dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就寝前にビタミンCとアルギニンマレート(アルギニンとリンゴ酸が結合したもの)を同時に飲もうと考えているのですが、
一部のサイトではリンゴ酸は一緒に摂取したビタミンCを破壊してしまうと書かれていました。

調べてみたところ、リンゴにはアスコルビナーゼというビタミンCを破壊する酵素が含まれているということが分かったのですが、
リンゴ酸にこのアスコルビナーゼという酵素が含まれているということでしょうか?
それともリンゴに含まれているアスコルビナーゼとは別に、リンゴ酸自体にもビタミンCを破壊する作用があるのでしょうか?
またリンゴ酸にアスコルビナーゼが含まれているとすると、アスコルビナーゼは酸に弱く、酸を加えると作用しなくなるとのことなのですが、リンゴ酸自体は酸ではないのでしょうか?

できればアルギニンはアルギニンマレートとして摂取したいのですが、やはりリンゴ酸は避けた方がいいのでしょうか…

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

D_D_D_001 さん こんにちは。



>アスコルビナーゼというビタミンCを破壊する

 との記述をネット上でよくみかけますが、誤った情報になります。

アスコビナーゼがビタミンCを破壊する事はありません。
一時的に酸化させますが体内において容易に元に戻ります。
また酸化してもビタミンC自体は同じですので気になさる事はないでしょう。

http://www.v350f200.com/faq/20.html
http://okwave.jp/qa2747107.html

参考URL:http://okwave.jp/qa2747107.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
回答ありがとうございます。

なるほど、ビタミンCは酸化されるだけで破壊されるわけではないのですね。
これで安心してサプリメントを摂取できます。
大変参考になりました。

ご回答くださったお二方、どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/10/10 06:22

>調べてみたところ、リンゴにはアスコルビナーゼというビタミンCを破壊する酵素が含まれているということが分かったのですが、


リンゴ酸にこのアスコルビナーゼという酵素が含まれているということでしょうか?

リンゴ酸とアスコルビナーゼという物質はまったく別の物質ですので、リンゴ酸には酵素は含まれてはいません。
酵素は一般的にタンパク質から出来ております。

ですので、
>一部のサイトではリンゴ酸は一緒に摂取したビタミンCを破壊してしまうと書かれていました。
のサイトの記述が正しいのであれば、リンゴ酸自体にもビタミンCを破壊する作用があるということになります。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

なるほど、リンゴ酸には酵素は含まれていないのですね。
リンゴ酸がビタミンCを壊すと書かれているサイトの多くには「リンゴ酸の酵素の作用でビタミンCが破壊される」とあるのですが、
これはリンゴ酸には酵素が含まれていないことを考えると、「リンゴがビタミンCを壊す」ことを「リンゴ酸がビタミンCを壊す」と勘違いしてしまっていると考えた方がいいでしょうか?

そう考えるとリンゴ酸とビタミンCは同時に摂取しても大丈夫そうですね。
とても参考になりました。

補足日時:2009/10/09 05:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!