dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悩み…相談できずにいます。
ちょっと重い、長い話になります。すいません。
私はずっと後鼻漏(鼻水が喉の方に落ちてきて吐き気がする。つばがうまく飲み込めない)で悩んでいます。

現在耳鼻科に通い、薬をもらっているんですが、まだ回復にはいたっていません。
一生治らないんじゃないかとも思う時があります…


で、この症状のやっかいな所は唾がうまく飲み込めず吐き気が襲ってきてえづいてしまう時があるんです。
この状態を人に見られたらどうしよう…とすごく不安に思っています。
それも知り合いに見られたら、完全に引いてしまう。生きていけない…
とまで考えてしまいます。

ですが最近症状が悪化してしまって、喉の違和感がすごくします。

現在バイト(レジ)で働いているのですが、長ければ3時間レジで接客をしなければならず
レジに入る直前は不安でいっぱいになります。
この症状は鼻水が出ると余計悪化するのでこれから冬になるにしたがって
どんどん憂鬱になってきてます。


本当にいつもこの症状の事について考えてしまい
思いつめると「このまま生きていても…」なんて考えてしまう時があります。

で、本題なんですが、
この事は知り合い誰にも相談できていないんです。
今までお医者さん、教えて!gooの皆さんにしかしてません。

やっぱり相談される人の気持ちを考えると
「こんな重い話聞きたくないだろうな・・・・」
バイト先の人に相談すると
「気使わせちゃうな・・・・」
と中々相談できずにいます。

このままバイトをやめてしまおうか…
でも今バイトは人手が足りなくて止めれない状況にあります。

もうすぐで始まる学校でも
この症状が出る事はあります。

家族にも相談できません…。


でも昨日「世界仰天ニュース」を見ました。
中川家の剛さんがパニック障害になった話をされていて、
まず弟の礼二さんそして先輩芸人さんへと相談をすることで気持ちが晴れやかになったとテレビで
見て
『私も相談してみようかな…』と思いました。


ただこの話をする時、私は心が弱いので
間違いなく泣いてしまうと思います・・・・


こんな私でも、誰かに相談してもいいですかね??
この症状で精神科にいってカウンセラーの方に話を聞いてもらう。。。。なんて事できますかね?
今すごく胸が苦しいです。



教えて!gooの皆様にはすでに相談してますね。
話を聞いてくださって感謝しています。
少し気分がすっきりしました。

ありがとうございます。
長文で本当に申し訳ないです。

A 回答 (9件)

中学3年のものです。



そういう悩み、すごく大変ですよね。

相談したくてもできない。その気持ちは僕もわかります。そこで、ジャンルが全然違うんですがちょっと僕の体験を書きたいと思います。

ちょうど僕が私立中学に入ったときとある友人ができました。その友人とはお互い仲がよく、二人ともA部にはいったんです。

1年の夏までは仲がすごくよかったんですがとあることでその仲がめちゃくちゃになりました。

それは、二人とも実力が拮抗していてよく先輩たちにもかわいがってもらっていたんです。が、しかしその友人は自分だけが一番になりたいと思ったのかよくはわからないんですが先輩たちに僕の悪口をあることないことをすごく言っていて。

それで僕は先輩と友人にはめられ学年代表になってしまったんです。僕は目立つことが苦手なのにやることになってしまってすごくいやでしたが相談できる人がいなくてやるしかなくなりました。

何か練習メニューを出せば死ね~とか。

そんな感じで月日がたち2年になりました。そこで後輩たちが皆慕ってくれて、またその問題が発生。

そこで僕は、後輩たちに迷惑をかけたくない一心で仕方なく顧問の先生に相談しました。

なにか、守りたいと思えるものがあるって大事だなぁって思ったときでした。

drumsloveさんも相談できなくて悩んでると思います。

そういう悩みをこういう質問サイトを利用しながら解決することも全然いいと思います。

それで、友達に相談できればいいのではないでしょうか?

