

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
cos(90-a)=sina sin(90-a)=cosa は分かりますか?
直角三角形1個書いて直角以外をα、βとおいて定義通りすれば上式が成り立つことが分かると思います。
これから
cos100=cos(180-80)=cos(90-(-90+80))=sin(-90+80)=-sin(90-80)
=-cos80
No.1
- 回答日時:
単位円って知っていますか?これで考えると、三角関数なんてお茶の子さいさいです。
http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/sanka …
これを見れば、cos100°=-cos80°もすぐわかる。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/26 22:35
ありがとうございます。
単位円で考える・・・。
マイナスの場合は
0°からはじめて、反対周り するのですよね?
けど、そうなると、-80°にならないのです。
cosがついてるから、また違うことに・・・?
わからない・・・;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
5
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
6
cosxのフーリエ級数が分かりま...
-
7
長方形窓の立体角投射率
-
8
t×cos(wt)のラプラス変換が分...
-
9
cos2x=cosx ってなにを聞かれ...
-
10
不定積分∫dx/√(1-x^2)=arcsin(x...
-
11
ラプラス変換後のsの意味って何...
-
12
cos^2x/2の積分のやり方を教え...
-
13
cos2θ−3cosθ+ 2≧0の不等式を解...
-
14
fn(x)の式がよくわかりません
-
15
コサインθからθを求める方法
-
16
cosθやsinθを何乗もしたものを...
-
17
微分
-
18
極座標の偏微分について
-
19
X5乗-1=0 の因数分解の仕方...
-
20
正十二面体の隣接面が成す角度?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter