
1モルの理想気体を等エントロピー下で圧力P(0)をP(1)まで減圧し膨張させた。
その時の温度をP(1)、P(0)、T(0)、R、Cvを用いて表わせ(R:気体定数、Cv:等積比熱)
という問題なのですが、答えがいまいちパッとでません・・
等エントロピーということはΔQ=0、
となり第一法則は、ΔU+PΔV=0
となるとおもいます。これをCvΔT=-PΔV
に変形し、さらにCvΔT=-RTΔV/V
そしてさらに、CvΔT/T=-RΔV/Vにして
T T(0)→T(1)
V V(0)→V(1)とし、両辺積分しました。
すると、F(T(0),T(1))=G(V(0),V(1))
の等式が得られ、この式のV(1)部分に
V(1)=RT(1)/P(1)を代入し、T(1)を求めたのですが、
答えが非常に煩雑な答えになってしまいました。
自分の解答は合っているのでしょうか?
もっと、簡単に求める方法がありそうな気がしてなりません。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(Cv/T)dT=-(R/V)dV
までは問題ないですね。これを積分すると
Cvln(T1/T0)=-Rln(V1/V0)=Rln(V0/V1)...(1)
となりますね。Cv/R=cと書くことにすれば
(T1/T0)^c=V0/V1...(2)
となります。ところでP0V0=RT0, P1V1=RT1から
V0/V1=(T0/T1)(P1/P0)...(3)
ですから
(T1/T0)^c=(T0/T1)(P1/P0)
(T1/T0)^(c+1)=P1/P0...(4)
となります。ところで
Cp-Cv=R
Cp/Cv-1=R/Cv=1/c
即ち
γ-1=1/c
よって
1/(c+1)=1-1/γ
だから
T1/T0=(P1/P0)^(1-1/γ)
でないですか?1-1/γという書き方がよくないならもどして
1-1/γ=1-Cv/Cp=1-Cv/(Cv+R)=R/(Cv+R)
となりますが...
ご解答ありがとうございました。
すごいですね!ポアソン比使うことで
ずいぶんスッキリとした形になるんですね。
ちょっと感動しました
自分の過程も、そこまでそれてない事が分かり安心しました。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 熱力学 エントロピー 断熱自由膨張 熱力学第2法則 クラウジウスの不等式 2 2022/07/14 12:58
- 物理学 理想気体の温度をT1からT2に上げるとき, 圧力一定と体積一定の二つの過程で行うとする. エントロピ 2 2023/03/21 21:32
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 物理学 高2物理についてです。 温度を保ちながら体積を3V0からV0に圧力を1/3p0からP0に変えた(気体 2 2023/08/28 19:49
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- 化学 化学 電気 物理 電気化学の実験をサイクリックボルタモグラムCV法を利用して行いました。 参照電極に 1 2023/06/26 10:35
- 物理学 理想気体の状態を図のようA→B、 B→C、C→Aと変化させた。この時、状態変化と気体のエネルギー変化 1 2023/01/17 19:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語のアクセントについて教...
-
マイナス3乗の計算を教えてくだ...
-
Matthiessenの法則
-
日本語の濁音化の法則が謎です
-
なぜ、エネルギーの変換効率が...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
等エントロピー変化
-
マーフィーの法則(ジョセフマ...
-
どうしてNaClは水に溶けるのか?
-
「平和主義」と「事なかれ主義...
-
世界に例外のないものはない。
-
「師」と「士」の違い
-
カラテオドリと熱力学
-
凝固の際、エントロピーは増加...
-
密閉容器に純水と食塩水をコッ...
-
確率の問題で Cを使う時と、Pを...
-
エントロピー減少の物理学的説...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
熱力学の第一法則と熱力学の第...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
日本語のアクセントについて教...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
最大エントロピー原理をpython...
-
【数字、数値の読み方のルール...
-
標準反応エントロピー
-
エントロピーは増大する一方で...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
Matthiessenの法則
-
「ちいさく」のアクセントについて
-
エントロピーの意味がわかりま...
-
「師」と「士」の違い
-
「平和主義」と「事なかれ主義...
-
こそ~けれは係助詞ですか?そ...
-
エントロピーについて 公式につ...
-
日本語の濁音化の法則が謎です
おすすめ情報