
かれこれ10年になりますが、日々土鍋でご飯を炊いています。
先日、大事にしているその土鍋の中蓋を子供が割ってしまいました
(ノд・。) グスン
仕方ないので今はアウトドアで使っている別の炊飯土鍋で炊いていますが、10年使っていた土鍋とさよならするのが残念です。
かと言って炊飯用なので高さがあり、重さもあるのでいまいち使い道がありません。
そこで教えていただきたいのですが
(1)土鍋の中蓋だけは売っていないのでしょうか。中蓋なのである程度サイズが合えば使えそうです。
(2)炊飯できない高さのある土鍋の場合はどのような活用がありますか?
我が家同様に中蓋だけ割れてしまったと言う方がおりましたら、炊飯土鍋のその後を教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
♯3です。
回答後気になって、中蓋のみ買えないものか検索してみました。ありましたよ~↓。でも4合と6合となので、質問者様のサイズには大きいかも…。
イメージ違いますかね?直径も書かれていますので計ってみてはどうでしょう。
一応、リンクが見れない場合のために、“炊飯土鍋 中蓋”で検索しました。
下記の他にももう一件、それは中蓋のみでなく外蓋も!…結構割られるお客様も
ありますので(笑)との注釈付きでした。
子どもがしてしまったこととは言え、10年も使っている愛着のあるお鍋、そう簡単には
割り切って他の用途に使えませんよね…。
頑張って生き残ることを願っています。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/genkiworld/1046087/1412 …
大変、大変、大変感謝です
3合炊きでも4合は炊けるくらいの大きめなので
4合のサイズで丁度でした
高額な土鍋だったのでやっぱり炊飯器以外に使用することになかなか踏み切れず・・・。
また炊飯器として復活すれば、割ってしまい凹んでいる子供も喜んでくれます。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
土鍋ご飯美味しいですよね。
私も万古焼きの炊飯用の土鍋を持っていますが、その説明書に書いてあったのは、
「炊飯の他、シチューやカレーなどの煮込み料理にご利用いただけます」との
ことでした。
カレーなど作ったら臭いがお鍋に染み付きそうなので、私は炊飯のみとしていますが
もう炊飯には使えない割り切った場合は、普通の煮込み鍋と利用しては同でしょう。
私も中蓋の役割は良く分かりません。ごめんなさい。
また説明書等残っていたら、メーカーに問い合わせてみてはどうでしょう?
煮込み料理も考えたのですが、おっしゃる通りで臭いがつきそうで躊躇しています。 なかなか気持ちが割り切れないのですが、もしどうしようもなければ煮込みでも使ってみますね。(いまだに割れたのがショックで~)
メーカーがわからないのです
割れやすいと分かっているくせに10年も使っていると絶対私は割らないと言う思い込みがあって(^_^;)
箱も全部捨ててしまいました
まさが子供が内蓋だけ割るとは~
>万古焼きの炊飯用の土鍋
万古焼ですか?素敵な土鍋を持っていますね
やっぱり土鍋ご飯は美味しいですよね(^-^)
ご回答ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
土鍋でたくとおいしいですよね。
わたしも炊飯土鍋大好きです^^
でも、ふつうの土鍋で炊いている人もいるそうなので、
中蓋がなくてもたけるのではないでしょうか。
ただ、吹きこぼれやすいか何かでしょうか。
あれば便利、程度のものかも知れませんから、
土鍋を捨てる前に、一度はそれで炊いてみて、実験してみたらよいと思います。
私はいま海外で、ジャーもないのでふつうの鍋でご飯炊いてます。
これでも一応は炊けますので。もちろん中蓋などありません。
一人用の土鍋でも買って、それでご飯をたこうかな・・うらやましくなってきました。
中蓋が修理できたらいいのかもしれませんね。
または、木などで中蓋に合うものを作るとか。
メーカーがわかれば、中蓋を部品販売してもらえるかもしれませんが、
10年前の商品の部品を、メーカーが確保しているかは分からないと思います。
それは問い合わせてみるしかないと思います。
でも、部品を取り寄せるのもそれなりにお金がかかったりもするんですよね・・。
土鍋ごはん、とっても恋しいです・・・食べられるだけでもうらやましい・・
>でも、ふつうの土鍋で炊いている人もいるそうなので、
中蓋がなくてもたけるのではないでしょうか。
なるほど!そうですよね
どうしても二重蓋でないとだめだと思っていましたがそんなことはないのかもしれませんね
我が家の土鍋は3合炊きの割には結構大きいので吹きこぼれの心配もなさそうです。次回は内蓋なしで炊いてみますね。
修理には数万円かかるようであきらめました。
10年前のものですからメーカーも全く分からずで…
土鍋ご飯はおいしいですよね
この美味しさを知っている人がいるとうれしくなっちゃいます。
(^-^)
ご回答いただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
本格的なお粥を作ったら美味しいですよ!!
