
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ご自身としても、実は独立して簡単に出来るとは思っていないでしょ。
この資格の成り立ちからして、
マンション管理組合に対して専門的知識を持った立場からアドバイスをする業務でしかないですよね。
実態は、管理組合にベッタリとした維持管理会社が理事会などにも出て修繕などの計画管理をしています。
マンション管理に実質は資格はいらないので、管理会社から依頼されて、我々、建築士や建設関係の会社が理事会に同席したり工事監理をします。
この資格を取得して職としかったりすのなら、維持管理を目的とするマネジメントの会社に居た方がいいと思います。
管理組合と管理会社の間でよほどのイザコザや金銭面での不満が無い限りその管理会社は代わらないと思いますよ。
この資格はとりあえず、国家資格なんですよね。
合格率は8%前後と聞いています。
難易度は、一級建築士や土地家屋調査士 並とは言われているようです。・・・ということは、勉強時間も膨大です。
No.3
- 回答日時:
「マンション管理士」と「管理業務主任者」という資格は、同時に生まれて管理会社の社員は後者の取得を指示されています。
それに対抗出来るようにとの目的で前者がありますが、これ単品では歯が立たないでしょう。宅建や建築士などとのW資格でないと管理組合のコンサルタント業は勤まりません。前者の資格は、現にマンションに住んでいる方が組合運営や管理会社と交渉するために持たれることが一番だと思っています。ですから事業にはなりにくいです。No.2
- 回答日時:
「マンション管理士は独立して営業が可能か」
「イエイエ、独立して開業しても多分依頼は無いよ」
「既存の建物管理会社に勤める社員サンがスキルアップの為に資格取得することはあっても、此の資格を得て、管理事務所を開設しても、新築及び既存建物からの管理依頼や助言依頼は無いな」
「資格制度発足時に資格取得者が集まって「社団法人マンション管理士協会」を設立するような動きがあったが、商売にならないとして発展しなかったが、今ではどうなりましたか...」
「宅地建物取引主任者資格のほうが余程稼げますな」

No.1
- 回答日時:
うちの建物の管理人さんが資格取得に挑戦中と聞いてます。
が、結構大変で…とこぼしていました。
建物管理会社に管理者として所属(勤務)している方なら業務上、有効な資格ですよね。
また、資格を取得後、管理会社に就職なども考えられますが、独立は…?
もし何なら、資格取得者を集めて管理業専門会社を創ってしまったら??
管理士資格は有った方が有利ですが、その他に人材派遣に関する資格、法規の勉強が要るかと想像できますが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
損害保険募集人資格(初級)の...
-
キャリコンの資格は今は役立っ...
-
資格取得が異動の理由になり得る?
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
キャバ嬢初心者です。 お客さん...
-
過去のADC年鑑が見たい!!
-
絵画サークルのヌードモデルを...
-
溺死、焼死、餓死の中で、辛い...
-
時間が経つのが遅いのはどうし...
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
社会保険労務士にならないのに...
-
行政書士と簿記,どちらの資格...
-
離婚のために主婦の資格
-
社会福祉主事と社会福祉主事任...
-
資格試験で勉強してても全く興...
-
宅建と看護師とケアマネージャ...
-
優秀な同期と自分を比較して落...
-
中国エステで知り合った女性が...
-
グループLINEで遊びの約束をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
弗化水素を扱うために必要な資...
-
生命保険・損害保険の販売資格...
-
今年から新卒として、インフラ...
-
資格代金について
-
清掃業正社員が 建築物環境衛生...
-
新規導入する乾燥設備に作業主...
-
必要な資格
-
資格を取らないと移動ってあり...
-
資格取得が異動の理由になり得る?
-
資格
-
管理栄養士に活かせられるよう...
-
私は40代前半の男性です。将来...
-
資格取得について
-
30代女性です。資格取得が婚活...
-
消防士を辞めて転職したいです...
-
私の資格を使って前に勤めてい...
-
歯科衛生士の資格を40代から勉...
-
FP、証券アナリスト取得後の...
-
以前勤めていた会社の会長から...
おすすめ情報