アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、中1の息子の不登校に悩む父親です。不登校は、9月1日~で、あと少しで二ヶ月になります。
週末に親と外出して遊びに行ったり、学校以外の話題なら闊達に話すようになったので、カウンセラーと
面談させました。学校の様子をプリントで知らせるという方法の提案を受け、担任より受取り、手渡しました。
今週は新型インフルで学年閉鎖になっているとの連絡を興味深く読んでいました。

回復期なら、学年閉鎖明けは、とても登校しやすい日になると思っているのですが・・・。
学校側も、校門までのワンタッチ登校や、別室組に入れる用意はすると言ってくれてます。
不登校児を抱える親へのアドバイスとしては、徹底的に本人の意思が固まるのを待つという
方がほとんどですが、親からこのチャンスを動機付けとして与えたくて仕方ありません。

動機付けとか躾とかいう範疇でチャレンジすることは、リスクが大きいでしょうか??

A 回答 (4件)

不登校の理由が分からないと、対処も難しいかもしれませんね。



私も高校生のとき、不登校だったのですが、今では高校を卒業でき、大学にも行け、親には感謝しています(直接言ったことはないですが)

私の場合はうまく対人関係が築けず、学校にいるのが苦痛でした。
学校に行くと思うと憂鬱で、毎日、朝が来るのが嫌でした。

私も親に不登校の理由はいえませんでした。
話せない理由としては、
情けない自分を知られるのが恥ずかしい、理解してもらえないと決め付けている、自分でもよく分からない、言葉にできない
などがあるんじゃないでしょうか?
なかなか全てを話すことはできないと思います。

私が学校に行こうと思ったきっかけは、親に学校を辞めたいと言ったときに、
「学校を辞めたとして、あなたは何がしたいの?」
という一言でした。何がしたい、そんな簡単なことが私には分かりませんでした。ただ、学校から逃げることばかり考えていました。

それからは自分がしたいことを考え、それを成し遂げるにはまず高校を卒業し、大学で学びたいと思うようになりました。
それからは学校に行き、無事卒業できました。親も行きたい大学には全力で応援してくれました。

不登校の理由は人それぞれです。
学校に行かせる、だけを考えるんじゃなくて、行かないという選択肢もあげてみてください。
選択肢を広げ、本人に考えさせてみると何かが変わるかもしれません。
その選択肢をできるだけ応援してあげてください。

以上長くなりましたが不登校だった経験から言わせていただきました。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な経験談、本当にありがとうございます。

中学生なので、行かない選択肢ってなんだろうって困って
います。本人は、フリースクール等ではなくて、戻りたい
とはっきり言ってはいるのですが・・・。

まずは、将来像を抱かせることもやってみます。来週とかいう
スパンでは無理でしょうが、一生のためには、とてもよいこと
だと同意しました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/23 18:15

はじめまして。

私は不登校出身なので、参考にはならないかもしれませんが、経験談として書かせていただきます。
他の方も書かれているように、やはり再び登校するには何がそうさせているのか原因が分からないと難しいと思います。学年閉鎖明けというのも、周りから見れば良いきっかけですが、本人次第だと思います。不登校も2か月程度でしたら、ちょっとした気持ちの変化で行くようになるのではないでしょうか?私の場合は1年以上だったので、新しい学年でクラス替えがあったことを機にすこしづつ復学しました。
今お父様に出来ることは、息子さんにとって、何があっても守ってくれる存在になってあげることだと思います。人は安心して帰る場所があれば乗り越えることが出来ます。また、不登校が続くようであれば自宅でも学ぶ機会を提供してあげることです。もし、復学したいと思ったとき、勉強がついていけなければ復帰は難しいと思います。
息子さんが元気に復学されるといいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい言葉と経験談、ありがとうございます。

”本人次第”=”私があせらない”ということを肝に銘じようと
思っています。「駄目だったらまかせろ!」は、必ず言いますね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/23 18:10

お子さんとしっかり話をして、何が苦痛だったのか原因を共有出来ていますか?