生意気でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生意気だなんて、とんでもないです!!
回答、ありがとうございます。

悩みを実際に相談なさった方から経験談を頂けるなんて
嬉しいです!!
相談できて、本当に良かったですね!!

この質問サイトは本当にあって良かったと感じています^0^

まだ、友達には相談できてないんです…
いつかは絶対に相談しようと思います!!

貴重な意見、本当にありがとうございました!!^0^

お礼日時:2009/10/14 19:03

No.4です。



>打ち明けられて悩みは解決されましたか??
 
打ち明けれてほっとした感じはあったかもしれませんが、すぐ”解決”とは違うでしょう。
 
打ち明ける=即解決ではないと思います。
解決の第一歩ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、
打ち明ける事によって心がラクになるんですよね!!

回答、本当にありがとうございました^0^

お礼日時:2009/10/14 18:58

まず大きな病院に行きましょう。


そして漢方も有効ですよ。

そしてもう一つ歯は大丈夫かな?
耳鼻科に行きますが歯も関係してますよ。

喉のうがいは玉ねぎの皮を細かくして湯でて
それでうがいです。喉から来る場合もありますね。

この回答への補足

回答ありがとうございます!!

大きな病院だとすごくお金がかかりそうなイメージなんですが、
そんな事もないんですかね??
漢方も良いなぁと思っています!!

歯というのは歯並びの事ですか??
歯並びはあんまりよくない方ですね…;;

うがい方法もありがとうございます!!
耳鼻科の先生にはよく上咽頭が腫れているといわれます;
参考にさせていただきます!!

補足日時:2009/09/12 14:38
    • good
    • 0

回りの人に話をして下さい。


特別な事情があったり、或いは病気に甘えたりすることに繋がるなどの場合は別ですが、
この場合は回りの方にお話されるのが良いと思います。

キリスト教の「懺悔(ざんげ)」はご存じですか。
神父さん(牧師さん)だけに、懺悔室でありのままの罪を告白するのです。

かと言って、貴方が悩んでいることは言うまでもなく「罪」ではありませんが。

それでこの「懺悔」というのは、精神医学などでも「良いものだ」ということで、
その効能が認められています。
森田神経質の森田正馬博士の本などにも書いてあります。

ちまたでも「相談する」ということは日常的に行われていますよね。
具体的な解決策を相手から得られなくとも良いのです。
ただ正直にありのままを告白する、話を聞いて貰うだけで良いのですよ。
それだけでスッキリするものです。そして自分の悩みを客観視できるのです。
これがとても大切なことです。

或いは又、性同一性障害で苦しんでいる人のカミング・アウトや
デモ行進のようなことも、同じものを往々にして含んでいると思います。

それまでは引きこもりで、3年位一睡もしていないと思い込む程の不眠症で、
神経性胃アトニーでご飯食べるのに1時間もかかり、勉強不能。
イライラして家の柱をノコギリで切ってしまったこともある…。
実はこの人は実在の人物です。森田博士の愛弟子の鈴木知準博士です。
鈴木博士は若い頃こんな状態に陥り、その後森田博士の元で入院治療を行い根治し、
その後猛勉強して東大に受かり、精神科医になりました。
治った後何が変わったか? それはたとえば、
学校で朗読などをさせられた時、つっかかって回りが笑った。
そんな時、以前は怒りで顔が真っ赤になったが、今は人ごとのように皆と一緒に笑えるようになった、と。

決して貴方をノイローゼと言うものではありません。
ただ、ご自分の状態をあたかも「自分だけのもの」として捉えてしまっている。
いわゆる「世界中の不幸を自分一人で背負っている」かのごとき、お心の傾向があるのかな、と。
森田療法では「部分的欠陥の絶対視」と云うのですが、その辺りは同じ精神構造だと思われます。
森田療法の解決の仕方というのは、広く一般の人の生き方についての道しるべになると云われます。
中川家の剛さんのテレビは、たまたま私も観ておりました。
あの人も森田療法を受けたら良かったのになー、などと思って観ておりましたが(笑)。
そうですね。回りの人の支えというのは、本当に大切なものです。
あの場合は、決して自力だけでは乗り越えられなかったと思いますよ。


