dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が家を出て一年半近くになります。

弁護士を介して夫行方不明で裁判離婚できる予定だったのですが
住民票が移動されてしまったため行方不明という判断が
できなくなったので裁判はできないと言われ困っています。

夫は自己破産していて闇金に手を出し逃げてしまいました。
お金を持てばすぐ使ってしまう人間なので
借りたお金で部屋を借りて生活するとかはないと思うので
バックに女性がついていると思います。
特定の女性と長期にわたって連絡をとっていたのはしってるので
まずその人の所にいったのは間違いないと思います。

その弁護士さんが言うには次に付票をとれば住所がのってると
思うからそこに自分で離婚届を送れということでした。
こちらの住所を見ず知らずの人に知られるのもいやだし
弁護士さんからやり取りして欲しいとお願いしたところ、
断られてしまいました。

とにかくお金に汚い人だったので一緒に住んでいたころから
お金にかかわるトラブルにつきまとわれていました。
会社のお金の使い込み(お金は支払ったので内々で処理してくれたので事件には至っていません)
生活費を入れない、家のお金を持ち出すのは当たり前で、私名義の通帳から勝手に引き出し使ったり
私名義のクレジットカードを勝手に使うなどもありました。
私は病弱なため生活が苦しいと嘘をつき親戚中を回ってお金を借り歩きもしていました。
もちろん私には内緒で・・・。

暴力もあり首をしめられ殺されかけた事も多々あります。
暴力が起これば口の中をきる、顔がはれるなんてことは当たり前にありました。
お前が病弱だからストレスがたまるから借金したし殴ったりもするんだって言われる始末でした。

このような状態でしたのでもし夫が戻ってきてもやり直せるはずもありませんし
今は闇金の取立ては収まっていますが、特殊な苗字のため夫の苗字で居ることさえ恐怖を感じます。

早く離婚したいと思うのですがよい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

長文読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (5件)

>行方不明でなくなったということは逆に言えば


>行方が分かったということになるんですよね?

この点については、できれば、くだんの弁護士さんに
聞いてみてください。で、旦那の住所が分かるのであれば、
それで、調停は起こせるので、頑張ってみてください。

一年半も旦那が行方不明のまま帰ってきていないのですから、
ほぼ間違いなく、裁判離婚は認められると思います。
なので、もう、下手に弁護士にお金を払うことを考えないで、
本屋さんで、一冊、読みやすそうなマニュアル本を買ってきて、
自分で手続きしてみてください。

で、あなたの場合のポイントは。
(1)管轄の移送
(2)自分の住所を相手に対して隠せないか
でしたよね?

これらについては、一度調べてみた上で、裁判所に、
その点について、具体的に質問してみてください。
そしたら、教えてくれると思いますよ。
    • good
    • 0

tk-kubotaさんの意見を受けての補足。




住所などについては、裁判所に申し立てる際に、
DVといったような事情がある場合は、
相手方に知られないように
との配慮を求める措置があります。

普通、弁護士だったら知ってるはずです。

で、事件の流れ的に、行方意不明を理由にしての離婚なら、
事件を受けて、お金を取ったんですよね?

もしそうなら、無責任な放りだしですので、
弁護士会に相談してみるべきですよ。

この回答への補足

まとめて補足させていただきます。

個人的にはお金は払っていません。
法律扶助で国が先にまとめて払ってくれて
後で分割なりで支払っていく予定でした。
だからまだ契約とい段階まで進んでなかったのかもしれません。

ここの弁護士さんは無理と分かりましたので
仕方ないので他を探そうと思います。
行方不明でなくなったということは逆に言えば
行方が分かったということになるんですよね?
そうすれば調停ができるってことですか?

色々弁護士事務所やら無料相談にもまわりましたが
色んな意見がありよくわからない状態です。

教えていただけないでしょうか?

補足日時:2009/09/03 21:00
    • good
    • 0

全文を拝読しましたが、これは、正式に訴訟の委任はしていないのではないですか ?


momomomochさん自身で「離婚訴訟・・・予定」「私もあまりお金が無い」と云っておられることから、訴訟費用も全額支払っていないようです。
もしも、そうであるならば「自分で離婚届を送れということでした。」と云うことは、あたりまえのことです。
そのうえ「こちらの住所を見ず知らずの人に知られるのもいやだし」と云っておられますが、全くの間違いです。
そのようなことを弁護士が聞くと、真っ先に断られます。
そのようなことでは、訴訟は進まないからです。
行方不明を理由に離婚するならば、3年以上、行方不明でないとならないです。
この案件での離婚は、調停前置主義と云って、離婚訴訟の前に、調停をしなければできないです。
弁護士から、そこまで詳しく説明がなかったかも知れませんが、断られた理由がわかるようです。
    • good
    • 0

>裁判になると相手方の管轄裁判所になるので


>そんな遠いとこまでいけないって言われました。

それ、方便でしょうね。

事情からすると、管轄の移送の申立ては、かなりの見込みがあるし。
それに、実際の審理なんて、電話会議でもできるんだよ。
(最初の一度は、足を運ぶ必要あるけど)



だから、そういうのも含めての、受任のはずだから、
少なくとも、責任だけは取ってもらいましょう。
つまり、お金は返してもらいましょう。
だって、そんな弁護士に、続きを依頼するのも、どうかと思うしね。
(流れ的には、弁護士からの、自己都合による辞任扱い?)

別に、相談者さんが、弁護士さんになにか不信感を抱かせる
ようなことでもしてない限り、弁護士の、身勝手な、事件の
放りだしですので。
    • good
    • 0

なんか、とんでもない弁護士ですね。



確かに、行方不明を理由にした裁判離婚はムリになったんでしょうが、
でも、単純に、悪意の遺棄を理由にした裁判離婚ができるんじゃ?


>弁護士さんからやり取りして欲しいとお願いしたところ、
>断られてしまいました。

ここから推測するに、単に、(手続き的に)面倒な事件なので、
放りだした、ということでしょうね。

これまでどの程度仕事をしてくれていたのかにもよるけど、
途中で放りだすなら、着手金を返せ! と言ってやりたいですね。

まあ、そこまで強気にいえないなら、所属の弁護士会宛に、
懲戒請求とまで行かなくても、途中で案件放りだしだ、と
文書で苦情を申し入れることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

確かに面倒なんだと思います。
夫の住所が九州になっていてこちらは中部・・・
裁判になると相手方の管轄裁判所になるので
そんな遠いとこまでいけないって言われました。

あと私もあまりお金が無いもので国の扶助受ける予定でしたので
そのからみもあるのかもしれません。

お礼日時:2009/09/02 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!