私は、炊飯土鍋で電子レンジ炊飯をしています。
高さがある土鍋なので良く鶏お粥をを作っています。土鍋に沢山水を入れて鶏もも肉を一枚入れてコトコト煮ます。箸でほぐせるくらいになったら(私は、ここで皮をはがして捨てちゃいます。)研いでおいたお米を入れて20分お米が柔らかくなったら出来上がり!
お粥ですから、どんな形状にするかで水の量が違います。
私は、米1:鶏スープ4になるくらいが好きです。
長ねぎ一本みじん切りにして、塩と胡麻油を入れてよく混ぜお粥に入れて食べてみてください。すご~く美味しいですよ!!是非お試しあれ!!
その他に腐乳や、桃屋やわらぎ、ざーさいなんでもOKです!
本格的なお粥って素敵ですね
お粥=病人食のイメージでしたが、中華街ではお粥の店があるくらいですからちゃんとした食事なんですよね
おいしいお粥の作り方ありがとうございます。
もしかしたら、アウトドアでおいしいお粥を作るっていうのは面白いかもしれませんね
絶対作ってみます
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 自宅で土鍋で炊いたご飯が、どんな外食店よりもおいしいです。 土鍋よりおいしい炊飯方法はありますか? 5 2022/09/08 07:59
- その他(料理・グルメ) 電気炊飯器と羽釜や土鍋で炊いたご飯のおいしさはどれくらい違いますか? わたしは、羽釜や土鍋ご飯は数十 1 2022/10/04 11:47
- 食器・キッチン用品 一番好きな炊飯方法は? 今まで、土鍋が大好きでしたが、最近釜戸もいいなと思ってます。 どちらもおいし 2 2022/09/26 11:58
- 食器・キッチン用品 土鍋の蓋が割れました。 ごはん炊いてます。 内蓋があるのですが、炊けるでしょうか? 割れた半分はある 1 2022/04/23 14:52
- その他(料理・グルメ) 釜戸炊飯と土鍋炊飯をしたことがある人。 感想は? わたしは、どちらもおいしいが、おこげを作るなら土鍋 2 2022/11/05 01:30
- その他(料理・グルメ) 炊飯をしている人、使う道具を書いた上で味を自己採点(10点満点)してください。 我が家は、釜戸か土鍋 2 2022/09/27 11:13
- 冷蔵庫・炊飯器 あけましておめでとうございます。 初売りチラシを見ましたが、何万円もする高級炊飯器は土鍋や飯盒で炊く 7 2023/01/01 10:58
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 小豆が10分くらいで柔らかくなる圧力鍋 1 2022/10/14 07:14
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
鉄板焼きのカロリーを計算して...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
お米の浸けおき
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
料理系テレビドラマやアニメに...
-
ラーメン屋で「お冷やください...
-
煮物とかの料理の、冷蔵庫で保...
-
カレーのトッピングとハンバー...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
【プロの料理人さんに質問です...
-
スーパーに米がないのでスパゲ...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
-
パスタってなんで立てて茹でる...
-
消費期限内の未開封の生クリー...
-
すし酢の配合、塩の量
-
三國シェフが三流シェフと言う...
-
tiktokの動画など見ていていつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
お米の浸けおき
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
甘じょっぱいってなんですか? ...
-
鉄板焼きのカロリーを計算して...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
カレーシチューとカレーの差は...
-
よく僕は人からチー牛と呼ばれ...
-
料理の話
-
クレープ焼くヤツでもんじゃと...
-
たこ焼きの原価って幾らぐらい...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
家でおなかすいてるのに、食べ...
-
【輪切りと小口切りの違いって...
-
神田って街は何故、古本屋とカ...
-
なんでカレー屋やカレーパンあ...
-
お弁当が苦手。
-
ベトナム料理食べたことが無い...
おすすめ情報