
すみません、英語が全然ダメなのでお教え下さい。
先日、アメリカのショップからメールが来て、住所と名前とクレジットカードの下4桁を教えよ、という内容でした。というか、少なくとも私はそのように読み取ったのですが、その返信のメールの冒頭に「~といことでいいんですよね」的な文を入れたいと思いました。
具体的には、日本語で書くと
「先日のあなたからのメールを読んだのですが、住所・氏名・クレジットカードの下4桁をお知らせすればよろしいのですよね」
という趣旨です。
この「~ですよね」の表現は
例えば、Am I right that ~ ? とか I understood that ~, is it right? と言う風に表現すればよいのでしょうか。
それとももっと適切な表現がありますでしょうか。
恐れ入ります。慣れた方、ご存知の方お教えくださいますか?
もしもお時間があれば、上に書いた「 」内の日本文全部を英訳して下さると涙が出るほど嬉しいです。宜しくお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
なるほどー,そういう心配もあるんですねー。
私は,単純にここは英語のカテだから英文のアドバイスをしただけなんですが,いろいろ気を配らなければならないんですね?
でも,さしあたりはすぐ暗証番号を教えるというわけでは無く,確認のメールですので,一度ご質問者の好きな方の回答を参考にしてメールを送ってみても危険は無いと思います。
また,もしもう買う気持ちが無くなったのであれば,それ以上ゴチャゴチャ応答する必要はありません。
向こうから,10日以内に返事が無いとキャンセルすると言って来ているんですから。
無駄なことことをして反対に揚げ足を取られてもつまりません。
またもし、一度確認したいのなら、is that correct? の後に
I have never heard before that a vendor requires the buyer's credit card cord.
(売り主が買い主にクレジットカードの暗証番号を要求するということは、今迄聞いた事がありません)と付け加えてはいかがでしょう?
これくらいのハッキリした言い方は欧米では普通です。
一度確認して、無視するのはそれ以後でも構わないと思います。
本当に商売でものを売りたいのであれば何らかの解決法を提案して来ると思います。
No.6
- 回答日時:
phishing(フィッシング詐欺)を指摘した jagitoh です。
貴殿がすでに疑いを感じておられるのであれば、次のようにされることをお勧めいたします。
(1)注文をキャンセルする。明瞭簡単に、
Ref : Order No. ----, sorry, but please cancel my order, as I changed my mind.
すでに、注文時に入れた情報以外は追加しないこと。
(2)使用したクレジットカードのインターネットのサイトに出ている「利用状況照会」を異常な請求がないか、毎朝、毎晩チェックする。あれば直ちにカード会社に電話して支払を止めてもらうこと。カード会社から請求書が送られて来てからでは遅すぎます。
(3)もし、相手からキャンセル料などの請求が来ても、無視すること。(2)を続ける。
今後は一流通販を使うか、支払いについて、PayPalの利用をお勧めします。これでも、カードの不正利用は防止できますが、不良品は防止出来ません。
No.4
- 回答日時:
このアメリカのショップからの質問そのものがphishing(フィッシング詐欺)の臭いが強く、危険を感じます。
ことに、メールでこのような事項を問い合わせてくるのはノーマルではありません。メールでは守秘保証システムが機能しません。Amazonのような一流通販ではあり得ません。
心配過剰かも知れませんが、ご注意あれ!!
そうなんですよね。
受け取ってからすごく悩んでいます。
10日以内に返事がないと、オーダーをキャンセルする
(その場合、クレジットの支払いを返金する)
みたいなことが書いてありました。
ファックスでも良いみたいなことが書かれているんですが。
どう返事するかとても悩んでいます。
助言ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
その場合はこのように書いてみては如何でしょうか?
I read your e-mail the other day, let me repeat your request now.
「let me +動詞」で(~~させてください)という意味になります。
(先日,あなたからのeメールを読みましたが,あなたの要求を繰り返させて下さい)
understood は良い言葉だと思います。
(私は~~のように理解しました)と言うことですから。
I understood that you need my name, address and last 4-digit cord of my credit card. Is that correct?
(私の名前と住所、クレジットカード下四桁の暗証番号が必要、というふうに理解しました。それでよろしかったでしょうか?)
というような意味になります。

No.2
- 回答日時:
"I read your (e)mail you sent me the other day. You mean you would like me to tell you my address, name and the last 4 digits of my creditcard number, dont you?"
「先日あなたが送ったメールを読みました。要するに、住所、氏名、クレジットカードの下4桁を伝えて欲しいという事ですですよね?」
"I've got your (e)mail. Does it say that you would like to know my address, name and the last 4 digits of my creditcard number, doesn't it?"
「あなたのメールが届きました。それには私の住所、氏名、クレジットカードの下4桁を知りたいという事が書かれているのですよね?」
こんな感じでどうでしょう?
最後に「そうですよね?」と念を押したいならば "Is that right?"
と加えてても良いかもね。
No.1
- 回答日時:
もっと適切…かどうかは自信がありませんが、文章の末尾に
「~aren't you?」「~don't you?」
という表現があります。又、聞き返すのであれば、
「Could you tell me ~ ?」 or 「Would you tell me ~ ?」
を頭につけると、良いかもしれません。
Could you tell me I teach you that my adress, my name and credit number don't you ?
稚拙な表現で申し訳ありません。いかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) この英語の文は適切でしょうか…?? 1 2023/05/11 20:14
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 高校 英語に関する質問です 1 2023/04/24 22:50
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
- 英語 Is it correct to assume that similar reactions to 3 2022/06/08 01:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
略語??
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
持ち出し厳禁
-
「conference room」と「meetin...
-
be going ~ing ってどういう...
-
I have wanted to doとI have b...
-
英文での伏せ字表現
-
配送伝票は英語で何と言いますか
-
"can enable"の意味の重複の正...
-
of ~が伴う英語の数字表現
-
"that will be it."の"will"の...
-
「事業開発部」
-
「しこしこ」という表現について
-
I want to eat you はヤバい表...
-
英語で主格関係代名詞を否定で...
-
一つだけ例示し、他にも「~な...
-
quite a little・・・はなぜ「...
-
~歴 を英語では?
-
英語の表現について伺います。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
I have wanted to doとI have b...
-
「conference room」と「meetin...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
"that will be it."の"will"の...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
you are so special to meの使...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
Have you got~とDo you have~
-
I’m starved と I'm starving ...
-
sending you all lots of love!...
-
屁みたいな・・・
-
「しこしこ」という表現について
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
略語??
-
外国人の先生に「さようなら」...
-
「ゲッチュー」って?
-
this oneってどういう印象を与...
おすすめ情報