プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳9ヶ月の子供に言葉の遅れがあるため、医師から脳波検査をすすめられ、検査をしました。
結果、医師曰く「前頭葉の働きが少し悪いかな…。少してんかん波も見られる…。でも、これくらいなら自然に治る場合も…ないこともない…」とのことで、顕著に悪いわけではないが、正常でもない、今後気をつけた方がいい、という言い方をされました。
その医師の見解を疑うわけではないのですが、他のお医者さんがその脳波を見られた見解も知りたいと思うのです。つまりセカンドオピニオンというものを受けたいと思い、脳波のデータを貸してもらえるか問い合わせた所、「うちはデータは一切貸し出さない」と言われてしまいました。病院側に出さないと言われれば、患者側は諦めるしかないのでしょうか?

そもそも脳波のデータとは、貸し出したりするものではないのでしょうか?
それとも、コンピュータの中にあるデータを紙などにアウトプットできないとか、物理的な問題で無理などということもあるのでしょうか?

次回、直接医師に会った時に改めてお願いしようと思うのですが、「どうしても貸し出さない」と言われたら、どうしたら良いのでしょうか…。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、どうかご回答宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

個人情報保護法第25条1項には、個人情報取扱事業者は本人から当該本人が識別される保有個人データの開示を求められたら政令で定める方法により遅滞なく開示すべきとあります。


この扱いに不適切な点があれば、主務大臣に是正するために必要な処置をとるべき勧告や命令をすることができ(同法第34条)、命令違反には刑事罰もあります(同法第56条、59条)。
例外事項もありますが、本ケースはあきらかに例外事項にあてはまりませんので、カルテ提示請求をその病院の医事課にだせばコピーなり、データを貸し出せるはずです。
ただ、脳波をコピーするのは大変...

私も発達障害の子も、てんかんが疑われた子もいるので気持ちが分かるつもりですが、長いつきあいになるので、私ならば素直に病院を変えます。ちなみに、うちの子はトリクロをつかってもまったく寝ず、二時間ほど病院内を抱いてうろうろし、結局、脳波をとるのを諦めた事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USB99さん、ご回答ありがとうございます。
…ということは、セカンドオピニオンとか医師から医師へ情報提供を求める以外に、患者が個人的にデータのコピーを貸し出してほしいと請求すれば、貸し出す義務があるということでしょうか。
脳波全体のコピーは大変ですが、異常が見られる部分だけでもいいので…。
法律のことまで教えて下さってありがとうございました。

ただ、USB99さんのおっしゃるとおり、ややこしいことは避けて、さっさと病院を変えた方がいいかもしれませんね。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/10/31 14:24

随分 悩んでいるみたいですが 悩む程の事では無いのですが。


あなた達でも誰かが預金通帳を見せてよとか誰にも見せないから貸して
よと言ったら 私のプライバシーだからダ~メ と断るでしょう。
所が年末調整等でで税理士さんが必要だから見せてよと言えば当然見せますね。
医療データも同じで 新しい医師が前の医師の持つデータを参考にしたい時
親しければ電話で 親しく無ければ文章で ちょっと見せて下さい が
出来るのです(診療情報提供)
 あなたの文章を読んでいる限り 今の医師が前医のデータを要しているとは
思えないので、あなたの独り相撲なのではありませんか?
今 診てもらってる医師が 前のデータが見たいと言いましたか?
と言うのは 病気や症状はどんどん変りますので 前のデータは要らない場合
が多いのです。
例えば心電図を取って医師が正常です と言いますね。
ふと 昔 他の医師が 不整脈があるかな? と言ったのをあなたが思い出した
としても今の医師は あ~そうですか 位で前医にデータ貸してと言う
必要が無ければ、あなたの言うことは参考にはしても データの貸し出し要求までは
しないでしょう。あなたのお子様の脳波に関しても 前医から貸し出し
を頼む必要は無し と判断しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、悩むほどのことではないのかもしれないですね。

<あなた達でも誰かが預金通帳を見せてよとか誰にも見せないから貸して
よと言ったら 私のプライバシーだからダ~メ と断るでしょう。

患者のデータは医師のプライバシーですか?
検査を受けた患者や家族以外の人が、他人のデータを見せてよと言ったらプライバシーだからダメと言うのは当然ですが、検査を受けた本人がデータを見せてと言っているのにプライバシーだからダメと医師が言うんですか?

<あなたの文章を読んでいる限り 今の医師が前医のデータを要しているとは
思えないので、あなたの独り相撲なのではありませんか?

