
基本的な質問で申し訳ないのですが。
高圧6.6KV CVTケーブルのサイズ算出についてご教授の程おねがいします。
以下のような例を想定してご教授ください。
受変電設備容量1800KVA(1Φ100KVAトランスx3台、3Φ500KVAトランスx3台)で高圧6.6KVで、ピラーより地中埋設にてキュービクルに引込む場合(ケーブルこう長70mとします)
電圧降下は気にせず、1800KVA÷6.6KV÷1.732=157.46Aを満たした許容電流を持つサイズで選定すればよいのでしょうか?
で大雑把で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
高圧ケーブル許容電流よりCV60sqの定格電流は約200Aなので、これを採用する。
ケーブル自体、大変高価なので1ランク上はムダと思われる。短絡事故からの遮断時間等(真空遮断器3サイクル動作)を考慮した場合、60sqの高圧ケーブルで保護出来る短絡時許容電流は20,759Aを0.15秒まで流せるので問題無し。この場合、保護出来る高圧ケーブル最小サイズは34.9sqだが仮に38sqを採用した場合、定格電流150A程度なので定格オーバーにて採用不可。よって定格電流だけみて60sqに決定。負荷のトランス容量小さくともSS近く短絡容量が仮に12.5kAあれば短絡事故時に大きな電流が流れ高圧ケーブル破裂する可能性あるので遮断時間とケーブル口径小さいと事故時、保護出来なく問題となるので太いケーブルを採用する様になる...これはコスト度外視の理想論ですが。
短絡電流継続時間0.15秒は遮断機動作時間と継電器瞬時時間の0.1秒と0.05秒を足した時間でよいのでしょうか?
また、遮断機動作時間5S/Cが0.1秒 継電器瞬時時間2.5S/Cが0.05秒となるのはどういう計算ででたのですか?教えてください。
No.2
- 回答日時:
まず主任技術者の方に相談された方が良いと思います。
受電は高圧ですか、特高ですか
高圧受電なら計算された電流のみの判断で良いと思います。
短絡電流は12.5kA以下なので短絡時は定格電流から選定された線で、問題ないと思います。
特高受電となると、短絡電流から判断することになります。大規模施設なら20kA設計もありえるので、専門家に判断してもらってください。(通常は12.5kA設計と思います。)
私なら60sqにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで)の間にCTが置かれますが、 2 2022/04/11 17:54
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- 電気工事士 【電気設備】トランスのタップ値の決定方法を教えてください。 トランスのタップ電圧は 1 2023/07/16 20:10
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- コンサルティング・アドバイザー 1500Vの電源ケーブルを決める場合 3 2022/11/02 10:00
- 工学 主遮断機の定格遮断電流(kA)の求め方が正しいか、チェック頂けるでしょうか。 1 2023/01/31 21:44
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 工学 3300V高圧ケーブル 端末処理について 1 2023/06/19 23:16
- 電気・ガス・水道業 高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて 6 2023/08/04 15:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
高圧ケーブルの選定の方法を教えて下さい。 変電所~変圧器2,500KVA 30メートル位の距離で、埋
電気・ガス・水道業
-
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
-
4
PASの定格電流はどのように決めるのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
5
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
6
キュービクルのCT比ってどうやって決めればよいでしょうか?TR容量から算出するとかなり大きな値になっ
環境・エネルギー資源
-
7
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
8
高圧電線路
環境・エネルギー資源
-
9
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
10
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
11
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
12
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
13
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
14
3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか
環境・エネルギー資源
-
15
契約設備電力とは何でしょうか。またその計算方法を教えてください。
環境・エネルギー資源
-
16
高圧受電設備の保護について
環境・エネルギー資源
-
17
力率80%の根拠
工学
-
18
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
19
QPが屋上設置なので高圧配管をしていくのですが、ボンドアースのサイズを教えください。ケーブルサイズは
電気・ガス・水道業
-
20
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
高圧トランスの2次側のサーマ...
-
変流器の選定
-
CTにサーマルリレー
-
変圧器の過負荷保護について
-
MCCBとELBの動作について
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
-
高圧トランスのレアショートに...
-
400V配線のELB取付位置
-
過電流遮断器の設置位置を規定...
-
変圧器の保護
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
ZCTは地絡しない限り、2次側を...
-
受変電設備の停電作業の開閉器...
-
職場の流しの給湯器なんですが...
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
OC付きって
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
-
過電流継電器(OCR)のタッ...
-
PASの定格電流はどのように決め...
-
定格遮断容量 短絡電流定格の違...
-
LBSとPCの違い
-
遮断器の遮断時間について
-
ZCTは地絡しない限り、2次側を...
-
受変電設備の停電作業の開閉器...
-
400V配線のELB取付位置
-
過電流遮断器の設置位置を規定...
-
IoとIgrについて
-
高圧トランスのレアショートに...
-
CTにサーマルリレー
-
高圧トランスの2次側のサーマ...
-
配線用遮断器2つから1系統と...
-
トランスの2次側短絡電流の求め...
-
しゃ断器VCB、ACBのしゃ...
おすすめ情報