dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IT企業でプログラマとして働くためにはどのような資格及びどのような進路をたどればなりやすいですか?

A 回答 (5件)

まず必要なのは「コンピュータが好き」ってことでしょう。

というのもプログラム言語事体はそんなに難しくはないのですが、最近は出来ることがとても多くなって調べ物にかける労力がかかります。そこで必要なのがコンピュータに対する興味なんです。
まずは入門書を手に入れてフリーのプログラム開発環境を構築してみて何か簡単なプログラムをつくってみては?VisualBasic.netかVisualC#がおすすめです。
    • good
    • 0

>どのような資格



学士


>どのような進路

進学校→東大
東大でなくてもいいが、一番無難。
    • good
    • 0

「なりやすいか」って観点なら、


「理系」「大卒」で、
「プログラミング」している会社に応募して入社するのが
一番なりやすいと思うけど。

別段、大卒でなくても、理系でなくてもプログラマにはなれるけど、
一次の振り落としのための筆記試験で数学出すところもあるし、
大卒ならより多くの企業の採用条件に合致して、
選択の幅が広がりやすいって意味でなりやすいのでないかと。

どうしてプログラマになりたいのか背景がわからないので、
アドバイスのしようも無いのですが、
一つだけアドバイスするなら、プログラムって機械があれば
かならず存在するんですよ。

身近なところなら、
電子レンジや炊飯ジャーなどのチップの制御プログラムや、
ゲームなどのプログラム、
銀行のATMやコンビニエンスストアのPOSシステム、
病院のカルテ管理システムなど、いろいろ。

会社なら、
基幹システム、Web管理システムなど、
どんなシステムでもプログラムってされているんですよ。
なぜなら、機械に対する指示がプログラムだから。

一番重要なのは、
自分は、どんなシステムのどんなプログラムがしたいのかってこと。
それによって使用する言語も違ってくるしね。
まずは、そこから考えてみては。

この回答への補足

ゲームソフト作製に携わり、コーディングやデバッグ等の仕事をやりたいと思っています。

補足日時:2009/09/11 22:37
    • good
    • 0

こんちくは。



>>どのような資格

バスの運転手や、看護士、どっかの調理師などと違い、この世界は、「別に資格がなくたってなれる」職業です。

「有利」なものに関しては、下で。


>>どのような進路

今、どこの時点にいる人ですか?
中学生?高校生?大学生?もう社会人?

中学生

工業系やら商業系の高校やらに進んでみるのも手かと。
また、そこに進めば、大体の資格は取らされるので、やる気がないのでなければ、取れるでしょう。

高校生

コンピュータ系の授業が多い大学に行ったり、独学で勉強したり積極的に自分から学びに行くだとか?(正直、大学なんて行ってないからわからん。
もしくは、コンピュータ系の専門学校へ行く。

社会人

http://www.jitec.jp/
情報処理技術者試験の上位試験を合格できるほどのお勉強をする必要があるかと。

この回答への補足

今は17歳で一応情報処理関係の大学に行こうと思っています。

補足日時:2009/09/11 22:35
    • good
    • 0

業界を問わないならどんな進路でも大丈夫じゃないでしょうか。


資格は何でもあった方が有利ではありますね。
とりあえず入り口の基本情報技術者試験辺りはどうでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!