それからもう一つ申し上げます。こちらの方が主たるものです。それは「自己卑下」についてです。
確かに貴方の病は、比較的数が少ないタイプのものかも知れません。
そしてお辛いのは大変だと思います。

本来病は人と比べてどうこうというものではありませんが、しかしもっと深刻で数の少ない病になった人もいる。
テレビなどでそんなお子さんなどが、海外で治療を受けるために出国したとか、
そんなニュースを時折見ますよね。

>こんな私でも、誰かに相談してもいいですかね??

「こんな私でも…」と仰る貴方の「自己卑下」が心配なのです。
勿論「泣いてしまう自分」を「こんな私」と仰っているのは分かりますが、しかしそれだけでしょうか。
この自己卑下の原因をこの病についてだけ取り出せば、如何ですか?
そんな、たとえば海外に出国するお子さんを見た時「こんな子供でも…」と思いますか?
心ある人ならば、誰もそんなことは思いません。

おそらく貴方は、比較的珍しい病を持ったご自分を、それ故卑下されているところがある。
本来卑下するものではないです。貴方が悪いことをしたからこの病を持ったものではありません。
海外に出国するお子さんは、普通より下ですか? 
何かの病気を持つことで、人間の上下が変わるでしょうか?

決して変わりません。ですから「こんな私~」の「こんな」という自己卑下的感情に、
失礼ながら間違いがあると思うのです。
何らご自分を卑下することなどないのです。

泣いてしまったら泣いてしまったでいいですよ。
それ程貴方にとっては深刻な悩みだったのです。
むしろ今まで良く耐えてこられた。私はそれはそれで偉いな、という一面を見ます。
きっと回りの人に心配をかけたくないとか、自分で自分に甘えたくないとか、
そんなお心もあったのだと思います。

しかし、自分の殻を破ってみて下さい。それが良いです。
この秋の青空のように、カラッとした爽やかな心になるのが宜しいです。
「こんなことで悩んでいたんだ」と、後にご自分を客観視できるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文、本当にありがとうございます!!
すごく嬉しいです。
youchan37さんを初め、皆さん本当にすごく良い事を書いてくださって、
本当に涙なしでは見る事ができません。
ありがとうございます。

自己卑下…。
そうですね。私はよく『私なんか…』と思ってしまいます。
良くない事だとは分かってるんですが…
できるだけこの感情を出さないように努力します。

森田療法というのはとても気になりました!
森田先生の本、読んでみたいと思いました!!

打ち明けて、『こんな事で悩んでいたんだ』と早く思えるようになりたいです!!

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2009/09/11 12:44

再び、回答させていただきます。



私の場合、薬はすぐやめてしまいました。
何か、そのほうが良いような気がして。

克服っていうのかわからないけれど
自然治癒、でしょうか。

と言っても、いまだ鼻炎がないわけではないんです。だから、今のこの鼻炎もなんとかしたいと思っています。
特に、冬など寒くなると悪化するようです。

粘度が高いほうが、状態は悪いと聞きます。

私は最初は黄色く粘っこいものでしたが(汗
わりとすぐに透明でさらさらのものになったようなんです。

鼻に限らず
体全体の調子、アレルギー体質、食べ物などにも関係があるようですよ。

東城百合子さんの本なども参考にされては?
相談する機会もあるようです。
あまりこういう分野は興味がないでしょうか。

玄米や野菜などを食べるようにするのも、悪くないと思います。
アレルギー等も、高血圧や糖尿病のように現代病の一つに数えられると思うんです。
すると、生活習慣病ということが言えるわけです。
食事や運動、睡眠、または体の冷え、などの点はどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も回答させてしまってすいません。
ありがとうございます!!

