dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

45歳男性です。血圧が高く自宅で市販の血圧計を購入し定期的に測定しています。そこで質問ですが、自宅で血圧を測定する際に、最初は、160/100ぐらいです。数回計るうちに段々と下がってきますが、どの数値が適正でしょうか。4・5回計るうちに140/85ぐらいに下がります。

A 回答 (6件)

血圧は常に変動していますから、そのような測り方では本当の値はなかなかわかりません。


血圧は次のように測るとよくわかります。
起床直後と昼食前、就寝前の1日に3回、椅子に座り1分以上経過してから同じ姿勢で測ります。
そして、できれば起床直後のグラフ、昼食前のグラフ、就寝前のグラフの3つのグラフに分けて観察します。
このようにすると、正しい血圧が明確にわかります。
そのための血圧管理専用のフリーソフトがあるので利用すると良いと思います。
「血圧の測定について」の回答画像5
    • good
    • 0

自動的に計る血圧計は便利ですが、やはり、聴診器を使用する水銀柱の血圧計の方が安心できますよ。

一度両方で比べてみてください。なお、血圧を測るときは、心臓と同じ高さに腕を持ってきます。
    • good
    • 0

普通、病院で血圧を測るときは一回目の値を採用し、何回も下がるまで計り直したりしませんよね。


それと家庭で測る血圧を揃えるなら、安静にして少し経った時点で測った一回目の値を採用する方が、
病院の値と比較しやすいでしょう。
複数回測ると血圧は下がる傾向があるようです。

大切なことは測り方を一定にして、一日に複数回測定することです。
たまたま低い値が出る時間に一回だけ測って、それを自分の血圧だと納得しないためです。

標準的には、朝排尿後と夜就寝前に測るようです。【血圧管理手帳】(松岡博昭獨協医科大学教授監修による)

それから、安静時の血圧が自分の血圧とは限らないことです。
普段歩き回ることが多いなら、動いている時の方が普通の状態ですから、その辺は測定状態を工夫すべきでしょう。
    • good
    • 0

こんばんは



家族の行きつけの病院によりますと
市販の血圧計は精度はよくないそうです
なので落ち着いているときに測るのが良いそうですが
あまり当てにしないほうが良いと思います
    • good
    • 0

何回も計ったから数値が下がったのではなく


安静にした時間が長かったから下がったのです。
一日のうちでは、朝に一番高くなる人が多いので
普通は起床して排尿後、安静にしてから計ります。
2~3分でいいでしょう。

http://www.ketsuatsu.com/measure/04.html
    • good
    • 0

こんにちは。


何度も図って一番下がった数次が正しいです。
理由は、測定してる血圧は「安静時血圧」なので、動き回ったり緊張ししてたりして、一時的にあがってる数字では意味をなしません。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!