dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家で使用中のダイニングテーブルのセットのことです。
収納力のあるもので、テーブルは下に扉がついていて、棚が仕切ってあって収納が可能で、いすはベンチ状になっており、2人がけと3人がけとがあり、座面は開閉ができ、中に物が入るようになっています。
そのベンチの中を、薬箱代わりにして、いろんな常備薬の貼り薬や飲み薬、消毒など全部入れていましたが、気付けば中がすごく薬臭いんです。
このにおいをとるいい方法はありますでしょうか?

A 回答 (2件)

竹炭いいですよ。

うちのマンションを買ったときにまだ使ってない靴箱(造りつけのもの)がすごく薬品臭かったんです。(ホルムアルデヒドでしょうか?)普通の脱臭剤は全然効かなかったんですが、竹炭を入れて置いたら1週間くらいですっかりにおいは消えましたよ。
引き続き入れていますが、靴箱特有のにおいもなく快適です。活性炭は最近地盤改良材にも使われるくらい浄化作用が認められてるんだとか。

私は3センチ×10センチくらいのものをティッシュにつつんでリボンで結んだ物を1段につき1枚入れてました。
ときどき炭を直射日光で干してあげると効果が持続するみたいですね。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
さっそく試したいと思います。

お礼日時:2003/05/08 17:47

こんにちわ



ダイニングテーブルだと、毎日の食事のときにツーンとニオイがするのでは、せっかくのお料理も台なしですよね。。。
今どきダイニングテーブルにそのような化学物質を使うというのは、外国製でしょうか?

テーブルが、家族で持ち運びできるサイズでしたら、これから夏に向かって太陽が熱くなる季節に、ひきだしとテーブル裏面の仕上げ処理されてなくてツンツンにおいが直撃する面を日光に当てて、強制的に化学物質をたくさん放出させてみて下さい。
一回や二回では取りきれないのですが、これから夏に向けて折りを見てやっていけば秋口にはかなり気にならない程度に揮発して飛んでしまうと思われます。
(この方法は「ベークアウト法」といって、いわゆるシックハウスの対策としてよくやる方法です。)

食欲の秋にはおいしくお食事をダイニングテーブルで楽しみたいですよね!

この回答への補足

質問の内容をちょっと取り違えていらっしゃるようですが
においの元の薬というのは、家庭の常備薬、
におうのは、テーブルではなくてベンチ式の椅子の中です。

補足日時:2003/05/08 17:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/08 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!