私も冬になると悪化するんです。
困りますよね。

自然治癒ですか!!
意外な答えにビックリしました!!

東城百合子さんの本、検索してみましたが非常に興味を持ちました。
読んでみようと思います!!

生活習慣病ですか。
食事も適当ですし、運動も全くしていません…;;
自分の生活を少し見直してみようと思いました。

本当にありがとうございます!!

お礼日時:2009/09/11 12:21

>こんな私でも、誰かに相談してもいいですかね??



自分ひとりだけがこんな目にあっていると思わないでくださいね。大丈夫。
誰か一人でもいいから打ち明けれれば気分は少しは良くなると思います。その一歩が勇気がいると思いますが。
 
私(男)は精神的なことで病んでいました。でも打ち明けることができて少し楽になったのを覚えてます。

勇気がいると思いますが、打ち明けてみては!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私はどうしても物事をマイナスにとらえてしまうので、
そう言っていただけると非常に心が楽になります。
ありがとうございます!!

回答者さんも精神的な事で悩んでたんですか!!
打ち明けられて悩みは解決されましたか??

本当に勇気がいりますね。
でも、頑張って打ち明けてみようと思いました。

本当にありがとうございます!!

お礼日時:2009/09/11 12:16

はじめに、長文であることをお詫びします。

m(_ _)m
最後まで よろしくお付き合い下さい。

私もあまり鼻の調子が良い方ではありません。
タバコもお酒もやらないのに、咽も いがらっぽくて調子が悪いので、ここ数年風邪の引き初めみたいな感じで、いまいち体調は良くないです。
数年前の引っ越し先の空気が合わなかったのか(人から聞いた話ですが、そこは土地柄 水田が多く、農薬の散布量が多いので呼吸器系の病気になる人が多いとか…)、鼻は詰まるほどではないけれど少しすすり気味であったり、咽の方に少しいっている感じもします。
私の場合は、水分をちゃんと取ったり、うがいをしていればあまり気になりませんし、吐き気まではしないので本格的には困っていませんけれどね。
年齢や体質かと諦めていましたが、私も傾向はあるのかもしれませんね。

子供の頃も幸い蓄膿症ではなかったのですが、4才ぐらいから悪くなり始め、小2ぐらいまで調子が良くなかったです。
当時は、鼻をかむと嫌がられたり悪口を言われるのが嫌で、休み時間トイレで鼻をかむようにしていましたので、鼻が悪かった頃は授業中頭がボーっとして集中力が無く、学校の成績も悪かったです。
当時は鼻をかみたいときにかめないし、鼻水を飲むのも気持ち悪いし、夜も鼻が詰まり気味なので睡眠も浅くなって頭も重くなるし、常に酸欠気味という感じで辛かったです。


でも質問者さんは学生さんのようなので、周りの方に思い切って お話しすれば、状況は大体解っていただけるのではないかと思います。
私の妹は倉庫に籠もって棚卸しの仕事をしていて、カビやハウスダストが駄目になり、アレルギーになりました。
なので、その点を職場の上司に話して配置換えをして貰ったことがあります。
近所のコンビニのアルバイトの女性にも同じ症状の方がいます。
マスクをして少し咳き込んだりして、咽が辛そうだったので風邪かと思い お聞きしたら、妹と同様ホコリが駄目なんだそうです。
なので、アレルギーを緩和するためにマスクをしていらっしゃるとのことです。
私にはハキハキと、あっけらかんとして話していらっしゃったので、バイト先のみんなに説明済みで、その方の症状を皆さん熟知しているのだと思います。

