dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。1浪のものです


東大・京大の薬学部(理2/薬科学)のどちらを志望校にするか悩んでます
成績的にはどちらもA判定のラインは(一応)超えております

1 それぞれの薬学部の特徴・違いはどのようなかんじなのか
2 それぞれの大学の魅力はなんなのか
3 京大に居て よい点/悪い点 はなんなのか

自分は東京在住です。去年は京大を受けました(高2から志望が京大でした)。現在は某予備校の東大コースに在籍していますが、(多少ですが)京大のほうが入りやすい・進振りがない・やはり京都は惹かれる。ということもあり非常に悩んでます。

貴重な意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします

A 回答 (3件)

http://ja.wikipedia.org/wiki/21世紀COEプログラム・プログラム一覧
とりあえず、東大の薬学はCOEに採用されているが京大は採用されていない。
http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/research/organiza …
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/insosiki.html
寄付講座の数も東大の方が多い。
製薬会社の研究所も関東シフトしているので、東大の方が研究職になるには有利だと思われる。
まぁ誤差かもしれないが

東大出身なので京大は知らないが、薬学に行くには、駒場で平均以上の成績が必要。先輩が理一から進んだので、先輩の言うとおりに社会科学系を選択したら、えらい目にあった。ちゃんと勉強しないと良い成績が採れない先生ばかりの選択。逆にちゃんと勉強しているとちゃんと薬学部に行けるような成績を取れるようです。
    • good
    • 0

家族が東大の理2卒業です。


卒業して20年以上経っているのに、二言目には「東大へ行ったせいでオレの人生はめちゃくちゃになった。」です。
京大が第一希望だったそうですが、親戚が東京にしかいなかったので、宿泊費のかからない東大しか受けられなかったそうです。
「進振り」で第一希望だった物理がはねられ、やりたくもない「化学専攻」になったそうです。その後、他大学院の物理に進みましたが。
京大に行っていれば、もっと物理の勉強が早くからできて、「ノーベル賞も夢でなかった」ような偉そうなことを言っています。

「東大生」ということで塾や予備校の講師のアルバイトで相当な額をもらっていたそうで、週末は京都や大阪、長野や名古屋など、あちこちから「ひっぱりだこ」だったらしいです。
三流大学卒業で「いらっしゃいませ~!」ばかりやっていた私には、うらやましい限りです。でも私は自分の大学に誇りを持っています。
反して「東大卒」の方は、「東大はだめだ。」ばかりです。

ちなみに以前お付き合いしていた「京大卒」の人は、「やっぱり東大の方が一歩上です。」とよく言っていました。謙虚な方でした。
東大も京大も足元にも及ばない私は、「東大卒」の方が将来儲かりそうな気がしますが・・・・。
    • good
    • 1

薬学部以外の道は考えておらず、かつ進振りに少しでも不安が


残るなら、初志貫徹、京大にしておくべきだと思います。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!