そうです、私の一人相撲ですよ(^_^;)まだ次の医師に診てもらってるわけではないのですから。他の医師に診てもらいたいと考えている段階です。
もし他の医師に診てもらうことになったら、データというものを貸し出してもらえるのだろうかと思ったのです。ですが「他の医師にデータを見てもらいたいなら、そこでまた検査すればいい」と言われたもので、こういう場合はどうすれば良いものかとこちらに質問させて頂いたのです。
私自身の検査なら何度でも受けますが、小さな子供に何度も検査を受けさせるのはなかなか大変ですし、心配なわけです。
患者のデータは患者のものではなく、病院のものという考え方をされているのかなと思い、だとしたら納得いかないと思ったのです。

<病気や症状はどんどん変りますので 前のデータは要らない場合が多いのです。
そうですね、おっしゃるとおり、前のデータにこだわることはないのかもしれません。

tarin-0100さんをはじめ皆様からたくさんのご回答を頂き、現在の医師とのトラブルはなるべく避け、自然睡眠で検査できる病院もあるようですので、そういった病院で再検査するのもひとつの手だと思えるようになりました。どうしても納得いかなければ医療相談窓口や保健所に相談するという手もあるようですし…。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 23:55

*私としましては、検査データの判読のみでいいと思っているのです


が…。…。との事。これは医師で無くて単なるあなたの私情ですね。
脳波、CT、MRI どんな検査でも今診ている医者が前のデータが必要なら今の医師は前の医者に 
ちょっと貸してよで医師同志なら簡単解決。
保険でもちゃんと 診療情報提供料と言う項目が有ります
所が医師で無いあなたが こうこうなので貸してくれ 、つまり医療で
は無く私情ですね。判読するのが必要とする医師では無く一般人のあなたの場合
医療保険内で動いている医師は私情に対して裁判などの時以外私情に対
して対応する義務も有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、確かに私情です。
私情で貸してほしいというのは無理なのですね。
貸し出しではなく、その場で見せてもらいたいと言う分には、病院側は開示する義務があるということでいいのでしょうか?

お礼日時:2009/10/31 14:45

自然睡眠は大変な児もいますが、ママに協力していただいてたいていうまくいっています。

検査当日は朝早起きしていっぱい遊ばせて昼食過ぎに来院していただいて添い寝してもらって等々。
すごく大変な児は何回か来院していただき徐々になれさせて検査するとか。
脳波のコピーは全波形だと大変ですが、癲癇と思われる部分だけコピーならA4一枚で済んだりします。こちらでも紙カルテのときは医師の指定するページをコピーしてカルテに貼り付けしていました。勿論医師は全波形をチェックしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

YK1224さん、何度もご回答下さってありがとうございます。

<すごく大変な児は何回か来院していただき徐々になれさせて検査するとか。

そんな風に、一人一人に丁寧に対応して下さる病院が理想です。そういう病院が探し出せたらいいのですが…。うちが検査を受けた時は、うちの後に順番を待ってる方もいてとても慌ただしく、さっさと薬を追加して、終わったらさっさと出て行かされ、日を改めたくても予約でぎっしり…という感じです。

異常と思われる部分のコピーだけならA41枚程度で済むんですね。
現場で働いていらっしゃる方の実際のお話聞かせて頂いて、ありがたく思いますm(__)m

お礼日時:2009/10/31 14:37

お子さんの脳波のことですからご心配ですね。


下の回答にあるようにセカンドオピニオンというのは勝手にあちこち受診することではなく、治療法が他にないかなどを確認するためのもです。
>私としましては、検査データの判読のみでいいと思っているのですが…。
これも間違っていますね。。。データだけで正しい判断はできないと思ったほうが良いですよ、患者さんを診察しないと診断できませんしそれが出来る(認められている)のは医者ですから。
データを他に貸し出さないということとデーターの開示をしないのは問題だと思いますので受診されている病院の医事課や相談窓口に質問されたらどうでしょうか?医者にもいろいろいますから患者の身になってもらえないとこまりますよね。
最悪、医師会や保健所に今後どうすればよいか相談する事もいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

makhoさん、ご回答ありがとうございます。
セカンドオピニオンという言葉の使い方を間違っていたようですね…。
たしかにデータだけで正しい判断はできないと思います。ただ、今の医師がデータを見たときの言い方に不信感を持ってしまったので、他の医師ならどんな言い方をされるだろうかと思ってしまったのでした。
皆さんのご意見を踏まえて、もう少し冷静に考え医師と話し、どうしても納得いかないとなったら、相談窓口に相談しようと思います。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/10/31 14:15

睡眠薬はトリクロという全く害がない(といわれている)薬を使うので安心です。


自分のところでは結構大変な児も薬を使わず自然睡眠で行っています。95%以上がこれで出来ています。このような病院も探せばあるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然睡眠で、ですか?!
それなら安心ですね。
そういう病院を探してみたいと思います。
でも、眠るまでにかなり時間がかかるのでしょうね?(時間がかかっても、自然睡眠の方がいいですが…)