質問者さんとは症状が異なりますが、今は花粉症を初め色々とアレルギーに悩まされている方も多いので、一昔前よりも耳鼻咽喉科関係を始め、病気には理解を示す人は多いと思います。
アトピーとか、日光湿疹とか、金属アレルギーとか、普段は病気と言い切るほどでなくとも、ある条件下では症状が重くなる病気も近年は認知度が上がってきたと思います。
ですから、相手が大人なら、尚更きちんと症状について説明すれば解って貰えると思いますよ。恥ずかしいとか、重いとか、そんなことはないと思います。


私は紫外線アレルギーなので、陽に当たると日光湿疹と呼ばれる症状が出ます。
なので、強い日差しの下では日傘が欠かせません。
紫外線アレルギーになったのは、もう十年ぐらい前ですが、発症当初、日傘を差している人といえば自分の知る限り お婆さんやセレブなイメージの人が多い気がして、気取っていると思われるのも嫌で日傘は差しませんでしたが、日焼け止めだけではどうしても症状が抑えきれず、陽に当たったところだけ真っ赤に腫れ上がりめちゃくちゃ痛痒くなり悩んだ末、周りにも自分が紫外線アレルギーだと打ち明けることにしました。

まだ小さかった下の子を公園で遊ばせているときも、近所の子供に、
「なんで雨が降っていないのに傘差してんの?」と聞かれので、
「紫外線アレルギーなの。陽に当たると湿疹が出て腫れて痒くなるの。不便だけど痒くなるよりましだからね。○○くんはそんなアレルギーにならないと良いね」
などと返事していました。
当時、小さい子の側で日傘を差すお母さんは、先ずいませんでした。
子供に何かあったとき、走ったり、抱き上げたりできませんからね。
端から見るとかなり変だったと思います。美白命みたいで。
けれど症状が重いので、運動会の人混みの中でも迷惑だと思うのだけれど、カンカン照りなら、すぼめてでも日傘を差していました。
今は美白ブームの影響か、日傘を差している人は普通にいますが、当初は珍しいのか良く聞かれました。


話がそれてしまいましたが、打ち明ける側の質問者さんとしては、周囲に迷惑を掛けるのではないかと心労もおありだと思いますが、その様に見た目何処も悪そうではなくとも、体調が万全ではなく悩んでいる人は意外といると思います。
だから、そんなに心配しなくとも解って貰えるのではないかと思います。
唾がうまく飲み込めず吐き気が襲ってきて、えづいてしまう時でも、水分を取れば大丈夫であるのなら、その点でバイト先の上司に相談すれば、レジにいるときであっても、目立たぬように水ぐらいなら飲んでも良いと許可を貰えるのではないかと思います。少なくとも、あまり酷いときは、うがいぐらいさせて貰えるのではないかと思いますよ。

生理痛が酷く生理休暇を貰う人もいるぐらいなのだから、休暇ではなく、応急処置的なことであれば、充分対応を考えて貰えると思います。
まずは 落ち着いて、症状について、どなたか信頼の置ける方に相談しては如何でしょう。
また、上司にいきなり相談するのが心配なら、バイト先の先輩に どの様に相談したらいいのかアドバイスをもらうと良いと思います。

後鼻漏の症状については、現在掛かっている耳鼻科の先生に相談するか、あまり症状の回復が感じられず、医師との相性も今ひとつとお考えなら、転院して、そちらの医師に相談すると良いと思います。
私の経験上、症状について一つ一つ丁寧に説明してくれる医者であれば、良いアドバイスをくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文でありがとうございます。
すごく心に染みました。
本当にありがとうございます。
見ず知らずの私にこんなにアドバイスをくれる…
人生捨てたもんじゃないなと本気で感じています。

回答者さんも紫外線アレルギーなどで悩まれ、身近な人に打ち明けなさったのですね。
私も回答者さんのように自分の症状をちゃんと説明できる人になりたいです。

バイト先の方にも打ち明けてみようと思います。
上司の方は本当に良い方なのでちゃんと話したら分かってもらえるかもと考えられるようになりました。
バイトは本当に続けたいので…。

