dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

60cm水槽に、ベタ・コリドラス(2匹)・オトシン・プレコ・サカサナマズ・ネオンテトラ(7匹)・ランプアイ(7匹)・巻貝(3匹)を飼っております。

1週間程前からベタが餌をあまり食べなくなり、水底でじっとしていることが多くなったので様子を見ておりました。
すると3日前、朝起きてみると水槽の水が黄色っぽく変色しており、驚いて家族に聞くと『ベタのひれに綿の様なものが付いているので綿かぶり病だと思い、グリーンFゴールド顆粒を投入した』との事でした。

アクアリウム初心者で知識はほとんどないのですが、こういった場合の対処としては、ベタだけを他の水槽に移して薬浴させるという方法が正しいのではないかと思うのですが、やってしまったものは仕方がありません(泣
しかし、グリーンFを投入後3日経過してもベタは、水面に近いところでエラを大きく広げて苦しそうにしています。
他の魚たちには影響は見られず、元気なようです

水草も入っている水槽なので、影響がないか心配です。
それに、上部フィルター式のろ過器を使っているのですが、中にいるバクテリアに影響はないのでしょうか?

今は、水道水を中和した水を容器に入れ、ベタだけを隔離しています。

今後の対策について、お教え下さい。

お願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。


・メチレンブルーも水草を枯らし、濾過バクテリアも死滅させます。
メチレンブルーもグリーンFゴールド顆粒同様、隔離水槽で使用する薬で、水草水槽(本水槽)には使用してはいけません。

水槽の水草やバクテリアへの影響度は、ご家族の薬剤の投入量次第になります。
メチレンブルー投入後、3日間ほど経過されているとのお話ですが、やはり換水をオススメします。
大量換水をすれば、メチレンブルーの濃度は十分に希釈され、水草やバクテリアへの影響が減少します。
今後、水草が枯れたり、溶けてしまっても、水草の根が生きていれば、また、新芽を芽吹く可能性は十分にあります。
後は、先ほどの通り、アンモニアと亜硝酸の濃度が高まらないように飼育水を管理し、必要に応じて換水すればOK。

先ほど書き忘れましたが、濾過バクテリアは好気性のバクテリアです。
CO2添加の水草水槽ならば、一時的(3週間ほど)にCO2添加を中止し、エアポンプによる十分なエアリング(ブクブク)を行うことで、濾過バクテリアの繁殖を促すことが可能です。
CO2を使用していない水槽でも、エアリングを少し強めることをオススメします。

メチレンブルーの特徴は、魚毒性が少ない薬品なので、安全な殺菌剤として重宝な薬です。
(海外で採取され空輸される熱帯魚の輸送タンクは、メチレンブルーによる殺菌が施されています。)
メチレンブルーは、光にあたると分解が加速し、病理薬としての効果がなくなくなる特徴があります。
メチレンブルーを使用する隔離水槽に照明がある場合は、照明は使用しないで、室内の照明程度の弱光量で治療する必要があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

詳細にお答えいただいて、大変参考になりました。
早速、明日にでも水換えを行い、水作エイトでしっかりブクブクしたいと思います。

ただ、ベタの様子が大変気がかりで、早く元気になってくれるといいのですが......

こちらの都合で度々御回答をいただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/05 02:25

・グリーンFゴールド顆粒は、水草を枯らし、濾過バクテリアも死滅させます。


細菌感染症に効くニトロフラン系製剤である「グリーンFゴールド顆粒」は、本来、隔離水槽で使用する薬で、水草水槽には使用してはいけません。

結局のところ、ご家族がどの程度の量を投入したかによります。
規定量の1/2程度ならば、種類によりますが水草は生残ります。
ただし、濾過バクテリアには影響があるでしょうね。
いずれにしても、早め(今からでも、、、)の大量換水(80%程度)を行ったほうが良いでしょう。
新水の投入は、魚にショックを与えないように、少量ずつ、じっくり時間(4時間程度)を掛けて投入すればOKです。

水槽内の、グラム陽性菌、グラム陰性菌の両方のバクテリアの多くが死んでしまったので、暫くは、水槽水の濁りや油膜が発生する可能性があります。
それでも、2~3ヶ月経過すれば、濁りも無くなり、水槽は元通りになります。

最後に、アンモニア硝化バクテリア、亜硝酸硝化バクテリアにダメージを与えてしまったので、アンモニア試薬、亜硝酸試薬を用いて水質を管理して、アンモニアや亜硝酸が魚の致死量に達する前に換水を行うことをオススメします。
http://www.tetra-jp.com/products/treatment/treat …

この回答への補足

とても詳細に御回答いただいて大変恐縮なのですが......

たった今、帰宅しましたグリーンFゴールド投入犯に再度確かめましたところ、『グリーンFゴールド顆粒』ではなく『メチレンブルー水溶液』を入れた事が判明致しました。
もし、ご存知なら『メチレンブルー水溶液』の場合はどうなるのかお教え願えませんでしょうか?
とてもわかり易くお教えいただいたのに度々厚かましく、本当に申し訳ございません。

補足日時:2009/09/05 00:44
    • good
    • 6
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

とても詳細でわかり易く、大変勉強になりました。
大変恐縮ですが、補足の通りの状況が判明致しましたので、お分かりになればどうぞよろしくお願いします。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/05 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A