dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血圧が正常値の範囲内なのですが、ここ1年くらいで正常値の下の方から正常値の中の上くらいに徐々にあがってきていて危機感を覚えています。

安全で昼食の塩分の少ないコンビニ含む外食が食べるものがなくて困っています。

産地の分からないお米などは少し怖いので、コンビニおにぎりや弁当はできるだけ控えています。

いまは、パンや麺類が多いのですが、これらも意外に塩分が多いので困っています。

塩分を気にする皆様は、どのようなものを昼食されているのでしょうか?

A 回答 (3件)

一昔前の血圧基準値は160の95でしたが、何の理由もなく現在は130の80以上が


高血圧とされています。それにより降圧剤の売り上げが6倍にも増え
基準値作成委員会に、降圧剤を扱っている製薬会社から14億円もの寄付金が送られた。
寄付金が欲しいから基準値を下げたのです。その結果、脳の細管まで血が行き届かずに
ボケる人が増えているのです。
私はそれを知って、10年前から飲んでいるノルバスクをキッパリ止めました。
今は、160の95程度ですが、飲んでいた頃より体が軽く感じます。

http://www.amazon.co.jp/dp/4776207648/?tag=yahhy …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせて頂きます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/24 13:29

血圧があがる原因は塩分だけじゃありません。



高血圧の原因を大きく2つに分類すると、「パンパン型」と「ギュッと型」になるらしいです。

あなたが心配している塩分に起因するのは「パンパン型」(血液量過剰型)ですが、これは腎臓機能低下、塩分過剰、高齢などですが、夜間も血圧が高いのが特徴です。

もう一方の「ギュッと型」(血管収縮型)ですが、ストレス、神経質、運動不足などによるもので、血圧の変動が大きく、特に早朝の血圧が高いのが特徴です。

まずは、自分の血圧上昇がどちらに原因があるのかを考えてみて対策をとるようにしてください。
いずれにせよ、運動することは血圧対策にはいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主治医に相談して、そのあたりも詳しく聞いてみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/11 15:38

簡単な事。


半分食べて半分捨てる事ですわ!
完食するから「高塩分」になるんでっせ!
それとやのぉ〜、塩分気にしとるのになんで「麺類」なんでっか?
塩の固まりをボリボリ食べてるのと同じでっせ!
どないしても「麺類が食べたいんじゃ!」やったら「汁は全て残す」事。
で、半分捨てた変わりに「生野菜」をドレッシングなしで「バクバク食べる」
どうでっか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

麺類が多いのは、胃腸に持病がありまして調子が悪いと柔らかい物しか食べられないことがある次第です。

ご回答参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/11 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!