病院についてもしっかり考えたいと思います。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2009/09/11 12:12

相談って大事ですよ。


まったく罪な事はありません。

不安や悩みの重さって、
100キロの荷物を持つことより重たいと思います。
だから、打ち明けないで重圧に耐えるより、
打ち明けて重圧から開放されたほうが、
どれだけ気持ちがスッキリすることでしょう。

相談すべきベストな人は身近な人が一番。
例えば、家族であるとか友人であるとか。
でも、決断するのは貴方ですから、
その辺は誤解なさらないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。
相談するだけでも開放感がすごい得られるだろうなと感じています。

相談する方向で考えていこうと思いました!!
相談する相手もちゃんと考えようと思いました。

回答ありがとうございます!!

お礼日時:2009/09/10 14:14

後鼻漏、私も経験があります!


それはもう5~7年くらい前に突如現れたもので、私の場合は春、起こり、花粉症かと思いました。

そのとき、喉にまわってしまい、鼻水を飲み込んでしまうことがわかり、気持ち悪くてしかたなく。
例えば、運動で飛び跳ねると口のほうにまわったりするんですよ。それで口からぺっと出したりしました。
寝ているときに、無意識にのどにまわり飲んでいるのだということを想像し、私は眠れなくなりました。
耳鼻科に行き、鼻を洗浄してもらうとまた、のどのほうに鼻水がまわりましたが、お薬の入った水蒸気で、鼻を洗浄したあとはとてもすっきりしました。
他に二軒、耳鼻科をまわりました。逆に鼻水を固まらせてしまう薬を出されるなど、とんでもない処方をされたこともあります。
アーユルベーダなどはしたことがありませんが、
もっと自然な方法で、鼻を洗浄するようです。鼻炎にはアーユルベーダも良さそうです。
鼻水を固まらせたら、鼻がつまってよけい苦しむことになると思いますよ。
バイトの人は、たぶん、詳しい話をしても、結局は他人の話なので、それほど鼻炎に関心を示さない可能性が高いと思いますが
話しても大丈夫だと思います。
そして、辛くて仕事がしにくいということを知ってもらうためには、今の状態を話して、泣いてしまっても良いと思います。
バイトの時間を減らしてもらうとか、たびたび、鼻をかみにいく事情を理解してもらうなどされてはいかがかと思います。

このことを親に話しても、神経質すぎるとかと思われ、理解されないと悲しいものでした。
今もまだ鼻炎はありますが、飲んじゃっても気にならなくなったり、鼻炎もずいぶん軽くなりました。

長くなりすみません。

この回答への補足

回答、ありがとうございます!!
経験者からのお話はとてもタメになりました!!

私の鼻水はすごく粘っこいみたいで、
なかなか鼻水が飲み込めず喉の奥にとどまってしまうんです;;
私はむしろ飲み込んですっきりしたいと思ってしまっています;;

現在私はアレルギー性鼻炎に関わる薬と痰の切れをよくする薬と
ビタミンB2の薬(タリオン・エンビナース・フラビタン)を処方してもらってます。
ciboneはどのような薬を処方してもらっていましたか?

ciboneさんが後鼻漏を克服した一番の理由はなんですか??
長期の薬の服用でしょうか??(耳鼻科の薬は即効性がないと聞いた事があるので…)
あと、私も今耳鼻科を変えまして、
以前の耳鼻科では鼻を内視鏡で一回検査して毎回鼻水を吸ってくれたんですが、
今の耳鼻科は内視鏡もなく、鼻水も吸ってくれず鼻洗浄だけなんです。
大丈夫だと思いますか??

また聞いてしまってすいません;
同じ経験者、しかも今はよくなられてる方の話は
ずっと聞いてみたかったんです!!
お時間ありましたら、回答よろしくお願いします。

補足日時:2009/09/10 14:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!