
来年から社会人になります、大学4年生女子(理系)です。
以前、12月の入試で他大学の大学院進学を目指していました。候補としていた大学院の教授に挨拶に行ったり、メールで連絡をとったりしていましたのですが、その間に今後の研究内容とその先の進路に関して考えたり、家庭の事情等もあり、進学すべきなのか疑問を感じ始めました。
結局、就職するほうがよいのではないかという結論に至り、公務員試験を受け、合格しましたので、大学院受験をとりやめようと思っています。
そこで、担当教授に受験辞退の手紙を出そうと思っているのですが、以下の文章を添削していただきたいのです。
拝啓・・・
さて、先日は受験日程に関するメールをありがとうございました。
この度、事情が変わりまして、○○(職種名)とし就職することにいたしました。よって、貴研究科修士課程の受験を辞退させていただきたく存じます。
○○先生には□□学会でもご多忙の中お時間を頂き、また研究室に伺った際は親身になって相談に乗っていただいたのに、申し訳ございません。
来年度からは社会人として△△県内で働きます。今後、再度お世話になることもあるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
朝夕の冷え込みも厳しくなってくる頃と思います。風邪などひかれませんようお身体にはお気をつけください。先生の益々のご活躍をお祈りいたします。
敬具
で問題ないでしょうか。
合格を辞退するにあたって手紙を書くのは普通だと思うのですが、まだ受験もしていない時点で手紙を書くことについてはどう思われますか。
私は大学所在地と同じ県で働きます。行政と連携して活動されている先生でもあるので、もしかしたら関わる機会もあるかもしれないのです。
また、その研究室は今の大学の教授から紹介してもらったこともあり、礼儀として書くべきかと・・・
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
他の方の意見も参考に、気負わずさっさと書いたらいいと思う。「書いたから許される」とかじゃなくって許す許さない関係なく、礼儀として書けばいいと思う。
>さて、先日は受験日程に関するメールをありがとうございました。
さてで始まるのは変と言うか偉そうだと思います。
先日は・・・でいいんじゃないですか。
>この度、事情が変わりまして、○○(職種名)とし就職することにいたしました。よって、貴研究科修士課程の受験を辞退させていただきたく存じます。
「家庭の事情等もありまし、色々と考えた結果」などがいいんじゃないかな。
○○先生には□□学会でもご多忙の中お時間を頂き、また研究室に伺った際は親身になって相談に乗っていただいたのに、申し訳ございません。
来年度からは社会人として△△県内で働きます。
>今後、再度お世話になることもあるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
「蹴っといてまた来るのかよ!!」って印象かなあ。謝る気ないじゃん、自分のことしか考えてない子だね、ってなる。
>朝夕の冷え込みも厳しくなってくる頃と思います。風邪などひかれませんようお身体にはお気をつけください。先生の益々のご活躍をお祈りいたします。
この辺いらないんじゃないか。なんかしらじらしいし。
トータルすると謝ってるように見えて謝罪の意が見えない。理系らしいと言えば終わるけど、自分は悪く無いと思ってる、でも嫌われたくないって言う本心が見えるよ。
礼儀を欠いたのは事実なんだから徹頭徹尾謝ればいい。君だけでなく、君の後輩のことなども考えればそうするべきだろう。
No.2
- 回答日時:
あなたの先生の顔は潰さない配慮があった方が良いと思います。
あなたの場合は「もしかしたら」という程度の可能性ならあなたはもう2度と会わないかもしれませんが、あなたの先生はあなたを紹介したくらいですので、ちょくちょく会うのですよね?あなたの後輩に悪影響を与えかねません。そのためにはNo1さんの書かれているとおり、きちんと理由を書いた方が良いと思います。
メールでの書き方を習ったことが無いので、単に素人の印象の問題でしょうが、拝啓ときて、最後の文章に季語と結言が気になりますね。
普通の手紙のようにまず季語による挨拶、そしてこれまでのご指導に対するお礼、そして大学院進学断念の理由とお詫び、今後のあなたの進路、あなたの先生の意見又はあなたの先生に対する関係が良好を維持する願い、そして最後に結びの言葉が良いのではと思います。
ちょっと自分本位的な表現に読めてしまいました。
あとどのくらい本気でその先生に相談していたのか良く判りませんが、メール一本で済ませても良いくらいのあなたの先生と受け入れ先の先生との関係なのかとか。
