アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

弊社は元々20人くらいの会社で、当時、一株5万円で社員に購入を勧めていましたが、
20年後、人数も増え、「持ち株会」を発足し、野村證券の元、運用しておりました。
一株5万の株を5株ほど所有しておりましたが、
持ち株会発足時に持ち株を組み入れました。
このほど一株15万円になり、10株ほどになりました。
この不況の折、7月の脱会者が増え、脱会の受付を一方的に中止、
毎月の積み立ても中止になりました。
「持ち株会の現金が少なく、脱会の支払いの目途が立たないので
支払いがいつまかわからないが停止する。」と連絡がありました。
現状はおおまか、こんな感じです。そこでお教え願いたいのは以下の通りです。
1.規定には元々の規定に「脱会時は速やかに清算をする。」とあり、支払いに応じないの違法ではないのか?
2.支払えなくなってから、1株15万円を1万円にし、
支払い額を少なくしてしまうことがあるのか?
これは違法ではないのか?
3.150万円も預けたままになった場合、利子は
支払ってもらえないか? 
以上の内容です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

教えていただいて、ありがとうございます。



とても良心的な経営だと感じました。
持ち続け、株の価値が上がるようにがんばって働くというのも手だと思います^^
    • good
    • 0

その後どうなりましたか?



自分知識がないところなので、実際どのようになったのか教えていただけるととてもうれしいです。



ちなみに、定款とは持ち株会が管理しているものではなく、
法人格を取得する際に必ず必要になる、
企業の憲法みたいなものです。
企業はどこも利潤の追求を目的としていますが、
どんな方法で利潤の追求を目指すかが書かれていて、
株式会社の場合、どのような株式をどれだけ発行するかも書かれています。
今回注目すべきは、保有株式の形態です。
制限があるのかないのかを確認してください。譲渡・議決権など制限を持たせた株式なのかどうなのかで変わってくるかと思います。

多分会社が、持ち株会会員の株式を一律で購入価格の何割かで購入するという落ちなのかなぁと想像しますが、どういう選択肢が示されて、どういう結論を選ばれたのか、後学のために是非教えてください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

connsomeさま

先日、持ち株総会が開催されました。
今までの経緯、持ち株会の現状が説明されました。

9/30より一年間の間に会社が買い取り、
その後、脱会者に支払いとなりました。
(関係者は多分、来年の3~4月くらいといってました。)

株の額面は、現状の評価額より5、000円ほど
上乗せした額になり、支払うまで変動はしない。

株の譲渡は原則禁止、退職者を優先に支払う。
持ち株会、解散となり、今後会社の理事会?で
承認されないと、買ったり、売ったりはてきない。

というような内容の説明でした。

選択肢としては
1.脱会して全株分を支払う。
2.持ち株の内、なん株か残して、支払う。
3.そのまま、株を保有する。

1年というのは納得のいかないところですが
会社の無事を祈るばかりです。

ご回答、ご返信ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/01 21:38

あーーーーー


でも、非上場ならもしかしたら引き出さないほうが賢明かも…

おそらく、持ち株会が会社に対して集団で交渉するでしょうから、
もしかしたら、買い付け価格の何割とかいう割合で一括して会社が買い取ってくれるかもしれません。
引き出してしまうと、個人株主になるのでそういう交渉を自分でやらないといけなくなります。
持ち株会の動きをみて、よく考えられた方がいいと思います。
とにかく定款を見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

connsomeさま
定款の提示はありませんでした。
メールで支払い額についてとか
脱会したら、再度、入会できないなどが
書いてある内容のメールの配信だけでした。
定款を提示するよう要求してみます。
ご指導、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/21 00:44

非上場だと、他社への移管はできません。


証券会社は取り扱いのある証券しか受け入れしないんですよ。

非上場だと、本当に会社ごとに違うので、はっきりしたことを申し上げられません。定款で譲渡の制限があるものもあります。

ただ株の引き出しは出来るはずです。
上場会社だと一律に電子化されたので、受け取りの個人口座を作ってそこへ移管、市場で売却という手順ですが、
非上場だと、電子化していない可能性も大きいです。
そうなると券面を引き出しができるはずです。
ただ、現金化するのは自分で買い手を探さなければいけないので、現実的に非常に厳しいでしょう。
お勤め先(?持ち株会で株式を購入している会社)の定款を確認して、譲渡の制限がないかまず調べたほうがいいです。
    • good
    • 0

あと…



>3.150万円も預けたままになった場合、利子は
支払ってもらえないか? 

持ち株会とはいえ、株式への投資です。
貯金ではありませんので、利子というものはありません。
配当があれば当然受け取ることが出来ます。
株式の価格は、市場の動向により異なるので、支払った総額が150万でも、それがそのまま帰ってくるということはありません。売ったときの価格次第です。

…ちょっと気になったのが…持ち株会って給料天引きで、毎月その額ずつ自社株(取引先の株)などを購入していくあれですよね?

この回答への補足

connsomeさま
回答ありがとうございます。

支払った額が150万ではなく
1株15万で150万あるんです。

「持ち株会」->自社株で給料天引きです。
今年、配当がなく、解約が殺到したらしく
私の場合、住宅ローンの返済に
当てようと解約をしようと思いました。

補足日時:2009/09/19 22:37
    • good
    • 0

上場してますよね?


単元株になっているなら、移管してしまいなよ。

受け取りのために他社に個人口座開いて、持ち株会に移管手続き書類提出。移管が済んだら
持ち株会からの移管は、普通でも結構時間かかるよ。

詳しくないので、推測ですが、
おそらく買い取り請求に応じる資金がないから、買い取り請求を停止ってことですよね?
移管して市場で売ったらいいじゃない。

この回答への補足

connsomeさま
回答ありがとうごさいます。

上場はしていないです。

持ち株会から他の口座に
移管できるのははじめて知りました。
上場してない場合も移管はできるのですか?

補足日時:2009/09/19 22:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!