電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年、1年生になった長男がパソコンのゲーム(父親が教えてしまったのですが)にはまっています。学童保育に行ってるので、5時に帰宅して約束の7時(私が帰る時間)まで、どっぷりゲーム。おかげで、あっという間にお留守番の時間が過ぎることや、ゲームの世界を通して父親とのコミュニケーションが楽しくなっていることなど、悪いことばかりではありません。ただ、世間一般では「やりすぎは良くない」と言われていますよね。天気のよい土日なども、注意しなければずっとゲームをしたがるし、ゲームをするために宿題やお手伝いをするという態度も気になります。皆さんのお宅ではいかがですか? 広く、ご意見ください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

No.3のものです。

お礼読ませていただきました。

>親としては宿題(勉強)は目的や興味をもってやってほ>しいし、お手伝いも「思いやり」でやってほしいので
>す。
>求めすぎかもしれませんが、ゲームがそれらの原動力
>になるのは、ちょっとどうかと思うのです。

そうですね~ もちろん理想を言えばおっしゃるとおりだと思いますが、小学生、ましてや低学年が目的を持って勉強をできるとは到底思えませんがいかがでしょう?(^^ゞ
Hisagonさんはどうでしたか?私自身は小学生どころか中学生になっても目的を持って勉強してたとは思えません。
小学生のうちは「宿題終わったら遊びに行く」のが日常でした。今の子どもたちの「宿題終わったゲーム」と遊ぶ手段が違うだけでなんら変わりません。
だらだらゲームしてて宿題が後になるのでは問題でしょうが、宿題が終わったらゲームをやるのであれば、やるべきことをやっで好きなことをやるという習慣づけになっていてなんら問題ないと思うのですが。特に低学年は5分でも10分でも、勉強をやるくせをつければそれで良しだと思ってますし、勉強をやるのに「自分のため」とは思えなくて当然だと思いますので、ゲームをやったら勉強などのような原動力もやむを得ないと思います。

おっしゃってるように「求めすぎ」だと私は思いますが(^^ゞ
お手伝いにしても同じ感想です。

仕事でPC使うようになってから、私もかなり視力が落ちましたので(2.0から0.7以下になりました)ほんと労災だと思います。なのでテレビゲームよりもPCでゲームやる時にはうるさく時間をくぎらせます。

ゲームよりも楽しいことがあればゲームから離れますよ
うちは今バトミントンだとかサッカーだとか野球、風船バレー(風船バレーは家の中で)などが「ゲームより楽しいこと」のようで、付き合わされる親としてはゲームやっててくれたほうがラクなんですけど(^^ゞ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもそうですね。私自身、宿題を隠してて、小学生のころ親が呼び出しにあうような子供でしたし…その点、理由はどうあれ、自分から宿題をする彼はエライかも。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/04 18:01

子供にPCゲームやTVゲームを許すのには最初にルールをきっちり決めてあげたほうが子供の目と脳の健康を守る上でも、又生活にメリハリをつける為にも良いと思います。



ちなみに我が家のゲームのルールは、

一週間の内(月)(水)(金)(日)だけの一時間三十分のみ。
時間はタイマーをセットして。
もしルールを破った場合三回目以降はゲームをやれる日が一日ずつ減っていくペナルテイ制。

少し厳しいかもしれません。
もちろん子供からは最初は非難轟々でブーイングがすごいとは思いますが、ちゃんと眼やゲーム脳の事を話してやれば、子供なりに理解するはずです。
「君たちの健康を守りたいんだよ」と、、、。

<<5時に帰宅して約束の7時(私が帰る時間)まで、どっぷりゲーム。

ですか、、、。
やはり大人が帰ってくるまでゲームはお預けにしたほうが賢明でしょうね。

パソコンには簡単に開けないように「鍵言葉」等のフリーシェアソフトを組み込んでおいて大人がパソコンを開くような習慣をつけたほうが良さそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういえば、会社のパソコンなんかパスワードを知ってる本人しか開けられませんよね。ただ、一人でのお留守番の寂しさを感じさせないのが、パソコンゲーム(時間もあっという間)という実情もあるので、夫とよく相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/04 17:59

30代後半の親父です。

私も子どもに小さいうちからゲームを与えてしまいました。最近ちょっと後悔しております。(笑)

それで、家の3人の子供達もはまりまくっています。特に2番目の長男(3年生)の頭の中の半分はゲームで占められていますね。(笑)しかし、友達も一番多く毎日楽しそうです。

私は個人的には好きなことは好きなだけやってみればよいと思っているのですが、視力の事を考えるとそうもいかず、また、好きなことを我慢してやりたくないけどしなくてはいけない状況を学ぶとう言う観点からも「やりたい!」って事が有るのは良い事だと思うのです。