ありがとうござましたm(__)m

お礼日時:2009/10/30 21:11

半年待たなくても脳波検査自体は放射線等とは違い何回受けても構わない検査です。


心配でしたら早急に探して次の医師の指示でよいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですが、小さい子供に睡眠薬を何度も投与することに抵抗があり…。

前回のときも、なかなか眠らず大泣きして、睡眠薬を追加したり嘔吐したり、大変な思いをしたのです。なので、できれば何度も検査を受けずに、前のデータを借りることができたら…と思ったのです。

私自身の検査だったら、何度でも受けるのですが…。

ご意見ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/10/30 17:36

脳波検査を行っている検査技師です。


前の方のように他に専門医がいる病院をインターネット等で検索して受診され、その先生に前医でのことをお話していただければと思います。
脳波は変化するものなのでそうこうしているうちに半年くらいたってそちらでもう一度検査してもよいのではと思います。
実際診断された患者の定期検査は6~12ヶ月ごとに数回行っています。
御参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m

そのようにすれば医師とのトラブルも避けられて、一番いいのかもしれませんね。
ただ、半年間も悩み続けなければならないと思うと辛いです。他の医師ならどんな言い方をされるか知りたいです…。それは無理な話なのでしょうか…。

検査技師の方の貴重なご意見をいただけて嬉しく思います。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/10/30 16:21

セカンド オピニオン をと言う意味を勘違いされている様です。


医師は問診や視診などの診察を行い 必要な検査を行います。
第三者の意見;セカンド オピニオン とは 最初の医師の診察から
当然ながら時間が経過した時点で 最初の検査をした時の医師の診察と
検査の見解に 診察をしていない第三者の医師がもの申す事。
検査データの判読のみならまだしも患者さんの全体像を推し量るには
ちょっと無理なモノなのです。
双方の意見が一致すれば無意味な事。一致しなければ、診察もせずに
データだけで文句つけるのかいな となる事多し。
つまり わかりやすく言うと患者さん側はセカンド オピニオン と
簡単に言いますが あなたの診察は信用出来ないから第三者の医師へ
と言う意味を含んでいるのです。
医療保険にはセカンドオピニオンと言う項目も点数も有りません。
一般に普通の病院ではセカンド オピニオンは受けつけておりません。
セカンドオピニオンお受けします と言う病院の場合 自費ですから
結構 高額な料金を請求されます。
 然し、そんなカドのたつ様な事は殆ど医療の場では見られません。
なぜなら あなたのお子さんの場合 新しく診てもらってる先生が
 前の脳波や血液検査でもX-Pでも見たければ、自らその医師に連絡
して ちょっとその脳波等を見せて下さい と頼べば 
   ハイ いいですよ(診療情報提供)になります。
医師ー医師では検査データは共有みたいなモのなのです。
まとめ
医師<->医師 の依頼や相談は簡単。日常茶飯事です。
患者さんの家族や弁護士が 医師ー医師の間に入って来る時は医療トラブルの時くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござましたm(__)m
データを他の医師に診てもらい見解を求めることは、セカンドオピニオンとは言わない、ということですね。

≪検査データの判読のみならまだしも患者さんの全体像を推し量るには
ちょっと無理なモノなのです。≫
私としましては、検査データの判読のみでいいと思っているのですが…。

≪双方の意見が一致すれば無意味な事。一致しなければ、診察もせずに
データだけで文句つけるのかいな となる事多し。≫
私としましては、双方の意見が一致すれば納得ですし、一致しなければ、医師によって見解が違ってくるものだと(それほど微妙な結果なのだと)いうことがわかればそれで十分なのですが…。

≪医師ー医師では検査データは共有みたいなモのなのです。≫
そうなんですね。でも、その医師は「他の医師にデータを診てもらいたければ、そこでまた検査して下さい」と言われたようなのですが(受付の人曰く)…。
患者が頼んでも拒否されるが、医師から医師に頼めば、情報提供してくれるということでしょうか?

検査結果の見解を他の医師に頼みたいと言うことは、まるで今の医師を信用していないと言わんばかりで、気を悪くされるお気持ちはよくわかります。
ただ、子供の発達に関することで、私も不安に押し潰されそうになっています。医師の言い方ひとつで、同じ症状でも気の持ちようが全然変わってきます。同じデータでも、他の医師が見たらどんな言い方をされるだろうかと…。そんな風に思ったのです。

専門家の方の考え方を教えて頂いて勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/30 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!