アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

低学年の、1年から、2年への担任の先生が、変わることは、今の時代なのでしょうか?小学校の、低学年期、中学年期は人としての人材育成の大事な時期と、思うのですが、今の学校教育すべてが、子供のための教育優先というより、教員の、人事ばかり(経営中心)優先のような気がしてなりません。幼稚園、保育所から、初めての、学校生活への、最初の低学年は、是非2年間引き続き持ち上がってほしいとの願いもあるのですが、問題点もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください!

A 回答 (10件)

6年生の息子がおります。

入学してから2年目まではは、クラスは2年ごとに再編成・担任は毎年変わる制度でしたが、3年になったときに制度変更になり、毎年クラス替えで当然担任も変更ということになりました。

1-2年はたまたま同じ先生で、「安心してお任せできます」という先生で喜んでおりましたが、担任が変わったクラスからは、文句が出ておりました。
その後の担任の先生にも、普段は明るくてとても面白いが、怒るとガキ大将も震え上がるくらい怖いというメリハリのある先生がいらして、続けて持っていただくといいなと感じていましたが、女の子のお子さんには「怖すぎる」と言って敬遠しがちな子もいらっしゃいました。

子どもも先生もいろいろですから、人としてさまざまな出会いがある方がいいのかなと考えています。6年生になるまでに5人の先生にみていただいていますが、それぞれに見方が違って、親の気づかない点を指摘していただくことも多かったので、良かったと思っています。

クラス替えも毎年で、親子ともども迷いましたが、これは固定しがちな友達関係を作り直す目的があるようです。低学年などはどうしても同じ組の子と遊びますよね。そうするとどうしてもそこで上下関係とか、変な仲間意識とかができて固まってしまうので、1年でリセットということらしいです。ひょっとしたらいじめ防止の意味合いもあるかもしれません。
1学年2クラスしかない小規模校ですが、ずいぶん雰囲気は違ってきます。

ただし、連休前くらいまでは子どもは疲れているように感じられます。慣れ親しんだ先生や友達がばらばらになるので、少し元気がない時期になります。
最近ちょっと落ち着いて元気に遊びはじめましたが。
    • good
    • 3

こんばんは。

うちの子の学校、周りの学校、持ち上がりのあるなしは色々です。もちろん異動で別の学校へ行かれ持ち上がりが不可能な場合もあれば、異動もないのに持ち上がりでないクラスもあり、どういう基準なのかよくわかりません。もしかして、保護者からのクレームなどで、持ち上がりにならなかったのかと勘ぐってしまいます。

うちの子も4月に1年生から2年生に進級しました。うちのクラスは1年生の時に、半年で代理の先生と産休明けの先生の交代があり、1年生にこの人事はどうなのか?と少々疑問がありました。せめて1年くらいは・・・と思ったのですが。

しかし私は2年間必ず持ち上がって欲しいとは思ってません。
というのも、こどもの保育園の時に園長先生が同じような考え方だっと思うのですが、小さい時期は担任をころころ変えるよりも同じ保育士で引き続き受け持つという考えのようで、ずーっと同じ保育士でした。(保育園は1歳児4人、2歳児3人・・・年長は1人の担任となるのですが、1人が1歳児からずっと持ち上がりでした。)
その時に思ったのは、1人の先生よりも先生が変わったほうが、考え方や見方も偏らないだろうし、子ども達の中には先生との相性の良し悪しもあるだろうと思うので1年1年で変わっても、引継ぎさえちゃんと先生同士がやってくれれば問題ないというか、そのほうがいいのではないかと思うようになったからです。

しかし、子どものための教育優先よりも人事優先というのは賛成です。高齢少子化で、子どものために予算は削られるばかりではないかと不安です。それは学校レベルの話しではなくて国レベルの問題かと。実際うちの子の学校も余分な人員は確保できないということで、上記に書いた1年の時に担任が変わるようなことになったようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

沢山の皆様から、ご回答いただきまして、ありがとうございました。親は見守るだけしかできないのですが、いくつになっても心配してしまいます!親としての立場で、学校と関わるのは、初めてで、関心はあるもののなかなかむずかしいな~と思うところはあります!時代は動き、新しい問題もあり、教育内容も移り変わり、、、と、考えさせられました。この場で、ご回答いただきました皆様に、お礼申し上げます。ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2003/05/05 23:48

以前小学校で担任をしていました。

とは言っても、講師なので、1年間でしたが、ちょうど期間が10月~次の年の11月、という中途半端(産休代理だったので)な期間で、最初は10月~3月までは2年生でした。次の年は4年の担任になったのですが、普通なら3年を担任していた先生が持ち上がるはずですよね。でもその先生は「クラスに愛着がわかないから」と言って1年生を担任し、変わりに「愛着がわかなかったクラス」を私が担任しました。たしかに扱いにくかったというのはありましたが、その教師のあまりの無責任さに驚いたものです。

yosikitaさんのケースがこれにあてはまるかどうかは別として、何もなければ普通に繰り上がるのが常識です。何か問題があった可能性もあります。
    • good
    • 2

