dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

壁紙の色は白で、素材は紙ではなく、でこぼこがあり、触った感じはわずかに弾力があるような感じです(表現が難しいですが)。
明るい時に近づいて見るとわずかにへこんでいて(手で触ると分かります)、跡がついているのがわかります。

これを直す、または目立たなくする方法はないでしょうか?

やはり、張替えしかないでしょうか?

畳やフローリング(硬い素材ではなく、賃貸アパート等によく使用されている部分的に張替えができる素材)は少しのへこみなら、濡れた綿生地を上からあて、アイロンをかけると多少直ると聞いたことがあります。

壁紙は、この方法は無理でしょうか?

何か良い知恵があったら教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

壁紙の模様だかどうか確認してください。

模様だと全部分にあると
思います。模様でなく空気等がはいりふくらんでいる場合は、その
部分を定規をあてカッタ-で切少し開き、脹れている部分の確認をし空気がはいっているのであればぬいてあげて市販ののり等で接着してあげて小さなロ-ラ等でこすってあげればめだたないようになります。
多くは空気が入って脹れている場合が多いと思います。
    • good
    • 1

長崎で内装業を営んでいるものです。


それは、壁紙の模様だとか、例えばそういうへこみが全体的にあるというわけではないんですか?
    • good
    • 0

最近、私がやった方法です。

(張替え)

1 凹んだ部分の壁紙を、空き缶等を利用して、カッターナイフで円形にカッティング。
2 カッティングした部分をはがして、凹んだ部分をパテと紙やすりで平滑にする。
3 糊で、カッティングした円形の壁紙を貼りなおす。

意外と目立たなくなりました。一番集中力が必要なのは、1のカッティングですので、紙かなにかで練習してからやった方がよいと思います。
    • good
    • 0

下地のボード面に凹みがあるのでしたら


まずクロスのみカッターでVの字に切り込みを入れます。
(カッターの大きさは小刃がいいです。刃が細い為 傷が目立ちにくい)
(この時 下地の凹み分より大きくクロスを切ること。)
次にクロスを捲り上げます。(切れないようにする事と表面のビニールを伸ばさない事)
下地面が見えますので パテ(ボンドコーク)で凹みを埋める。(物差し等の真っ直ぐなもので均す)
下地面にボンドコークを塗る。
捲り上げたクロスを貼る。(物差しの角にタオル等を当てて撫でる様に押さえる)
水で湿らせたスポンジなどで はみ出したボンドを拭き取る。
以上の流れになります。

一番 安価な材料ですとボンドコークとかジョイントコークと呼ばれる
材料1本(350円程度)とカッターナイフ(小)程度で済みます。
    • good
    • 1

クロス下地の石膏ボードのへこみでしょう。


ボードは、硬いものが当るとへこみます。

注射針などで木工ボンドを垂れないように少しずつ注入し固まればへこみは消えますが、加減が難しいです。
    • good
    • 0

壁紙(クロス)が貼ってある素材が重要です。


ベニヤ合板なら凹み事は稀ですが、石膏ボードなら素材のボードが割れて凹んだ可能性があります。
他の箇所に比べて不自然な弾力なら要注意です。ひび割れしてる可能性があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています