重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自社で販売した商品を買っていただいた方に、ポイント(自社で購入できるポイント)をだしているのですが、
そのポイントで購入された場合の帳簿はどのようにすればよろしいのでしょうか?
できれば仕訳で説明していただけると助かります。

また参考になるサイトをご紹介していただけるとさらに助かりますし、勉強になります。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

#1さんが提示されているリンクは、会計上の処理の仕方についてだと私個人では思うので、税法上ではポイント引当金の費用は損金にはならないと思います。

しかも、上場している大規模家電量販店とかそういう規模の企業での会計処理であると感じます。

質問者さんの会社がどの程度の規模なのか文面ではわかりませんが、それ程規模が大きくない会社(非上場)であれば、ポイント利用は単純に”値引”と思えばよろしいかと思います。
例えば、10ポイント=10円と換算するとしても、それは会社内での規則であって他店では利用できないものなので、ポイント云々について財務諸表に乗せることは難しいと思うのです。

その点を踏まえると、
・ポイント発行時は、仕訳は必要ありません。
・顧客のポイント利用時
例えば、税込1,050円の買い物で、200ポイント=200円使うので、850円の現金を受け取った場合、単純に

[現金]850/[売上]850

でいいわけです。
参考意見としてお聞きください。
    • good
    • 0

1000円の商品でポイント60円を使う場合と仮定します。



◇ポイント引当金の残高があるときは、
〔借方〕現金940/〔貸方〕売上高1,000
〔借方〕ポイント引当金60/〔貸方〕…{空欄}…

◇ポイント引当金の残高がないときは、
〔借方〕現金940/〔貸方〕売上高1,000
〔借方〕売上割引60/〔貸方〕…{空欄}…


以上、消費税込経理方式。
    • good
    • 1

> そのポイントで購入された場合の帳簿はどのようにすればよろしいのでしょうか?


そもそも、ポイント発行時の仕訳は、どのようになっておりますか?

> また参考になるサイトをご紹介していただけるとさらに助かりますし、勉強になります。
金融庁がポイント制についてのガイドラインを出しております。
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/dai2/siry …
また、このような簡単な解説ページもあります。
http://d.hatena.ne.jp/crimsonstarroad/searchdiar …

この回答への補足

補足がおそくなり、申し訳ありません。

補足についてですが、
ポイント発生時は、特に仕訳はうっておりません。

補足日時:2009/09/09 09:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!