

一ヶ月ほど前から、ホームセンターで買った2000円弱の鉄製の中華なべ(炒め鍋)を使いはじめました。使い始めしっかり焼きこんで油ならしもし、普段の手入れは調理後すぐに空ける→お湯とたわしでごしごし→軽く焼いておく(初期のころは油も塗っておいてました)、でほとんど焦げ付かず毎日快適に使えていました。
ですが先日気が付くと、なべ底にとても小さなクレーターのようなくぼみがいくつもできていて、その中に錆びが出てきているようです。
(穴が開いたのではなく、小さく表面がはがれた様なくぼみです)
これはどうしてでしょう?手入れが悪かったのでしょうか。
それとも安いのを買ったのがいけなかったでしょうか(^^;)
また、これはこのまま使っても問題ないものでしょうか。
もしくは、どのような手入れをすればもう一度使うことができますか?
初めての鉄鍋で、鉄の使いやすさに喜んでいたところだったので
けっこう悲しいです(T_T)
いくつもサイトを回ったり調べましたが、錆びやコゲについてはのっていても、穴?については見つからず、ちょっと困ってしまいました。
アドバイスをよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
忘れていました。
>どのような手入れをすればもう一度使うことができますか?
しっかりから焼きをして油を鍋肌が高温の上体で入れて鍋が高温の状態のうちに洗う作業を何度か繰り返してください。
使える状態に戻ります。
最後に多めに油を入れた状態でしばらく火にかけてそのままさましてください。
しっかり鍋肌にコーティングされます。
鉄の中華鍋はきちんと手入れすれば一生使えますので大事に使ってくださいね。
回答ありがとうございました!
よかった~、普通のことだったんですね。
一ヶ月毎日のように使っていてもう大丈夫だろうと気を抜いたのがよくなかったですね。お鍋の手入れは楽しいので、復活させて大事にします。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
小さなぽつぽつとしたえくぼですよね。
普通ですよ、特に異常ではありませんよ。
さびが出てきたのも使用後に油を塗っていなかったからだと思います。
表面に油のコーティングが無ければ空気中の湿度だけでも多少の錆は発生します。
使用後の焼きが足りないのもあるのではないかと思います。
えくぼの部分は水分が飛びづらいのでから焼きは鍋肌で水分が玉になるくらいまではした方が良いです。
毎回していると良い色が維持出来ますよ。(青っぽい虹色)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 20年前に購入して、長い間使わずにいた鉄瓶の内部の底が部分的に剥がれたようになっています。煎茶を入れ 3 2022/10/28 21:08
- インテリアコーディネーター 50年くらい使える安めのポストはどれがおすすめ? 2 2022/09/09 23:43
- 食器・キッチン用品 ロイヤルクイーンという料理鍋の現在の価格をご存知の方がいたら教えてください。 3 2022/07/10 13:00
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- 食器・キッチン用品 最近のフライパンはあまり洗わないほうがいいですか? 3 2023/05/14 05:45
- 食器・キッチン用品 使用後の揚げ油をオイルポットに入れるとき、皆さんはどうしてますか? 4 2022/05/14 02:23
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 食器・キッチン用品 天ぷら鍋の購入を考えています! 揚げ物をすることが多く、今までフライパンで揚げ物をしていました。 そ 4 2023/04/20 12:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報