学校に行かない→行かせる
ではなくて、お子さんがこれまで耐えに耐え、頑張れない状態になった理由をヒアリングしてあげて下さい。
原因を解決出来れば自然と子供は学校に行けるようになります。

原因が友人同士の人間関係かもしれませんし、勉強が上手くいかないのかも知れませんし、いじめなのかも知れません、親の過大な期待に応えられないで悩んでるのかも知れません。

本質的な問題がまだ解決しないのに、ワンタッチ登校させるのは拷問に近い物があります。
誰だって嫌な経験しか積めない場所なんかに近付きたくありませんよね?

子供は大人のように器用ではないので自分では旨く原因を整理出来ないことが多いのです。
おそらく本人なりにこれまで色々工夫してもどうにもならず、何をやって良いのかわからなくなって動けなくなっているのです。
子供は大人が考えている以上に生命力が強くて頑張り屋です。
時に頑張る方向が誤ってしまい、失敗続きになると方向性を失ってしまうのです。
これについては大人も全く同じなのですが、大人は経験が豊富なので回避する方法を知っています。
親であるあなたが誘導して解決方法を手伝ってあげるとスムーズに解決しやすいのですし、一番わかってあげられるのもあなたです。

まずはお子さんが抱え込んでいる本質的な原因を共有するところから初めてはいかがでしょうか?

この回答への補足

ポイントは体験談の若い方につけますが、感謝に順番はありません。

補足日時:2009/10/24 09:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

まず、不登校のきっかけの事件については、何度も話し合いました。
だから、50%は理解しているつもりです。残りの50%はアトピー性
の疾患ではないかと推測しています。これは、遺伝の問題がある
ので、ずっと本人が親には話さないのではないかと思っています。
原因究明はやはり子供にとって拷問にならないかと・・それを
心配しています。

遠回りになろうと、原因究明はカウンセラーに委ねようと思って
いますが誤りでしょうか??

お礼日時:2009/10/23 18:04

それはお父さんである貴方が一番傍にいて分かる部分だと思うんですよ。

そろそろ~という貴方の気持ちも分かる。
ただ彼自身はどう感じてるのか?
徹底的に固まるのだけを待っているのも得策ではないかもしれない。
かといって中途半端な状態で背中を押してもまた戻ってしまう。
息子さんも戻れればという意志はもっている筈ですからね。
大切なのは彼が不登校になった理由も含めて、この休んだ期間の中でそれなりに整理が出来ている事なんですよ。
戻ったらまた同じ様な不安が待ってると分かっている状態では中々その中に入っていく事は難しい。だから不登校になった訳でね。
その部分のケアをカウンセラーとご両親である貴方とがうまくしてあげる必要がありますよね。学校に行こうが行くまいがお前の価値は変わらないんだよと。ただ、今ならまた皆の中に入っていきやすいし、お父さんとしたらお前には伸び伸びと学校生活を楽しんで欲しいんだと。
そういう同じ目線で受け止めてあげる。仮に動いてみて駄目だった時もちゃんと受け止めてあげる貴方がいるなら、息子さんなりに勇気を出す事は出来るんですよね。だからこそ、彼の不登校の原因理由となった部分に対するケアが次の一歩の為には必要になる。
彼なりに動いてみようかなと思えるハードルを下げた状態になっている事が大事ですから。その部分でもしっかり息子さんと向かい合う事ですよね☆

この回答への補足

感謝に順番はありません。ポイントは、若い体験談の方へつけさせていただきました。

補足日時:2009/10/24 09:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信、ありがとうございます。不登校の半分の理由(きっかけ)はわかってなんとか
理解しあえてたと思っています。残りの半分を、本人が話さないままなのです。
子供の性格からいって、話さないままかもしれないと、これはあきらめ気味です。

ご意見を聞いて、とても気楽になれました。心からお礼申し上げます。

お礼日時:2009/10/22 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!