うちの息子(今年小1です)の学校では、


基本的に担任は2年ごとに交替するようです。
・・・・が、実際には人事異動などで1年で交替するケースも
少なくないようですね。

ただ、皆さんおしゃっているように、今の世の中、必ずしも
良い育成者ばかりというわけではありません。
現にうちの息子の担任は今年で教師2年目で、
去年は新卒で2年生を受け持たれたそうですが、
経験不足で指導力がなくクラスは学級崩壊へと追い込まれたそうです。
そういうわけで今年は1年生クラスへと下ろされたらしいのですが、
親としては、やはりその先生に2年続けて受け持ってもらうというのは
少し抵抗があります・・・。
そういった先生には、せめて副担をつけて対応するなどの処置が欲しいところですねー。

ちなみに、yosikitaさんのおっしゃる通り、小学校1・2年生って
まさに発芽期です。本当に大切な時期ですよね。
だからこそ私は、1・2年の担任にはベテランの先生方を配置されるとばかり思っていたのですが、
うちの小学校は高学年が荒れているので、ベテランの先生方は
そちらのほうへ回されているそうです。(-_-;)

まぁ結局、親の間ではいくら良い先生との評判はあっても、
子供との相性が悪い場合もありますよね。
そういう意味合いから、毎年担任が変わるのも悪くはないかなーとも思います。
もっと言えば、イジメを減らす為にも、クラス替えも毎年したほうが
良いのではないでしょうか。
2年も続くとイジメられている子供に逃げ場がなくなるような気がします。
クラスが変わればまた雰囲気も変わってきますしね。(^^)
    • good
    • 0

30年ほど前ですが、毎年担任は変わりました。


子供の学校でも毎年変わっています。
連続して同じ担任だったというのは 単なる偶然だった場合だと思っていました。

もし、1年生の担任と生徒の相性が悪い場合、さらにもう1年同じ先生だとしたら、その子の将来は真っ暗ってことになりかねないので、毎年変わる方が良いかと思います。_実際、先生にいわれの無い差別されるとか、何故だか冷静にとりあってもらえないとかいう相談も多いです_生徒の好き嫌いはあってはいけないのですが、人間ですから「生理的に受け付けない」関係もありえるのかと思います。

最近では、幼稚園~低学年を 同じ建物内で教育する(?)タイプの学校もあるようですね。低学年は幼稚園レベル(言葉が悪いですが、学科の勉強を前提とできない ということで)で、集団生活のしつけをしてからじゃないと、勉強できる環境にならないので、そういうシステムにしたそうです。これは親の質の低下ってことが原因でしょうか_

まとまりがない文章ですが_私の意見としては、毎年変わった方が良さそう_と思います。
    • good
    • 0

長男の時は1・2年3・4年5・6年と担任は一緒でしたが


次男の時は5・6年以外は基本的に
毎年担任が変わる方向になっていたようです
たまたまウチの次男は結果的に長男と同じ変わり方でしたが
1~4年まで毎年担任が変わっていた子もいたようです
    • good
    • 0

私が小学生の時は、担任は2年間ごとでしたよ。


これが普通だと思ってました。
    • good
    • 0

国立の教育大付属小へ子供が行ってました(国立の付属と言ってもうちの子が行っていたのは、親のクジ運だけで入れる所です) 現在も1,2年はクラス替えもなく先生も変わりません。

というか、3,4年・5,6年も同じです。だから6年間で先生が3人です。高学年になると理科・音楽・家庭科などは専任の先生が教えてくれましたが・・。近くの公立の学校は毎年クラスも先生もかわっているようですが・・。やはり学級崩壊に近いものがあるようです。
    • good
    • 1

「学級経営は、1年をもって完結する」


というのが主流です。

1年ごとに担任が変わるのが普通なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

幼児期、小学校期、中学校期、高校期、人格形成は、一年をもって完成するものではないと、思うのですが、dreamplazaさんは、教育者ですか?経営者ですか?医療と、教育機関は、経営に傾くと本来の目的を見失うのでは、ないのではないでしょうか?

お礼日時:2003/04/22 10:38

ええと、まったく見当違いのお返事だと思いますが。



20年以上前から、1年と2年の担任は違ってますけど。
毎年必ず担任がかわるのは当然だと思ってました。
(1年&2年、3年&4年 5年&6年クラスは同じです)
ここで質問を読むまで。うちの地域だけなのかな・・。
ただ、学校側の配慮だとおもいますが年配の
ベテランといわれるお年の先生方が1年生、2年生の
担任になってましたね(他のクラスも)

もしも同じ先生が2年するとしたら「良い先生」なら
嬉しいですが、良くない先生だった場合、かえって
弊害はないでしょうか。
私の時代でさえ先生がえこひいきするのはよくありましたし
体罰などで教育委員会までいった先生もいます。
すでに教師は聖職者ではありません
(援助交際や痴漢などで逮捕されている教師もいます。
そういう水面下ではもっと多いと思いますし)
それに学校は人材育成の場なのでしょうか。
私は家庭の躾こそがきちんとした大人になるための
育成の場だと思いますが・・。
親子が友達のように仲良くなるのもいいですが
馴れ合うだけではいけないとおもいます。

この回答への補足

早々の、ご回答をありがとうございました。

補足日時:2003/04/22 10:38
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!