるというのは、正しくないと私は思います。
一部の病気は精神力や気合で治ったという事案もあるでしょうし、もとより「治りたい」という気持ちがなければ治るものも治らないというのも理解します。
しかし、病気が治らないのは精神力や気合が足りないと言われても困る場合もあります。

足が無い人が精神力や気合をこめると足がとかげの尻尾のように生えてくるわけではありません。
精神力・気合は必要ですがそれで病気が治るなどというのは、体育会系思想持ち主の思い上がりだと私は考えてます。

素直に自分が出せないのは、確かにあなたの責任でしょうね。
でも、その「あなた」はなぜ素直に自分が出せないのでしょうか。
「はい、これが私です」とさらけ出すのに怖さを感じるのはなぜでしょうか。
さらけ出すことができてる人は、なぜそれができるのでしょうか。
そう考えてみると、素直に自分が出せないのはあなたの責任だというのは、違っていて、あなたを素直に出させない何かの責任なのではないでしょうか。

それならその「何か」に責任を取ってもらいましょうよ。

でもその何かは、ご質問者がわからない、深層心理の中に隠されてるかもしれません。
それは精神科医に見つけてもらえばいいじゃないですか。

自分の責任だ、頑張るぞとご質問者は言われますが、
どんなに頑張っても、自分自身の顔を見ることはできません。

自分を見つめることは自分だけでは不可能ではないでしょうか。

精神科医という鏡を利用して自分を見つけられたら良いと私は存じます。

自分のほっぺたにご飯粒がついていても、わかりませんが、
「あなた、ほっぺにご飯粒がついてるわよ」
と教えてくれる人がいれば、取ることができますよね。

臆病?そうですよ。
人間は誰でも臆病です。
あなただけに限ったことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もアドバイスありがとうございます。

やはり病気なのでしょうか…
自分で自分が分からないです。

親にも相談できずにいるので、時間とお金に余裕ができたら病院に行くことも検討してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/10 00:56

「自傷=精神的な治療が必要」だと存じます。



人間なかなか「丸裸」になんてなれません。
恋人に見せる顔を親に見せる子がいないように、人間誰でも相手に合わせて「顔」を作ってるのではないでしょうか。
こういう私もそうですから間違いないと思います。

いくら複雑に頭の中で組み立てて理屈を付けても現実は極めて単純にできてて、その単純さに却ってあきれる事もありますよね。

医師に相談する内容はもう決まってるじゃないですか。
1自傷行為します
2素直に自分を出すことができません

「これくらいのこと」では決してありませんよ。
身体に傷を付けてしまうというのは「良くないこと」です。
なぜそれをしてしまうのか原因を探るため、精神科の医師に相談するという「顔」を用意すれがよろしいのではないかなと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

気の持ちようで自傷行為は克服できると思っています。
素直に自分が出せないことも自分の責任だと思うんです。
なのに、人に頼って治そうなんてムシが良すぎないでしょうか?

匿名性のある、こういった場などでは話していますが、私自身のままで こういった話をしたことが一度もないので、どうしたらいいのか分かりません。

本当に臆病で情けないですよね…
頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/07 23:25

自傷も医学的な分類としては立派な症状ですよ。



自傷しなければいけない(?)ような状況というのは、知らず知らずの何か不調のサインの場合もありますし。

また、いくら隠れるところといっても、何かの間違いで傷跡が汚くなったりとかもしますし。

今は、比較的落ち着いて自傷のことを見つめられているようですが、何年かしてうっすらと残った傷跡を見て、そんなことしなければよかったなとかつらかったんだなとか思うこともあるかもしれません。

医者は治療費というお金をちゃんともらいますので、煩わせるというよりもそれが仕事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自傷も症状なんですか…

傷痕は1年前のものも残っている状態なので、きっと一生消えないと思います。何度か後悔もしました。けれど、その後悔も 次の自傷への一歩へと結びついてしまうんです。

赤の他人である お医者様まで 変な目で見られるかもしれないという不安もあるのが本音です。

なんらかの行動は起こしてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/07 23:19

どうしたらよいか分からないときが一番つらいと思います。



自傷?といった症状がありますので、精神科や心療内科といったところに、すぐに予約するか直接行くかして、早く見てもらった方がよいと思います。

もちろん、うまく説明できないこともいっぱいあると思いますが、先生も話を聞き出すプロですので、うまく質問をしてくれますし、お書きになられた文章は、たぶん悩んでいる状況がよくわかりますので、これをプリントして持って行ってお見せすると、診察などがスムーズにできると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

実際何も症状はないんですよ?
自傷しているだけで、鬱でもないし 摂食障害もあるわけでもないし、不眠症でもないんです。
なのに 病院にいってもいいのでしょうか?

何に悩んでいるのかも分かりません。
そんなんで 病院のお医者様の手を煩わせてはいけないかと思うんですが…。

お礼日時:2009/08/07 02:25

[補足]してください。


アナタさまはご自分のことが大好きですか?
アナタさまはご自分の、どんなところが好きですか?
アナタさまはご自分の、何を守りたいのでしょうか?
アナタさまは誰かから(仮に)嫌われると、たとえば、
どんなことでお困りになりますか?

この回答への補足

私は、自分が大嫌いです。好きなところなんてありません。
何も守りたいものもありません。
嫌われても構いません。
むしろ最初から嫌ってくれてた方が楽かもしれません。

存在していいのか分からないんです。

補足日時:2009/08/07 02:19
    • good
    • 0

自分でどうにもできないときは、ほかの人に頼りましょう。


周りの人が難しいのなら、専門の人に頼りましょう。

いのちの電話のような電話相談。
学校ならスクールカウンセラー。
民間のとこなら心療内科や有料ですがカウンセラーなどでしょうか。

一人で悩みを抱えていたら堪えきれなくなるのも無理ないです。普通です。
やってみなければわからないし、不安になります。
やらずに何かを得ようと思っても無理な話です。
どのみち好かれないのなら泣くなり頼るなり本音をいって嫌われても気にしなくていいんじゃないですか。
そのいう対応をしても大丈夫な人とだけ付きあっていけばいいんじゃないかと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

スクールカウンセラーには一度お世話になったことはあるのですが、やはり素直に吐き出せず、良い子の顔をしてしまいました。
弱い自分を見られるのが怖いんです。

好かれないだけならともかく、嫌われるのが怖いのでどうしようもないんです。

何が自分にとっての問題なのか、悩みなのかが漠然としすぎていて分からないので、他人に伝えることができません。

頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/07 02:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!