
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
炭酸イオンの中心炭素はsp2構造をしています。
つまり平面上に120度の角度をなして三つの酸素が炭素を囲んでいます。
図を付けます。
図の三つが「極限構造」と言われるものです。この三つは完全に等価で、どれかが多いと言うことはありません。ですから三つのC-O結合の長さは同じです。
この場合三つの極限構造が共鳴していると呼ばれます。
例えば硫酸イオンSO4^2-も正4面体の重心にイオウがあり四つの頂点に酸素がある構造をとり四つの酸素が完全に等価です。
この様に等しい「極限構造」を取る化合物は非常にエネルギー的に安定です。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 中学化学 マグネシウムと炭素 1 2023/01/01 15:31
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 二酸化炭素は窒素と比べて火を早く消しますか? 3 2023/08/25 21:29
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 アルカリ性と酸性のそれぞれ小学生にも分かる説明及び、二つが混じると二酸化炭素が発生する仕組みの説明を 3 2023/06/10 11:41
- 環境学・エコロジー 環境工学 以下の問題の解答、解き方を教えてください。 問題 室内に3人の人間がいる。 室内の二酸化炭 1 2023/01/16 16:16
- 環境学・エコロジー 二酸化炭素の排出量に関しては環境クズネッツ曲線仮説が成り立たないと言われているが二酸化炭素の場合に仮 1 2022/06/18 01:01
- 環境学・エコロジー 思ったこと なぜ光合成するときには二酸化炭素を吸ってさんそをはくとかあるけど一酸化炭素を吸うとかない 4 2023/04/26 00:37
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東北自動車道、黒磯板室インタ...
-
単斜硫黄から斜方硫黄への変化
-
なさ2,5-ジメチルヘキサンのモ...
-
ヘプタン異性体の構造式
-
高校の化学についてです。 SO2...
-
寄与が大きい・小さい
-
分子の立体構造を説明する上で...
-
細胞膜は一重膜構造ですか?ま...
-
キノイド構造ってなんですか?
-
水の分子構造
-
変旋光について
-
大陰唇が小さいのか小陰唇が大...
-
エタンの示性式はなぜCH₃CH₃な...
-
デンプンとグリコーゲンの違いは?
-
電気泳動で流しすぎるとどうなる?
-
男性の皆さんは可愛い人に対し...
-
英語の意味を教えてください。
-
デンプンとグリコーゲンの相違...
-
DMFの1H-NMRのシグナルについて
-
カーボンナノチューブの描き方!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校の化学についてです。 SO2...
-
六員環構造水を家庭でつくるには?
-
焼き魚の反り、丸まりのメカニズム
-
男性の皆さんは可愛い人に対し...
-
DMFの1H-NMRのシグナルについて
-
違い
-
生化学と生理学
-
エタンの示性式はなぜCH₃CH₃な...
-
ヘプタン異性体の構造式
-
寄与が大きい・小さい
-
化合物の「骨格構造」を英語で?
-
キノイド構造ってなんですか?
-
合成ゴム(MBR)の特性を教えて...
-
電気泳動で流しすぎるとどうなる?
-
立体網目構造か3次元網目構造
-
タンパク質の変性
-
「主成分分析の結果から一次元...
-
PVAのヨウ素呈色反応について
-
PPA(ポリフタルアミド)の化学構...
-
格子の面間隔について
おすすめ情報