大学院受験は受け入れ先の先生の意思が大きく尊重されるので、研究計画展望に既にあなたが入っていたりするとがっかりしているのではと思います。
主観の問題なのであまり気になさらず、あくまでご参考。
No.1
- 回答日時:
通りすがりの者ですが,文体についてではないですが,"事情が変わりまして、"の一言で片づけるのは若干気になったので回答させていただきました。
その事情というのをもう少し具体的に記述した方が良いのではないでしょうか?手紙をもらった人の立場からすれば,"何で?"という疑問が出てくるのは当然のことだと思いますので,
"今後の研究内容とその先の進路に関して考えたり、家庭の事情等もあり、進学すべきなのか疑問を感じ始めました。"
という理由をもう少し具体的に記述して冒頭に書いたらどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学院 共同研究相手にアイデアを盗まれたかもしれない件 1 2022/06/19 22:51
- 大学院 社会人大学院へ行かれた方教えてください 3 2023/07/15 20:38
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と別れたいです。 新社会人です。彼氏は大学のときから付き合っています。大学は国家試験を取得すると 6 2022/04/15 18:04
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 病院・検査 最後にお会いしたのは三年前の元主治医が異動した新しい赴任先にお礼の手紙を書きたいが、迷惑ですか? 2 2023/04/05 15:09
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学院入学試験を受けない旨の連絡はした方が良い?
大学院
-
出願時期を過ぎた大学院受験辞退メール…
その他(教育・科学・学問)
-
大学院入試で出願後に受験しないのはだめでしょうか?
大学院
-
-
4
大学院合格に納得がいきません。
大学院
-
5
研究室訪問せずに出願。先方を怒らせました・・・・
大学・短大
-
6
入学辞退について
大学院
-
7
大学院受験の欠席について
大学受験
-
8
大学院進学を辞退し就職しようか悩んでいます(長文です)
その他(就職・転職・働き方)
-
9
大学院の進学辞退の連絡
大学・短大
-
10
大学院試験について
大学受験
-
11
入学辞退について
大学院
-
12
大学院休学について はじめまして4月に大学院入学を控えている者です。 今年の2月と3月でもともと(数
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課題の字数について質問です。“...
-
大学の先生と学生が接する事が...
-
大学のレポートに名前と学籍番...
-
大学のリアクションペーパーで...
-
教育実習の内諾書の郵送について
-
以前の教授にまた師事したいの...
-
大学の先生に伺うにあたって、...
-
飲み会でのマナー
-
私語厳禁の授業で怒られたこと...
-
飲み会の幹事をすることになり...
-
研究室訪問に土産を持参しても...
-
院試 研究室訪問について
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
弊社のように、研究室のことを...
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
大学1年女子です。大学の教授へ...
-
大学教員って大抵の人は教授ま...
-
修士論文は審査基準:不合格は...
-
学士号の取り消し
-
教授を怒らせたようです。でも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の字数について質問です。“...
-
大学のリアクションペーパーで...
-
大学のレポートに名前と学籍番...
-
教育実習の内諾書の郵送について
-
大学の定期試験の過去問ってな...
-
研究室訪問に土産を持参しても...
-
大学の先生に伺うにあたって、...
-
大学の先生と学生が接する事が...
-
研究室選びでもめてます。
-
飲み会の幹事をすることになり...
-
大学の先生の部屋に、勉強の事...
-
ゼミの発表バックレた時に自分...
-
私語厳禁の授業で怒られたこと...
-
指導教員がいないとき、どうす...
-
東京藝術大学の声楽科について...
-
飲み会でのマナー
-
大学院受験取りやめの手紙について
-
院試 研究室訪問について
-
大学で教授のこと普通に〇〇先...
-
ゼミの先生が講義の中で「昔は...
おすすめ情報