確かに、よく「○○をしたらゲームして良い?」と聞いてきます。(○○の中は宿題、お手伝いなど)私は直ぐ良いよって答えてしまいますが、妻は良い顔しませんね。(笑)天気が良ければなおさらの事、「外で遊びなさい」「ゲームの虜か?」って感じですよね。

家の場合、ゲームを与えたのが私なので、あまり度を越している場合は私が悪役になります。「そんなにやりたきゃ寝ないでやれ!」「約束を守れないなら、ゲームを全部売るぞ!(捨てるといえないところがセコイ)」等と脅します。恐怖の大王の如く。子ども達はパパはキレるとやばいと小さい時から叩き込まれているので、しぶしぶ従います。(注意・この部分は教育上宜しくない事のオンパレードなので反面教師としてお読みください)

で、一応、バランスを保つ為にも身体を使ったスポーツをさせています。サッカーと水泳です。(ピアノもやってます)

話は飛びますが、姉のうちでは、ゲームは未ださせていないようです。そのお陰か、上の子はハーモニカを独学で吹けるようになったし、下の子はコマ回しが乗じてベーゴマまで回せます。彼らを見ていると、ゲームって無駄?って思いますよ、ほんと。

全く参考にならないと思いながら、我家の状況をお伝えしてみました。(ゲームを与えてしまった親父としては責任を感じております。「物より思い出」なんてCMが耳に痛い今日この頃です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすいません。確かに参考になりませんが(笑)、どこも同じなんだ…と、妙になごんでしまいました。夫に読ませます(笑)。

お礼日時:2003/05/04 17:56

こんばんは。

2年生の息子がいます。今はちょっと落ち着いて(飽きて?)いますが、うちもゲームにかなりはまってました。一番心配なのは「目」ですので、ゲームとテレビ合わせて2時間と約束し、特にパソコンでゲームする時は、細かく目を休めるように注意してます。
うちは、逆に子どもがこのゲームおもしろいよ!とパソコンの中のゲームでおもしろいのを見つけ、子どもがおもしろいというゲームはほんとおもしろく親がハマるというパターンになってます(^^ゞ 

ゲームをやるために宿題やお手伝いをやる・・・というのもわからなくもないです。やってからゲームをするのであれば別にいいのではないでしょうか。

Hisagonさんはゲームとかやりませんか?お母さんはあまりゲームをやらないという方が多いかもしれませんが、私自身やりますので、はまってる時なかなか止められない、早くやりたいという気持ちわかります。それにそのうち飽きることも(^^ゞ 
やりすぎは確かによくないでしょうから、そのへんは親が管理してやりすぎないように注意してればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そう、私はゲームに興味がないので気持ちをわかってあげられません。その点、父親と彼は心が通い合っている感じです(笑)。「目」は本当に心配です。画面にカバーとかかけるやつありますが、やったほうがいいでしょうかねぇ? 会社ではパソコンが1人1台支給されてから、視力低下した人がたくさんいて、「労災だよねぇ」なんて言ってます。もうひとつ、親としては宿題(勉強)は目的や興味をもってやってほしいし、お手伝いも「思いやり」でやってほしいのです。求めすぎかもしれませんが、ゲームがそれらの原動力になるのは、ちょっとどうかと思うのです。どう思われますか? 

お礼日時:2003/04/30 23:11

僕が小学校~中学校のころ、うちでは平日は1時間のみゲーム可でした。


 その代わりに土日は夜7時ごろまでやらせてもらっていました。といっても弟と二人でやっていたので自分ひとりで占有しているわけにはいきませんでしたけれど。

高校になると忙しくなったので平日はまったくといっていいほどやらなくなりましたが、かわりに土日以外でも臨時の休みがあればゲームをする許可が下りていました。

要はメリハリの問題です。

なお、「ゲーム脳」は「先に考えがあり、それを肯定するための研究をした結果」のものであり、まっとうな何の根拠も無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ゲーム脳」についてのお話、ちょっと心強くなりました。研究ってそんなもんですよね。(会社の裏データみたい!)

お礼日時:2003/04/30 23:01

家もそうでした。



ですから今は、平日30分、休日1時間と時間を区切ってやらせてます。

最初は抵抗がありましたが、チェックを厳しくして、納得させました。

もちろん宿題や、明日の学校の用意をしてからしかゲームをさせてません。

まあ、反面コミュニケーションが取れていい面もあるようですが、コミュニュケーションがゲームとは、ちょっと情けない気もします。(私が古いのか?)

それよりゲーム脳の方が心配です。うちもそれが心配だったので上記のようにしました。ご参考になれば。

参考URL:http://www.nhk-book.co.jp/seikatujin/02_07/intrv …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、ほかに手はないのでしょうか…。あたまごなしに言うのは抵抗があるし、私が小さい頃にテレビを見てばかりで怒られていたのと同じとも思うのですが。お互い、悩みますね~。

お礼日時:2003/04/30 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!