
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
受験資格を詳細に書いたところに次のようにあります。
参照
-------------------------------
4.日本国外の学校を卒業した者の学歴について
技術検定の受検資格として必要な学歴の取り扱いについては、原則として、学校教育法に基づく日本国内の学校を対象としています。
日本国外の学校を卒業した方が、日本国内の学校を卒業した者と同様の条件で受験するためには、その学歴について、個々に審査を受け、国土交通大臣の認定を受ける必要があります。(最終学歴の学科が指定学科に相当するかも同時に審査されます。)
なお、受験される際には日本国内での電気工事施工管理に関する所定の実務経験が必要です。
受験を希望される方は、受験申込書類に次の「(1)認定申請に必要な書類」を添付し、当基金に提出してください。
注:すでに1級電気工事施工管理技術検定試験の受検資格を認定されている方は、再度、認定申請する必要はありません。国土交通大臣発行の認定書の写しを受験申込書類に同封して提出してください。
-----------------------------
結局審査が必要ということです。
また、実務経験も必要になりますので、実務経験に計上できる業務の内容も必要です。
学歴がなくても実務経験のみでも受験できますが、その場合は実務経験の期間が長くなってしまいます。
電気工事の資格をとってから実務経験を積み受験するという考え方もできると思います。
壁はありますが、がんばってください。
参考URL:http://www.fcip-shiken.jp/modules/den1_tebi/inde …
詳しく回答してくれて、ありがとうございます。
大変参考になりました^^
学歴と実験が持っています。
資料をまとめて、審査の申し込みを出すつもりです。がんばります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 工学 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係 3 2023/04/05 22:36
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 3 2023/02/23 18:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽療法士になる方法ってご存...
-
サバンナの八木さんはFPの実務...
-
管理栄養士試験受ける事できま...
-
2年近く院内薬局で薬剤助手とし...
-
2級建築施工管理技士
-
2級管工事施工管理技士の受験資...
-
作業療法士新卒です。訪問リハ...
-
調剤事務をしていた方に小児科...
-
第一種電気工事士の実務経験に...
-
精神保健福祉士受験資格の実務...
-
大学院卒の1級土木施工管理技士...
-
電機主任技術者について
-
医療事務認定実務者という資格...
-
キャリアも経験も私の方が上な...
-
在宅ワークの紹介先について
-
質問です!! ヤマトのパートで...
-
交通事故にあい、5000万程の...
-
宅建士で転職を考えています。
-
青年海外協力隊について。
-
ドイツで製菓マイスターになる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一種電気工事士の実務経験に...
-
2年近く院内薬局で薬剤助手とし...
-
サバンナの八木さんはFPの実務...
-
職歴がない者の不動産鑑定士試...
-
FP1級受験に必要な実務経験とは?
-
FP一級の受験資格について。
-
大学院卒の1級土木施工管理技士...
-
精神保健福祉士受験資格の実務...
-
実務経験証明書
-
通関士として働いている方。業...
-
ビル管理士の受験資格について
-
AFPやCFPの維持費用と、技能士...
-
ITパスポートは簡単だと言われ...
-
土日祝日のみ働いて電気主任技...
-
外国人として、電気施工管理技...
-
登録販売者の実務経験について
-
危険物取扱者甲種の受験資格に...
-
1級土木施工管理技士の受験要...
-
労働衛生コンサルタントの受験...
-
建設業法「電気通信」の主任技...
おすすめ情報