【お題】NEW演歌

いつもお世話になっております。

ESのH16AMに以下の問題がございます。

-------------------------------------------------------------------------
問9 ルックアップテーブル(LUT)を用いたFPGAの説明として、適切なものはどれか。

ア ANDプレーンとORプレーンによって出力信号を作成する。
イ 高電圧でLSI内部の絶縁膜を破壊することによってプログラムする。
ウ マルチプレクサの組み合わせによって論理関数を実現する。
エ メモリ素子によって論理関数を実現する論理セルからなる。
-------------------------------------------------------------------------

「エ」にメモリ素子という用語が出てくるのですが、
このメモリ素子というのは、メモリチップのことだと思ってよろしいでしょうか?
http://e-words.jp/w/E383A1E383A2E383AAE38381E383 …
(メモリチップとは 【memory chip】 - 意味-解説-説明-定義 : IT用語辞典)

私の認識であっているかどうかを教えて頂けませんか?
ぜひよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

多分違うと思います。


ディスクリート素子(つまり、1個でトランジスタとかダイオードとかになる素子)の場合は、素子=チップと言えなくもないですが、チップといえば、普通は物理的に独立した半導体デバイス自体をいいます。
FPGAという名前は今初めて知りましたが、明らかにLSIのことですので、チップ=LSIを成す半導体素子全体です。

以下は専門外ですので想像交じりです。
ここでいうメモリ素子とは、LSIチップの中で、フリップフロップ等によってメモリを構成する最小単位のことでしょう。
もしかしたら、フリップフロップ等を構成する個々のトランジスタのことを言うこともあるかもしれません。
このメモリ素子を組合わせて、ある回路を構成したものをセルといい、そのセルを組合わせて、論理LSIを構成するものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

随分イメージできました。

論理セルというのはANDやORの回路のことで、
メモリ素子は最小のメモリを指しているということですね。

とても勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/11 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報